写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

仙人になって天へ昇る所

仙人になって天へ昇る所

J

    B

    仙人は不老不死だが、自分の死後死体をして肉体を消滅させ仙人になるという。それを尸解(しかい)といいその意味は、人里離れた高山などで修行を積んで、仙人になるために修行をする者を云う。 この場所はそんな修行の場であったかも知れません。この滝は、「不易の滝」(ふえきのたき)と言います。 不易とは、何時までも変わらないことだそうです。何か仙人と関係有りそうな滝ですね。(木曽より)

    コメント35件

    酔水亭

    酔水亭

    岩肌を嘗めるように滑り行く水の姿に、艶を感じます。 趣が女性のように見えて、紗を掛けたような雰囲気が素敵ですね!

    2012年04月27日05時34分

    けんぼー

    けんぼー

    水の流れにより、岩肌が浮かび上がっていて 自然の造形美の様なものを感じます^^ 静かな雰囲気に癒しを得て、GW前の最後の出勤、行ってきます! ^^

    2012年04月27日06時25分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    仙人が天に昇る様がうかがえます 脇役を一切入れない hatto06さんの、滝へのこだわりを感じます...

    2012年04月27日06時27分

    すだち

    すだち

    幻想的な場所ですね。 仙人さんが奥で瞑想している姿が目に浮かぶようです。 若干お坊さんが打たれるような滝とはまた違って、もう少し静かで大人しい感じがするのがいいですね。

    2012年04月27日07時59分

    宮爺

    宮爺

    幻想的な雰囲気に包まれて、我が身もかくありたいと願う心境になります。 凡人の私をその気にさせる描写、恐るべし。

    2012年04月27日08時28分

    todohLX

    todohLX

    幽玄なトーン、しかも岩肌が、潰れる直前の-0.7EV補正がナイス。 構図もかっこいいですね。

    2012年04月27日08時46分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    まるで名人が描いた水墨画のよう。 岩肌の描写も美しいですね。

    2012年04月27日09時18分

    三重のN局

    三重のN局

    まさに神秘的な描写が似合う滝です。 岩肌の質感、水の流れが繊細な描写、お見事です(^_^)☆ 滝にまつわる伝説は各地にいろいろあって、興味深いです。

    2012年04月27日09時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    神秘的な雰囲気の中、滝の流れの美しい描写に息を呑みます。 光と影が作り出すコントラストに魅せられます。 素敵な作品をありがとうございます。

    2012年04月27日09時42分

    Rojer

    Rojer

    黒い岩肌の表現 白い糸のような流れ 昇華してゆくような描写、素敵です。

    2012年04月27日09時53分

    ninjin

    ninjin

    場所はどちらでしょうか? こういう神域と思わせる滝があるんですね。 滝に挑戦する意欲刺激されますね。

    2012年04月27日09時55分

    mtan

    mtan

    吸い込まれるような雰囲気がある素晴らしい1枚ですね。

    2012年04月27日11時06分

    sian

    sian

    荘厳な感じがびしびし伝わってきます。 厳しい修行されたんでしょうね・・・

    2012年04月27日12時10分

    kibo35

    kibo35

    そんな物語を感じさせてくれるような滝ですね。写真を見ながらあれこれ考えてしまいますね。

    2012年04月27日12時27分

    英作

    英作

    凄い迫力ですね! 暗い岩肌を糸のように流れる滝がシンプルで大胆ですね。 とても凄みを感じます。

    2012年04月27日12時49分

    七

    高い精神性を感じさせる作品ですね。

    2012年04月27日13時18分

    ・

    「人」偏に「山」で「仙」 仙人とは山から霊力を授かった人間なんでしょうか ぼくがもしこの滝に打たれたら死んじゃいますね(笑)

    2012年04月27日13時39分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    拝見していて厳粛な気持ちになります 山も滝も・・・勉強させていただいてます

    2012年04月27日16時35分

    イガニン

    イガニン

    不易の滝良いですよね♪あの空間どこか神秘的です。

    2012年04月27日17時25分

    rcz

    rcz

    無駄のない構図に切り取りましたね^^。

    2012年04月27日18時51分

    SD-2

    SD-2

    不易の滝というのですか・・初めて知りました。 見ようによっては、岩肌に目があるようにも見えて・・余計幻想的です。 見事な構図ですねっ!

    2012年04月27日19時42分

    nyao

    nyao

    いつもながらのすごい滝の作品、か弱くも見えますが やさしくも見えます^^ SSの加減なのでしょうか^^ あれはアクリル板にアクリル球を付けてます、ちょっと作るのは手間取りますが^^;

    2012年04月27日19時55分

    マッツン75

    マッツン75

    木曽にこんな滝があったんですね~ 水の流れによって岩肌の質感が見て取れますね^^ 見事な表現方法はさすがです!

    2012年04月27日20時37分

    kakian

    kakian

    じっと眺めていられる 絵ですね。

    2012年04月27日22時33分

    a-kichi

    a-kichi

    何も変わらないものもあれば、変わらないといけないものもある。 じっくりと自分を振り返っていろいろ考えたくなる一枚です。

    2012年04月27日22時39分

    イナネン

    イナネン

    この滝も、気の遠くなる年月を、何も変えずに流れてきたのでしょうね。ただ黙って滝の音に耳を傾けていたくなる気がします。

    2012年04月27日22時44分

    mizunara

    mizunara

    こちらも、さすがです。

    2012年04月28日00時20分

    ちょろ

    ちょろ

    ほんとに神秘的で近寄り難いような雰囲気を持っていますね。 吸い込まれそうなというのは感じますし、近くに行くのは少し怖いような・・・

    2012年04月28日08時10分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    豪快な滝も良いですが この繊細な滝も日本的でいいですね 私も一度写してみたいなと思います

    2012年04月28日23時47分

    GFC

    GFC

    こう、でっかいパネルか何かにして少々明りを落とした大きな部屋で見たい感じですね。 そういう感じが似合いそうです。

    2012年04月30日03時17分

    Em7

    Em7

    木曾・・・・・ですかぁ。遠いですね~。行きたい所ではありますが こちら方面の滝は一度も行った事がありません。 水墨画の様な雰囲気の描写、素敵です。(^^)

    2012年04月30日08時39分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    仙人さんの顔が見えてきそうな描写ですね。 幻想的な雰囲気に魅せられました。

    2012年04月30日20時31分

    mimiclara

    mimiclara

    滑らかな流れが印象的な左半分とざらついた岩肌の右半分の対照的な質感が印象深いです

    2012年05月01日02時20分

    シュウポン

    シュウポン

    流れの線のタッチがとても繊細で 美しいです。

    2012年05月02日00時46分

    R2

    R2

    当時の人間の考え、歴史、生き方 今年30になるんですがどんどん興味が沸いてきます 興味深く熱い描写です!

    2012年05月02日01時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 福島のウユニ
    • 秋 舟
    • 蒸暑に舞う
    • 湖上光川
    • 秋雲去りて
    • 元旦モルゲンロート富士と有り明けの月

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP