TENtenko
ファン登録
J
B
うち等の方では ひょーどり 言います。
pilyonnkichiさん、ありがとうございます。またお久しぶりです。 このヒヨドリは、くちばしにも首にも花びらを付けて一心に桜にくちばしを差し込んでいました。 芸妓さんは、ぜんぜん知りません。以前お知らせした舞妓さんも、今は芸妓さんです。彼女の屋形は、巽橋の近くにあるようです。 私も綺麗なものが大好きです。
2012年04月23日02時11分
花に来る虫を食べているのでしょうか?ヒヨドリは地味な鳥だったんですね。 人間に写真を撮らせるために花に飛んで来るんではないでしょうが 人間にとっては、季節を表す花鳥が揃えばシャッター押したくなりますよね。
2012年04月23日15時07分
ginkosanさん、ありがとうございます。 ご返事遅れまして申し訳ありません。多忙につき、みなさんの写真を観る余裕もありません。せめてお返事はと。 鵯は蜜を吸っているのでしょうか。花びらが散って鵯の存在を知ります。
2012年04月25日01時52分
ninjinさん、ありがとうございます。 ひよどり かけす など大ぶりですが地味ですね。まさしくひよどりだけでは撮すことはないかもしれません。 花鳥風月とはよく言ったものですね。風はその本体は見えませんが。
2012年04月25日01時57分
TENtenko様、手元の鳥類図鑑によりますと、 桜や椿などの「花の蜜を吸う」とありますので、 花を食べてはしていないようです。スズメは 食べてるみたいですね^^
2012年04月26日10時39分
ginkosanさん、ありがとうございます。 散る頃まで、蜜を吸う鳥は見あたらないように思います。 散るまで蜜を出さんようにしているのでしょうね。 以前桜を喰う虫を撮ったことがあります。
2012年04月28日22時47分
ginkosan@静養中
この時期、桜には鵯ですよね。 クチバシに桜が付いてるのが 一寸かわいい雰囲気ですね。
2012年04月22日16時37分