小梨怜
ファン登録
J
B
一年を通じて花々が咲く上神梅駅(かみかんばいえき)。 「わ」鉄で一番好きな駅です。 トロッコ列車が通過するときは一陣の風が吹き、舞い上がった桜から花弁が零れ落ちます。 せめて桜が満開の時だけでも客扱いなしで臨時停車すれば旅の思い出が一つ増えるのに。 足尾線から第三セクターに移行して奮闘する路線です。 上神梅駅
YSKJIJIさん こんばんは お早いコメントありがとうございます。 「ISO8000、SS1/8000」にビックリしていただいて光栄です。 列車が通過していく余韻を少しだけ表現してみました。
2012年04月23日19時48分
素敵な花吹雪ですね~ 列車の色合いと桜がとてもマッチして趣があります。 やはりISO8000でノイズのない画質とSS1/8000の切り取りに驚きです。
2012年04月23日19時55分
最近のカメラの性能にも驚かされますね。昔はASA1600ぐらいで、粒子丸見えでした。そんな知りつくした性能を駆使される小梨怜さんが素晴らしいですね。作品に関しましては、もう何も言うことがないぐらい素晴らしいです。
2012年04月23日19時57分
Teddy yさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 お日さまは出てなくても銅色の車両がキャンバスになるので綺麗に映りこんでくれます。 日中の感度はISO8000を上限に設定してます。 それ以上は冒険になるので高感度も良し悪しですね。
2012年04月23日20時02分
おさるさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 いつも先頭車両ばかり撮ってるので、たまには最後尾に敬意を払わなくてはいけません。 車掌さんありがとうございます。
2012年04月23日20時03分
通過する列車のおこす無情の風が花弁を散らすんですね。 でも舞い散る花弁が旅人に忘れ得ぬ想い出をつくってくれる。 車窓に映る桜を消さずに走って欲しいですね。
2012年04月23日20時08分
hatto06さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 私は画素数よりISO感度に重きを置いてますの。 とはいえD4を購入予定はありませんけど・・・D5Sが待ち遠しいなぁ(^^;
2012年04月23日20時09分
sokajiiさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 豪快な桜吹雪には少し早いですけど、遠慮しがちな桜吹雪も乙なものですね。 映り込みはどうかなと思ってましたが綺麗に映りこんでくれました。
2012年04月23日20時12分
ninjinさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 舞い散る花弁がトロッコの中に入って乗客に降り注いでほしいです。 何気ないことが貴重な旅の思い出になることもありますね。
2012年04月23日20時15分
青空が好きさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 「いつもの列車で」見てくださってありがとうございます。 同じ駅での一コマなんですよ。 私のテーマは「鉄道と人」で、ときには人物だけの鉄道写真を撮ったりしてます。 わたらせ渓谷鐵道は沿線人口が少なくて人物を撮るのに苦労してますけど(^^:
2012年04月23日20時27分
なんて綺麗な風景でしょう! 派手な花吹雪も綺麗ですが、はらりと散る桜の風景は日本人の心をくすぐります。 こじんまりとまとめた構図がこの風景を凝縮させていますね。 とても良い作品だと思いました。
2012年04月23日20時54分
ナイス!シャッターチャンスですね。 moto隊長さんの撮られた「至福の一枚」と同じ場所とお見受けしました。 見比べるとどちらも素晴らしく、それぞれの良さがありますね。
2012年04月23日22時57分
こんばんは~。 いつも正面からガツンと撮られる鉄子さんらしくないモダンな春を感じる一枚最高ですね~^^/ それにしても驚きの数値でこの解像度ビックリです。
2012年04月23日23時05分
soryさん、那須与一さん、S*Noelさん、灯の酔人さん、茜さん、kazuchinさん、宮爺さん、 kassyさん、斗志さん、シュンブさん、shokoraさん、み~にゃんさん、phooさん、キンボウさん、 irikunさん、あばしりのともさん、ウェーダーマンさん、Kyubさん、ニーナさん、efabさん、 maabow33さん、チキチータさん、ただのすけぼうさん、jettaさん、VOLさん、rczさん、Goodさん、 α男さん、a-kichiさん、りん+さん、まこにゃんさん、七色仮面さん、ぴちょんさん、ちゅん太さん、 takamasaさん、Rojerさん、H@Lさん、ミンチカツさん、イノッチさん、梵天丸さん、ゆきおやじさん、 hisaboさん、照片さん、N.S.F.C.20さん、スーパーリリさん、gineybipさん、黒パンダさん みなさま こんにちは たくさんのみなさまにコメントをいただきましてありがとうございます。 駅のホームに咲く数本の枝垂れ桜が駆け抜ける列車によって舞い散る様子を撮影しました。 500㎜を使用したのは列車の圧縮効果を狙ったのと、私のカメラのすぐ前に雑草がありまして、 その雑草が写りこまないよう考慮した結果です。 既に桜は散ってしまい、この駅も緑が濃くなってきました。 これからも通い続ける上神梅の駅です。
2012年04月30日12時43分
絶妙のタイミングを一枚に収められましたね。いつもながら美しい一枚です。こういう一枚は、撮る前から頭の中でイメージしているのでしょうか?それともその場のインスピレーション?
2012年05月02日05時10分
リック・ディアスさん、たまじまんさん、taromatuさん、shalyさん、 くさやさん、awesomeさん、Sironekoさん みなさま こんばんは たくさんのコメントありがとうございます。 「わ」鉄のなかでも、この駅は一年を通じて何十回も通い続けてます。 この駅を通過する列車はトロッコ列車だけなので、列車が通過するとき必ず花弁が散るのですよ。 この作品は偶然ではなく、最後尾の列車が桜の前に来たとき、列車と桜が重ならないよう撮影しました。 私が立ってる場所からですと、500㎜以上のレンズで撮らないと余計なものが入ってしまいます。
2012年05月02日21時24分
一年を通じて花々が咲く上神梅駅(かみかんばいえき)。 こう聞くと行きたくなりますが、カーナビで見ると遠いですね。一年に何十回も通ってこその見事なショット。
2012年05月03日16時32分
初めまして こんばんわ 素晴らしい作品ですね。 桜と列車。舞い散る花びらも美しく、更に列車の窓には映り込み。 車掌さんの雰囲気もバッチリ描写されていて見事です。
2012年05月06日22時06分
((もこ*゜))さん、tochiotomeさん、濱の黒豹さん、ramalamaさん、マボロシさん、 GFCさん、Lovey Photoさん、月影さん、ま~坊さん、hiropperさん みなさま こんばんは たくさんのコメントありがとうございます。 機関車が通過すると風が舞い、何両目化の客車で桜の花びらが散り始めます。 敢えて先頭の機関車を外して、最後尾の客車と舞い散る花弁を撮影しました。 この駅は通過駅なので車掌さんは安全確認のため、必ず身を乗り出して前方を注視します。 この瞬間を捉えて撮影しました。
2012年05月09日22時20分
カレッジさん こんばんは はじめまして コメントありがとうございます。 通過する列車が起こす風で桜が少しづつ散っていく様子が綺麗なので撮りました。 この列車は週末にしか走らないので、桜との共演が上手くいくか神頼みです。
2012年05月13日00時43分
初めまして(^^♪ つい最近 登録したばかりの私です・・・ 沢山の素晴らしい写真が見れて毎日感動していますが、 このお写真には惹きつけられました♪ 写真のスミから真ん中から何処を見ても状況が見事に表現されていて、 抜けてる所が何処にもない様に感じます(^^♪ 素敵な光景ですが 何よりこれを撮られる感性に敬服いたします(^^♪
2012年05月13日16時05分
ひかり 50さん はじめまして 初めてこの駅を訪れた人にとっては何の変哲もない無人駅ですけど、 国鉄時代から通い続けてる私にとっては大切な被写体の宝庫です。 ホーム脇に咲く枝垂れ桜の散り際と通過するトロッコ列車のタイミングがあったとき撮影できれば申し分ないのですが、なかなか機会に恵まれません。 なにせトロッコ列車は週末にしか走らないので・・・ この構図は500㎜のレンズを使わないと出来上がりません。 桜の前に雑草と枕木があって、それを構図から外すには500㎜以外では大きくトリミングしなくてはならないのです。
2012年05月13日19時22分
この頃忙しくてこんな名作を見落としていました^^ もう、作品については語る必要ないですね。 非の打ちどころがないです! みなさんのコメントと小梨怜さんの返信を読んでいて思ったのは 偶然ではこの作品は絶対に撮れないものだなという事です。 この場所と鉄道を知り尽くしていて、さらに観察力の鋭い小梨怜さんのような 方にしか撮れません。 そして、D3Sはそんな方が使って初めて力を発揮するカメラだと思います^^ 素晴らしい作品をありがとうございました^^
2012年05月15日07時20分
シンキチKAさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 単なる列車の編成写真に拘ってしまうと、それだけで満足してしまい、いつの間にか記憶の彼方に消え去ってしまいます。 その結果、印象が薄い作品ばかり増える羽目になっちゃうのですよね。 同じ編成写真でも、列車以外の心象風景を脇役、あるいは主役にして撮れば印象が変わってきます。 そんなことを思いながら今後も撮り続ける努力をしたいものです。 素敵なコメントありがとうございました。
2012年05月16日21時15分
うぁ~~~(しばし感嘆・・・) すごいですねー。これは「腕」で撮った作品。 私の身近なところにある上神梅駅でこんな「画」が撮れるなんて! 尊敬ですm(_ _)m
2015年05月20日01時37分
YSKJIJI
周りに素敵な環境があるのに勿体無いですね。 窓への映り込み、こげ茶の客車への映り込みも感じられる描写、 桜の上品な散り花びらも美しいです。車掌さんの姿も良いですね。 素晴らしい「わ鉄」の春情景、有難うございます。 ISO8000、SS1/8000にびっくりです。
2012年04月23日19時37分