TR3 PG@
ファン登録
J
B
人でごった返している兼六園・桂坂口を避け、蓮池門口方面に迂回しました。 ここには古くから茶店が並んでおり、道を挟んで金沢城も眺められ桜並木も綺麗なところです。 多少人並みも緩くなり、ほっと一息(^.^) 赤い野点傘の下に腰掛けて桜抱く石川門をゆっくり眺めたいところですが、そんな雰囲気でもありません(^_^;
こちらの方が雰囲気は断然良さそうですが・・・・^^ そうえいば桜好きもあるけどこうなってくるとお祭り好きっていうのもあるかもしれないですね 桜祭りなんかを始めると急に人が集まってきたりしますもんね^^
2012年04月24日16時33分
hatto06さん、コメントありがとうございます。 はい、この光景、小さな時からなんども兼六園に来ていますが、同じような光景が毎年続いているようですね(^.^) たぶん、桜は永遠に日本人の心をときめかせ続けるでしょうね♪
2012年04月27日21時22分
宮爺さん、コメントありがとうございます。 この茶屋通りは兼六園が一般庶民に開放されてから出来たものです 観光客が行き交うこの界隈も、この時期は一層繁盛になりますね。 桜があるとなおいい風情です♪
2012年04月27日21時24分
hashinさん、コメントありがとうございます。 たぶん、この茶屋界隈は明治になって兼六園が一般人に開放された頃より出来たものと思われます。 桜並木と軒を連ねる茶屋・・・いい風情を見せてくれてました♪
2012年04月27日21時25分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 いい感じでしょ(^_-) 人が入るところでカメラを構える・・・なかなか抵抗があるでしょうね、σ(^_^)もです。 でも、いすぎるところでは、みんなカボチャに見えてきます(^^ゞ
2012年04月27日21時27分
キャスバル兄さんさん、コメントありがとうございます。 あは(^.^) この前通られましたか・・・渋滞は大丈夫でしたか? σ(^_^)は駐車場まで1,2時間我慢でしたよ(^_^; 夜桜もと思ったのですが、人疲れしたので撤退しました(^^ゞ
2012年04月27日21時29分
Em7さん、コメントありがとうございます。 あらら、一日違いのニアミスでしたか(^.^) 行かれました? 桂坂口周辺よりちょっとましでしたが、それでも人人人・・・(^_^; ま、仰るように、平日でも団体さんが来ている時はこの辺も賑わってますからね。 やっぱ茶店さんたちも来てもらわなくては商売できませんしね(^.^)
2012年04月29日11時25分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 観光名所ににはつきものの茶店・・・でも、最近はこんな光景もなかなか見なくなったのではないでしょうか。 っていうか、最近こんな場面に行かなくなりました(^.^) 意外といいなぁ、とレンズを向けてしまいました♪
2012年04月29日11時28分
mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 確かに、夜店よりこの茶店の方が雰囲気ありますよね(^_-) 日本人の桜好きにはほんと感心させられますが、仰るように基本は祭り好きなんでしょう、きっと。 群れてわいわい♪ σ(^_^)もどちらかというと(^^ゞ
2012年04月29日11時34分
hatto
春の訪れ、そして桜の開花。何年も同じ様な人の活動が、有るのでしょうね。昔から今も人が桜に対する気持ちは変わりませんね。
2012年04月22日09時40分