写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

入門編

入門編

J

    B

    もともと「ものいわじ 父は長柄の人柱 鳴かずば雉も 射たれざらまし」の短歌が「キジも鳴かずば射たれまい」という昔話に。鳥撮影模索中の私の入門編です。鳴かなかったら撮れなかったので、この昔話を思い出しました。私の家の廻りには野生化したキジが結構います。この日は初めてウグイスも撮れたのですが、いかんせん400mmでは小さすぎました。こちらはボツです。(苦笑い)

    コメント85件

    酔水亭

    酔水亭

    おはようございます。 hattoさんもいよいよ鳥撮り入門ですか! ^^ 長玉が、しかも明るいヤツが必要になってきますね〜。 がんばってくださいね。 期待してます!

    2012年04月23日05時18分

    シンキチKA

    シンキチKA

    hatto06さんでも鳥の撮影は入門なのですか? 少し意外でした^^ しかし、野生のキジがこれだけアップで撮れれば凄いと思います! 私の場合は諦めてます、鳥は^^; キジなんて食材に見えますからあぶないです(笑)

    2012年04月23日05時52分

    Hsaki

    Hsaki

    入門編?、これからトライされるのですね。新しき表現の発見楽しそうです^^

    2012年04月23日06時21分

    宮爺

    宮爺

    美しい描写ですね。 キジはまだ撮ったことがありません。 歌舞伎三人吉三巴白浪の名セリフの出処が理解できた様な気がします。 感謝。

    2012年04月23日06時50分

    苦楽利

    苦楽利

    スギナのグリーンにキジの色が映えて美しいです。 キジの鳴き声は、耳にするのですがなかなか姿は見れません。 「雉も鳴かずば」長野市信州新町に伝わる民話で 銅像も建っています。

    2012年04月23日07時27分

    efab

    efab

    きじの美しさがとても伝わる鮮明な描写ですね。 hattoさんの腕で撮られた野鳥撮影、楽しみにしています。

    2012年04月23日07時41分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    小鳥撮りで 河原歩いてて、たびたびキジに脅かされます オスのキジは、 えぇ~~ て言うくらい綺麗ですね...

    2012年04月23日07時44分

    todohLX

    todohLX

    この時期のオスの雉は、一層鮮やかな色になりますね。 毎年菜の花とのコラボを夢見ますが、いまだに まともなの撮れてません。

    2012年04月23日08時25分

    梵天丸

    梵天丸

    野生の雉に出会えるのですか? 私の地元も同じ位自然があると思いますが まだお目にかかっていません^^ 里山散策して見たくなりました。 2倍テレコンですか・・私も調達しました まだ出動していませんが・・

    2012年04月23日08時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい雉ですね~ 鮮やかな羽根の色合いに見入ってしまいます。 野生の雉を何度か見かけたことはありますが撮る機会は未だ持てていません(>_<)、羨ましい限りです。

    2012年04月23日08時44分

    三重のN局

    三重のN局

    スギナの中に潜むキジの雄がとってもクリアーで美しいです。 あまり飛ばないですが、走るのが速いので大変だったのではないですか(^○^)

    2012年04月23日09時28分

    one_by_one

    one_by_one

    綺麗な雉...入門なんてとんでもない!! 鳥撮影は瞬発力も大事ですね (^_^;A 私にはきびしいなぁ...

    2012年04月23日11時06分

    英作

    英作

    キジだー^^ 鳴き声は良く聞きますが中々お目に掛かれないですね@@ 鮮やかな色合いで綺麗ですが、400mmですか@@驚きです! 今後も楽しみに見させて頂きます

    2012年04月23日12時04分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    入門とはとりの撮影のことでしょうか 動物の撮影も楽しいですね この写真は全体に明るくていいです

    2012年04月23日12時22分

    ちゅん太

    ちゅん太

    また作品の幅が広がるんですね。 楽しみです。 そうそう、家の近所でもキジはよく見かけます。

    2012年04月23日12時27分

    sian

    sian

    雉ってこんなにきれいな鳥だったんですね・・・ 鳴かずば・・・・・・・ 鳴いてくれないと居所がわかりませんものね・・・(*^_^*)

    2012年04月23日13時56分

    duca

    duca

    ええ~! 凄いです。家の近くにこんなキジがいるなんて。 とても綺麗で大きな鳥ですね。すばらしいことです。 この鳥を見ると桃太郎の鬼退治を思いだします。

    2012年04月23日15時07分

    parch

    parch

    凄く鮮やかな色合いですね。 私の家からも遠くないと思うのですが、身近に見れるものなんですね。

    2012年04月23日15時12分

    小梨怜

    小梨怜

    入門編だなんて何を仰いますか。 拡大して拝見しました。 雌のためにカラフルな色彩に纏った雄がいじらしいです。

    2012年04月23日18時25分

    シュウポン

    シュウポン

    すごいですね。 野生のキジですか とっても綺麗な姿してますね。 日本もまだまだ自然がありますね。 大事にしたいですね。

    2012年04月23日18時39分

    SD-2

    SD-2

    こんどは鳥を撮るのですか!? 鳥って、望遠で粘り強く狙わないと撮れないという印象です。新たな挑戦ですね! 野生のキジがいるなんて凄いですね・・知らなかったけど、綺麗な鳥なんですね!

    2012年04月23日18時45分

    ninjin

    ninjin

    hatto06さんの鳥撮り修行の名誉ある被写体第一号の栄誉をになった雉君ですか? 赤い頬を一層あかあかと誇らしげな顔をしてますね。

    2012年04月23日18時51分

    GORO150R

    GORO150R

    テレコン使用ですか?物凄くシャープな気がします。 鳥を撮っておられる方のレンズはバズーカみたいですよね!

    2012年04月23日19時11分

    ちょろ

    ちょろ

    うわぁ、綺麗!!!(*^_^*) これって野生のキジなんですか? うっそぉ~、凄く羨ましい。 やっぱり、動物園のキジとはぜ~んぜん違いますね。 いったいhatto06さん、どんな所に住んでるのですか? 私も、野生のキジ見てみたいです!

    2012年04月23日19時16分

    roccy23

    roccy23

    野生のキジがいるとは、羨ましいですね。でも、なかなか撮影は大変そうですね。 手前の草草の緑ときじの色彩が、とてもきれいですね。

    2012年04月23日19時27分

    mtan

    mtan

    Aha!いいですよ!

    2012年04月23日19時27分

    那須与一

    那須与一

    キジをこんなにはっきりと見たのは初めてですよ

    2012年04月23日20時54分

    sory

    sory

    きれいに撮れてますね。昔きじを頂いて 飼いましたが 小屋の中を飛び回り傷だらけになったのを 思い出しました 野生のままが一番綺麗。

    2012年04月23日21時07分

    shokora

    shokora

    鳴き声はよく聞きますが、隠れ気味に歩くので撮るのはたいへんだったのでは! 写真に撮っても綺麗な色ですね~!

    2012年04月23日21時28分

    a-kichi

    a-kichi

    野生のキジですか。くっきりとした色鮮やかな姿が緑に映えますね^^

    2012年04月23日22時00分

    けんぼー

    けんぼー

    野鳥の撮影もされるんですね^^ 私には、時間も、資金的にも難しいので非常に憧れますね^^ hatto06さんの写真、楽しみにさせていただきます^^ 子供の頃に山であそんでいると、時々バサバサっとキジが現れて、度々驚かされたのを 思い出しました^^

    2012年04月23日22時03分

    アルファ米

    アルファ米

    キジの赤い顔が綺麗に写っていますね。 鳥撮りをはじめるとお金が泡のように消えていくようなのでお気を付け下さい。

    2012年04月23日22時52分

    kakian

    kakian

    キジがとてもクリアに撮れていて 素晴らしいです。 入門でこれですか? やはり器が違います。

    2012年04月23日23時44分

    マッツン75

    マッツン75

    鳥さんの世界に入門でしょうか^^ キジさんは久々に見ました。 独特の色合いがとっても綺麗ですね~

    2012年04月24日00時05分

    すだち

    すだち

    鳥の写真ですか、素敵ですね! 実はさっきリスを初めて撮ってきてみたんですが、動物の撮影って難しいですね。 しかも鳥は飛んで行くから、さらに大変そう。 これからhatto06さんの鳥写真を楽しみにしています!(^^

    2012年04月24日02時35分

    GFC

    GFC

    野生のキジがこれだけ大きく撮れていれば十分かも? 私の住処の近所にも居るみたいですが、声はすれども姿は見えず、、、撮ってみたいなぁ、、、

    2012年04月24日03時26分

    hatto

    hatto

    西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 片手間では撮れないことが良く分かってきました。ふらっと出かけてサッと撮る事が多い私には、ちょっと辛いですが、写真で粘ることも覚えたいですね。

    2012年04月24日19時05分

    hatto

    hatto

    さよなら小津先生さん有り難うございます。 前から小津先生さんには、撮る撮ると云っていましたが、ちょっと新規開拓しなければ、被写体に苦労しそうになってきました。5月の連休は、混雑が嫌いなので、自宅近辺で鳥の撮影に没頭する予定です。まだまだ勉強中ですので、また色々教えて下さるようにお願いします。

    2012年04月24日19時08分

    hatto

    hatto

    シンキチKAさん有り難うございます。 そうなんです。動くものが苦手ですので、中々入り込めない分野でした。(苦笑い)しかしここで宣言することでちょっとプレッシャーをかける意味も有りまして。入門編としました。しかしシンキチKAさんのお仕事忘れていました。(笑)

    2012年04月24日19時13分

    hatto

    hatto

    Hsakiさん有り難うございます。 この写真がまともに鳥を追いかけて撮った初めての写真です。鳥だけ撮ろうと云うことでは有りませんが、レパートリーを広げないと、被写体に困りそうですので、この分野もと云うことです。

    2012年04月24日19時15分

    hatto

    hatto

    宮爺さん有り難うございます。 思わぬところで、宮爺さんのご趣味の一部のキャプションになった様ですね。鳥の撮影は、今回初めてでした。狙ってという意味です。しかし難しいですね。このキジも急に目の前に飛び出してきたため、立った三枚しか撮れませんでした。でも前から近所で何回も見ていましたので、これだったら何とか撮れそうでした。もっと良いものを撮りたいですね。

    2012年04月24日19時20分

    hatto

    hatto

    苦楽利さん有り難うございます。 いやはやそうだったのですか。ひょんな事でまた色々勉強させて頂きました。長野県の民話で、しかも銅像ですね。一度見てみたいですね。有り難うございました。

    2012年04月24日19時22分

    hatto

    hatto

    ぐうたらおやじさん有り難うございます。 どうもこのキジは、私が近づき過ぎたので、メスを守るため私の目の前にあらわれたようです。流石オス鳥です。この後キンキンとないて、メスを呼び寄せているようでした。恋の邪魔をしてはダメですね。(苦笑い)

    2012年04月24日19時25分

    hatto

    hatto

    efabさん有り難うございます。 余り期待しないで下さい。(笑)動くものは苦手なのです。でも頑張ってみます。良いものを撮りたいですね。

    2012年04月24日19時27分

    hatto

    hatto

    ミンチカツさん有り難うございます。 人間の世界と違って、オスが美しいですね。(笑)何度も家の廻りで、キジを見ていたのですが、写真に挑戦したのは初めてでした。それで曲がりなりにも撮れたので、由としなければなりませんね。しかし美しくて、ファインダーの中で興奮していました。

    2012年04月24日19時30分

    hatto

    hatto

    todohLXさん有り難うございます。 そうなんですね。ただ鳥だけ撮っても仕方無いと思っています。菜の花とかレンゲなんかとコラボ出来れば最高ですね。先ずは何とか鳥だけでも撮れるように頑張ります。

    2012年04月24日19時33分

    hatto

    hatto

    梵天丸さん有り難うございます。 この前ちらっと仰っておられたので、やはり購入されましたか・どうも400mmの設計が古くなったので、取りあえずニコンは、70-200mmにこのX2をと云うことで開発されたようです。70-200を購入したのも、先にX2を買っていたからなのです。最近花の撮影によく使っています。比較的鮮明な画面を提供してくれます。

    2012年04月24日19時37分

    hatto

    hatto

    Teddy yさん有り難うございます。 私も近所で何回も見ていて、美しいと思っていましたが、まさか写真に撮ろうとは思っても見ませんでした。難しそうだったからです。今回は撮ろうという意識で、家から100mぐらいにところで撮りました。まあ初めてで、目の前に現れてくれたのを由としなければなりませんね。

    2012年04月24日19時40分

    hatto

    hatto

    三重のN局さん有り難うございます。 連写モードでたった三枚しか撮れませんでした。三枚ともピントは合っていましたが、何とも構図がメチャクチャでした。(苦笑い)この写真で気に入っているのは、尾っぽの上にツクシが写っているところです。

    2012年04月24日19時43分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    鮮やかな色ですね。 キジって警戒心が強いと聞いた事があります。 野鳥撮り僕も入門しようと思ってます。

    2012年04月24日19時56分

    hatto

    hatto

    one by oneさん有り難うございます。 one by oneさんはまだお若いので、瞬発力は大丈夫ですよ。私なのど、鳥を撮るのに先ず構図を決めにかかっています。(苦笑い)それでこの場合もタイムロスが有り3コマしか撮れませんでした。

    2012年04月24日20時36分

    hatto

    hatto

    英作さん有り難うございます。 しかし知らないうちにこんなにカメラが、進歩していたなんて、鳥撮影で改めて思いました。 400mmで手持ち撮影ななんて、昔じゃ考えられませんでした。VRの威力は凄いです。

    2012年04月24日20時39分

    hatto

    hatto

    スーパーリリさん有り難うございます。 そうなんです。鳥の撮影です。偶然で撮れたことはありましたが、狙って撮った初めての写真です。動物は難しいことは分かっていましたが、根気が必要ですね。無い私には三日坊主で終わってしまうかも知れません。(苦笑い)

    2012年04月24日20時42分

    hatto

    hatto

    ちゅう太さん有り難うございます。 幅が広がればいいのですが、何か既にストレスが溜まりそうです。(苦笑い)鳥に逃げられっぱなしです。(笑)

    2012年04月24日20時46分

    hatto

    hatto

    sianさん有り難うございます。 キジって本当に美しいでしょ。次回はもっと正面からアップで撮りたいですね。しかし「キンキン」と鳴いてくれるので、撮れるのです。私でも何とか写すことが出来ましたので、「入門編」とさせて頂きました。

    2012年04月24日20時49分

    hatto

    hatto

    ducaさん有り難うございます。 この鳥だからこそ私でも撮れたんです。そこそこ大きいですし、「キンキン」と居場所を教えてくれます。もう少し慎重にすれば、良い写真が撮れたのに残念です。反省です。

    2012年04月24日20時51分

    hatto

    hatto

    parchさん有り難うございます。 ちょっと薮とか雑木林などが有ればいると思います。何と云いましても鳴き声でいるかどうか分かるのがいいですね。

    2012年04月24日20時54分

    hatto

    hatto

    小梨怜さん有り難うございます。 拡大なんて、粗が見えてしまいますよ。オスの美しさは、人間と逆なのが良かったです。我々男性は楽しませて頂いています。有り難うございます。

    2012年04月24日20時57分

    りん+

    りん+

    実家の裏にいてました(現在も)が、撮れたことないでぜ。

    2012年04月24日20時57分

    hatto

    hatto

    syuseiさん有り難うございます。 しかし一言で言うならば、私の家は田舎なんです。家の横に大きな木(お隣さんのもの)が一本あるのですが、倅が夜この木を蹴っ飛ばすと、クワガタムシが何匹も落ちて来ます。以前はこの木の横にクヌギの木があって、朝行くと多い時で、30匹ぐらいのカブトムシがいました。これは残念ながら切られてしまいました。

    2012年04月24日21時43分

    hatto

    hatto

    シュウポンさん有り難うございます。 このキジも実は、ぎりぎりの自然に生きています。少しの森と雑草の覆い茂った空き地があるからなんですが、これらが何時宅地になってしまうか、風前の灯火です。

    2012年04月24日22時02分

    hatto

    hatto

    SD-2さん有り難うございます。 仰る通り望遠で、粘り強く頑張らないと撮れません。よくNHKなので変わった鳥を撮影するのに、何ヶ月も粘ったりするのが当たり前のようです。この鳥は、実は、日本の国鳥なんですよ。鶴やトキではありません。

    2012年04月24日22時05分

    hatto

    hatto

    ninjinさん有り難うございます。 キジは日本の国鳥ですね。ちょっとえらそうなお顔は、その為からかもしれませんね。(笑)

    2012年04月24日22時07分

    hatto

    hatto

    GORO150Rさん有り難うございます。 そうなんです。ニコン純正のX2のテレコンです。これは、撮影場所で知り合ったプロのカメラマンさんがいたくお気に入りでしたので、私も購入してしまいました。結構いいかもしれません。やはりバズーカ砲ですね。(笑)

    2012年04月24日22時11分

    hatto

    hatto

    ちょろさん有り難うございます。 そうなんです。紛れもない野生です。ただ昔に農家の人が、放したか逃げたものが野生化したものだと思われます。こんなものが生きていると云うことは、ご想像通りの大田舎です。(笑)でもこの環境が好きです。

    2012年04月24日22時17分

    hatto

    hatto

    roccy23さん有り難うございます。 キジのオスは本当にハットするような色彩ですね。出会っただけでドッキリです。

    2012年04月24日22時21分

    hatto

    hatto

    mtanさん有り難うございます。 キジは国鳥です。それなりに理由があるのでしょうね。

    2012年04月24日22時22分

    hatto

    hatto

    那須与一さん有り難うございます。 那須与一さんのよく行かれる那須にはいませんでしょうか。国鳥なので、結構あちらこちらにいるようです。

    2012年04月24日22時24分

    hatto

    hatto

    soryさん有り難うございます。 飼われていたなんて凄いですね。昔小学校の校庭に鶏小屋があり、いたように思います。そんな程度のキジとの付き合いでしたが、初めて狙って出会えたのは、ちょっとラッキーでしたね。

    2012年04月24日22時30分

    hatto

    hatto

    shokoraさん有り難うございます。 以前も偶然に出会ったことがありました。その時は写真など撮ろうとは思っても見ませんでした。今回も鳴き声が聞こえて、そちらの方へ近づこうとしましたら、向こうから飛びだして来ました。でもあっという間の出来事でした。もっとゆっくりしていけば良いのに。(笑)

    2012年04月24日22時33分

    hatto

    hatto

    a-kichiさん有り難うございます。 野生なんです。昔農家から逃げたか、放たれたかだと思います。本当に鮮やかな色で吃驚しました。この色にメスが引きつけられるのでしょうか。

    2012年04月24日22時40分

    hatto

    hatto

    けんぼーさん有り難うございます。 まだ鳥の撮影は脇役です。中々難しいので、鳥だけになりますと、掲載の写真が無くなってしまいそうです。(笑)それから昔を思い出して頂けたようで、良かったです。

