苦楽利
ファン登録
J
B
千曲市の森です。風が強くて雨も降っていたのですが、この日に行かないと 週末カメラマンの悲しさ、来年まで待つことになるので、行きましたが 観光バスがたくさん来ていて、おおぜいの方々が傘をさして歩いていました。 観光パワーを感じました。
更埴では無いのですね。桜と梅をたして2で割ったような感じの杏子だと前から思っていました。同じバラ科ですから、にていて当然なのですが、梅より勢いの有る咲き方が、豪華だと思います。素晴らしい情景雨の中ご苦労様でした。
2012年04月24日05時55分
あんず満開、初めて見る光景です。 桃の木と形が似ていますね。地元には桃畑があるので、色は違いますが良く似ていると感じました。 地表を真っ白に染める光景は圧巻です^^そして人が多いのも納得です・・・
2012年04月25日00時34分
白の中にうっすら桃色も入って まるで杏の花の波のようです。 全体に、斜め構図、右の止めに 立派な屋根のお家を入れられて、 良いですね。 雨が降って、却って良い色いになったような気がします。 東京からの観光客も多いでしょうから 天気で止めるわけもないですものね。 少しでも地元にお金を落として行けばいいのですが。
2012年04月25日08時09分
之 武さん、コメントありがとうございます。 一面のアンズ畑がみられるのは、ここと、長野市松代 の2箇所だけになってしまいました。だんだん宅地になってゆく 感じです。
2012年04月26日19時54分
三重のN局さん、コメントありがとうございます。 枝が上に伸びるところは梅に似ている気がします。 梅が咲いても寒いのですが、アンズが咲くと春がきたなぁと 実感します。
2012年04月26日19時55分
FRBさん、コメントありがとうございます。 矮化というのだと思いますが、接木にしたりして、実を収穫しやすいように 背丈を低い木にするのが、果樹栽培では当たり前のようです。 桃もりんごもアンズも冬のうちは見分けがつきません。
2012年04月26日20時00分
YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 今年は、開花時期がおくれて、「あんずまつり」中は 花が咲いていなかったと思います。せっかく来て、 ガッカリされたツアーの方もいたのでしょうね。
2012年04月26日20時02分
usatako
あんず大好きなんですよね。毎年千曲から取り寄せてます。 今年も食べられるかな・・・。おっと、花より団子になってしまいました。
2012年04月23日23時14分