鶴見の彦十
ファン登録
J
B
住吉神社
よねまるさん いつもコメント、ほんと、 ありがとうございます。 なんででしょう? この日は、鳶の方たちも出張っていて 赤い提灯の飾りつけをされておりました。
2012年04月21日20時54分
「佃育ちの白魚さへも 花に浮かれて隅田川」 隅田川でしらうおが獲れた頃のお噺でございます。 春先、土手に桜が咲き始めるとひとつ花見でも 楽しもうと佃島界隈のシラウオたちが大挙して 隅田川を遡上したらしいですなぁ・・・
2012年04月21日21時39分
Enzenさん いつもコメント、ほんと、 嬉しいです! 私も仕事の途中、ちょっと息抜きしたい時などは ここまで車を走らせ、お昼、ベンチに座ってお弁当をいただきます。 会社の中で食べるよりも何倍も美味しいです。 ^^/
2012年04月21日22時06分
ninjinさん いつもコメント、ほんと、 嬉しいです! 隅田川が「大川」と呼ばれていた頃 どんなに風情が良かったことでしょう・・・ きっと佃煮も江戸前の魚貝類で賄えていたでしょうに。 平蔵さんも「ハゼの佃煮」が好物だったとか。
2012年04月21日22時14分
ducaさん いつもコメント、ほんと、 嬉しいです! わたしも緑青色と桜の色 いい取り合わせだと思っています。 日本的?というか、昔からそうあるべき 色合いなのかもしれません。
2012年04月22日22時12分
ミンチカツ
いい情景ですね~ 東京下町の雰囲気が感じられます...
2012年04月21日19時10分