    2012年04月24日22時49分

    hatto

    hatto

    アルファ米さん有り難うございます。 本気でやるとお金がかかりそうなのは理解出来ます。既にレンズがありませんので、何とかしばらく400mmで頑張ってみます。忍者の修行もしてみます。(笑)

    2012年04月24日22時55分

    hatto

    hatto

    kakianさん有り難うございます。 キジはまだ比較的大きいので、何とか撮れました。またキジは飛んですが、早く飛べません。私にはまだついていける唯一の鳥かも知れません。(笑)

    2012年04月24日22時57分

    hatto

    hatto

    マッツン75さん有り難うございます。 そうです。被写体の数を増やす為もあります。自然のときめきのテーマは被写体が限られますね。

    2012年04月24日22時58分

    hatto

    hatto

    すだちさん有り難うございます。 余り期待しないで、長い目で見て下さいね。鳥はやはり難しいです。

    2012年04月24日23時00分

    hatto

    hatto

    GFCさん有り難うございます。 是非近所にいるようでしたら、撮って下さいね。作品お待ちしています。

    2012年04月24日23時01分

    hatto

    hatto

    濱の黒豹さん有り難うございます。 濱の黒豹さんも参戦ですね。素晴らしいセンスをお持ちですので、何を撮られても良い作品を残されるでしょうね。

    2012年04月24日23時03分

    hatto

    hatto

    りん+さん有り難うございます。 いや絶対に撮れますよ。忍者宜しく、抜き足忍び足です。(笑)

    2012年04月24日23時04分

    Rojer

    Rojer

    我が家の自宅前にも出没するのですが、なかなかきれいに撮れません^^; 隠れるのがうまいんですよね… 彼ら。 70-300に1.7のテレコンを付けるとテレタンでAFが働かないので、もたもたしている内に逃げられてしまいます。 明るい望遠が欲しいこの頃です。

    2012年04月25日03時46分

    hatto

    hatto

    Rojerさん有り難うございます。 そうですね。私のX2も遅いですが、このレンズ様に設計されたようですので、まあ何とか使えるかなという感じです。空を飛んでいるものは、ちょっと無理そうです。

    2012年04月25日06時06分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    いいですね〜キジの雄♪ 綺麗です♪ 400mmでちょうどの大きさですね。 鳥撮りの入門ですか(^.^) はまるかもですね(^_-) ちなみにσ(^_^)も何度も鳥撮りにチャレンジしたことがありますが、やっぱ難しいです(^_^; じっくり待つ辛抱強さもありませんしね(^^;ゞ 実はσ(^_^)の近所にもキジの雄がいるようです。 一昨年、カメラで追いかけたことがありましたが、今年は会えるかどうか・・・。

    2012年04月25日22時24分

    Kyub

    Kyub

    絵本の中から飛び出たような 素敵な写真ですね(´ω`) 鳥の撮影、楽しみにしとります(`・ω・´)ゝ

    2012年04月26日00時12分

    hatto

    hatto

    TR3PG@さん有り難うございます。 そうでしたか。私は多分鳥一筋というわけではなく、撮れる先ずは技術を身につけたいですね。従ってしばらくは、他のものと平行にやっていくつもりです。TR3PG@さんが仰る様に難しいですね。5月の連休は、近所で毎日修行するつもりです。

    2012年04月26日04時58分

    hatto

    hatto

    Kyubさん有り難うございます。 楽しみにお待ち下さいねと申し上げたいところですが、自信はありません。この連休は遠くに行かないで近所で鳥撮影の練習をするつもりです。

    2012年04月26日05時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • Spiderwort  Esteem not love
    • 華 美
    • 秋桜祭り
    • 見返りの白鳥
    • レモンイエロー色の恋
    • 雨中の花宇宙

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP