hatto
ファン登録
J
B
少し堅い漢字で済みません。難しい漢字のタイトルをここ随分と使ってきました。ちょっと砕けすぎかも知れませんが、息抜きに音合わせの駄洒落のタイトルにしました。 皆さん「栄枯盛衰えいこせいすい」はよく使われるので、ご存じだと思います。昔は栄えたけれど、今は落ちぶれていると云うような意味です。その意味とは全く関係有りませんが、「円弧盛水」の自分流の意味は、前日の大雨で、増水し盛んに流れる様と、水の勢いがつよく、大きな円弧を描いているところから、その様なタイトルにしました。
日本語の魔術師、hattoさんならでは そういう気がします。(笑) 僕最近、こういうアップ撮ってないなぁと、つくづく思う一枚です。 僕がやると・・・・ただの白い膜みたいになっちゃうんだろな。(^_^;) こういう接近の時は、やはり1秒ぐらいの速さで有る方が、躍動感で出そうですね。
2012年04月21日11時29分
多目の水流とはいえ、このフレームで、ここまで表現されるとは驚きです! かなり絞り込んでの1秒露出ですが、水の流れをボヤかす事無く、 水筋が力強さを感じさせます^^
2012年04月22日00時33分
水は水 いくら美しいと言ってもそれは流れる水を風景の一部として平面的に見ているだけ美しいと感じているだけでしたが、激しい水流は一本一本の独立した流れが集まってできているのだということを教えていただきました とても新鮮な感覚です
2012年04月22日19時51分
kazuchin
力強い美しさを感じます。今年(といってももう4月…)は滝の長時間露光にチャレンジしたいと 思っています。 よい写真をありがとうございました。参考にさせていただきます。
2012年04月21日00時59分