写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

円弧盛水

円弧盛水

J

    B

    少し堅い漢字で済みません。難しい漢字のタイトルをここ随分と使ってきました。ちょっと砕けすぎかも知れませんが、息抜きに音合わせの駄洒落のタイトルにしました。 皆さん「栄枯盛衰えいこせいすい」はよく使われるので、ご存じだと思います。昔は栄えたけれど、今は落ちぶれていると云うような意味です。その意味とは全く関係有りませんが、「円弧盛水」の自分流の意味は、前日の大雨で、増水し盛んに流れる様と、水の勢いがつよく、大きな円弧を描いているところから、その様なタイトルにしました。

    コメント35件

    kazuchin

    kazuchin

    力強い美しさを感じます。今年(といってももう4月…)は滝の長時間露光にチャレンジしたいと 思っています。 よい写真をありがとうございました。参考にさせていただきます。

    2012年04月21日00時59分

    すだち

    すだち

    綺麗な流れを上手く描写されてますね〜 流石です。 そしてタイトルも適当ではなく、ちゃんと意味を考えてつけてるのがすごいです。

    2012年04月21日04時55分

    Hsaki

    Hsaki

    流の絶妙な表現・流石の描写ですね。 私も此の様表現が出来るのかなどと考えながら拝見しております。^^

    2012年04月21日07時06分

    ninjin

    ninjin

    盛んな水の流れ・・・文字通りの表現ぴったりですね。 言葉もカメラも自在に駆使されるとは、早くその境地に至りたい・・・

    2012年04月21日07時35分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    少し露出を短くされて 流れに動感を出されましたね 女の子の さらさらの髪のようです...

    2012年04月21日08時06分

    宮爺

    宮爺

    豊かなる滝の弧を描いて落ちる様の描写、上手ですね。 題名付けも妙を得てますね。

    2012年04月21日10時06分

    日吉丸

    日吉丸

    出ましたね・・1秒・・。 勢いのある流れが まさに・・勢水ですね。

    2012年04月21日10時59分

    Em7

    Em7

    日本語の魔術師、hattoさんならでは そういう気がします。(笑) 僕最近、こういうアップ撮ってないなぁと、つくづく思う一枚です。 僕がやると・・・・ただの白い膜みたいになっちゃうんだろな。(^_^;) こういう接近の時は、やはり1秒ぐらいの速さで有る方が、躍動感で出そうですね。

    2012年04月21日11時29分

    SD-2

    SD-2

    迫力のある写真ですねっ。 盛水・・という言葉がふさわしく、力強いです。 水の線が綺麗に出てますね。

    2012年04月21日11時35分

    one_by_one

    one_by_one

    なるほど考えられましたね... 私の写真のタイトルも付けて頂きたいくらいですよ (^^) タイトル・作品共にナイスセンスです!!

    2012年04月21日11時45分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    絞り・露出・・・勉強になります♪ タイトルのセンス、いつも脱帽です^^;

    2012年04月21日12時40分

    deny14

    deny14

    写真の教科書に出てきそうな写真ですね。 勉強になります。

    2012年04月21日13時17分

    英作

    英作

    タイトルの意味が伝わりますね^^ 伝わる四字熟語に負けない写真が更にいいです!

    2012年04月21日13時25分

    Teddy_y

    Teddy_y

    水の流れの繊細さな美しさが印象的な作品ですね。 柔らかに描かれたカーブが綺麗です。

    2012年04月21日13時50分

    イナネン

    イナネン

    実在のモノクロームの世界に、水の冷たさとか躍動感とか、そんなものが表現された素晴らしい作品と思いました。 タイトルの茶目っけも。

    2012年04月21日17時19分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    地球の重力が描き出す、モノトーンな水流の世界。 美しく惹きつけられる表現です。

    2012年04月21日17時25分

    usatako

    usatako

    パラボリックなラインが目に心地よいです。 いつもながら見事な切り取り、見事な露出ですね。

    2012年04月21日18時03分

    酔水亭

    酔水亭

    水の流れ落ちる姿を長時間露光で描写しますと ... 遠景では優雅さが、近景では力強さが表現されますね!

    2012年04月21日18時51分

    roccy23

    roccy23

    じつに水流の見事な切り取りですね。 タイトルもうまいこと考えましたね。

    2012年04月21日20時05分

    ua997

    ua997

    これはやはり滝の一部分なんでしょうか?ほんとに盛んな水が円を画いてますね~。

    2012年04月21日20時11分

    shokora

    shokora

    こんなに大胆に切り取っても滝とわかる表現、見事です!

    2012年04月21日20時46分

    dolche

    dolche

    写真はもちろん素晴らしいですが、タイトルも素晴らしいです。よく考えておられますね。この水の流れの流動感は見事です。私もトライしてみます。

    2012年04月21日21時50分

    GFC

    GFC

    水の流れる「ドドドド」って音も聞こえてきそうな迫力がありますね。 これはNDフィルターを使っているのだと思いますが、、、どうなんでしょ?

    2012年04月21日22時26分

    シュウポン

    シュウポン

    いつもながら水の 生きいきとした表現お見事です。

    2012年04月21日23時28分

    Y-hiro

    Y-hiro

    いつも作品のネーミングが勉強になります。 それに合った作品もやはり見事です。

    2012年04月22日00時24分

    けんぼー

    けんぼー

    多目の水流とはいえ、このフレームで、ここまで表現されるとは驚きです! かなり絞り込んでの1秒露出ですが、水の流れをボヤかす事無く、 水筋が力強さを感じさせます^^

    2012年04月22日00時33分

    kakian

    kakian

    流石の表現ですね。 大胆な発想、すごいです。

    2012年04月22日00時36分

    かえつば

    かえつば

    とても素敵な一枚ですね。 センスの良さに惚れ惚れしますよ。 私も響きの良い、伝わるタイトルを考えてみたいです。

    2012年04月22日19時08分

    mimiclara

    mimiclara

    水は水 いくら美しいと言ってもそれは流れる水を風景の一部として平面的に見ているだけ美しいと感じているだけでしたが、激しい水流は一本一本の独立した流れが集まってできているのだということを教えていただきました とても新鮮な感覚です

    2012年04月22日19時51分

    kibo35

    kibo35

    シンプルですがとても美しいですね。お見事です。

    2012年04月22日20時47分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    水が描く軌跡がまるで筆の走りに見えてしまいます。 黒い紙に白い軌跡・・・ 美しいです♪

    2012年04月22日22時06分

    マッツン75

    マッツン75

    滑らかに弧を描いて流れ落ちる水が とっても美しく心地良いですね~^^

    2012年04月23日00時57分

    苦楽利

    苦楽利

    流れの造形美というのでしょうか。 美しい発見です。

    2012年04月23日07時22分

    duca

    duca

    なるほどの円弧盛水です。 1/1秒でもこれだけ流れるのですか 相当な水量と勢いですね。 水の描く円弧が美しいです。

    2012年04月23日15時00分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    水の一滴一滴の流れる様が分かるようです 重力も見えるようです

    2012年04月25日08時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP