写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ま~坊 ま~坊 ファン登録

苔のむすまで

苔のむすまで

J

    B

    千葉の鋸山。かつては砕石場として賑わっていた。 その石材は靖国神社でも利用されているようです。 この場所はとても雰囲気がよく、心が癒されます。 私のように、苔が好きな方ならば、お勧めしたい場所です。 3月の撮影ですが、雰囲気を伝えられたらと思い、投稿させていただきます。苔の生え方と木漏れ日からの光の加減が素敵でした。拡大してご覧いただくとなおのこと雰囲気が伝わると思います。

    コメント12件

    Teddy_y

    Teddy_y

    とても落ち着いた色合いで苔の質感が表現されていますね。 後景の玉ボケがとてもいいアクセントになっています。 鋸山は撮影スポットとしても魅力的な場所ですよね。

    2012年04月24日08時30分

    三重のN局

    三重のN局

    単焦点レンズならではのボケ具合が素敵です。 苔はつい撮ってしまう被写体ですね(^^)

    2012年04月24日10時15分

    ま~坊

    ま~坊

    Teddy_yさん こんにちわ 肉眼とほぼ変わらない質感で撮れたと思います。 木漏れ日からのやわらかい光が木々や岩にあたり、とても良い雰囲気でした。 鋸山は本当に良い場所ですよね。高台なので景色も良いですしね。

    2012年04月24日12時14分

    ま~坊

    ま~坊

    三重のN局さん こんにちわ 苔が好きなのでこの日も撮りまくりましたw 特に単焦点で撮ると暗い場所でも質感がでるので癖になりそうです。

    2012年04月24日12時15分

    8-きんぐ。

    8-きんぐ。

    はじめまして。同じカメラ使ってる人の写真見て勉強させていただきたく、お邪魔しました。ファン登録させていただきます。また、自分の写真にも指摘などいただけたら幸いです。

    2012年04月24日16時24分

    ま~坊

    ま~坊

    8ーきんぐ。さん こんばんわ コメントありがとうございます。 やはり、同じカメラの方の写真は勉強になりますよね。なんでこんなに上手く撮れるのかと感心しまくってます。感性を磨いて皆さんと同じような良い写真を撮りたいと思います。

    2012年04月24日19時17分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    木漏れ日の入り込み具合がいいですね~ 玉ボケと共に明暗が素敵です

    2012年04月25日21時16分

    ま~坊

    ま~坊

    写楽庵さん こんばんわ 森が深く、結構暗かったのですが、その深い森から入ってくる光が綺麗でした。 玉ボケも奥の葉っぱに光が差していて綺麗だったので入れてみました。

    2012年04月25日22時22分

    NSeos50d

    NSeos50d

    ローキにて50mm単で上手に撮られて居りますね。 石の質感と苔の生命力に感動しつつ、背景の丸ボケも素敵です。

    2012年04月26日11時31分

    ま~坊

    ま~坊

    NSeos50dさん こんにちわ コメントありがとうございます。 この場所は本当に雰囲気が良く、木漏れ日の感じが更にプラスされて最高でした。 苔の生命力は本当にすごいですよね。これだから苔があると撮ってしまいます。

    2012年04月26日14時15分

    ま~坊

    ま~坊

    さよなら小津先生さん こんばんわ こちらこそ、コメントありがとうございます!! 色彩も光の少ないけど、趣きだけは多彩。そんな雰囲気こそ「苔」かな~と。 ゆっくり、まったり、行きましょう。

    2012年04月28日22時17分

    ま~坊

    ま~坊

    茜さん こんばんわ  はじめまして。コメントありがとうございます。 苔、お好きですか(^^)お仲間です!! 茜さんのHPにも遊びに行かせてもらいますね!!

    2012年04月28日22時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたま~坊さんの作品

    • お日様イルミネイション
    • 優しさに包まれて
    • 光を捉まえて
    • 深緑に一輪
    • 寄り添い
    • 光の使者

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP