Teddy_y
ファン登録
J
B
千葉県印西市吉高地区にある樹齢300年を超える孤高の一本桜が満開を迎えました。 市の天然記念物にも指定されている山桜です。
美しいですね! そして何よりも力強いです。 天に向かって春の喜びを歌い上げるような枝振りが見事です。 構図もシンプルで桜の特徴をよく捉えられていますね。
2012年04月20日10時14分
お隣の県なのに こちらは 跡形もなく・・・(>_<) たった 1週間でした・・・(>_<) 存分に 満開の桜を 楽しんでください(^^) それにしても 立派な桜ですね(^^)
2012年04月21日07時11分
ninjinさん、 早速のコメントありがとうございます。 里山の畑の中に忽然と現すその姿を見たときは、驚きと感動を覚えます。 枝張最大幅24.5mとのことで、できるたけ枝の大きさと勢いを感じるアングルで撮ってみました。
2012年04月22日17時54分
ポターさん、 コメントありがとうございます。 はい、地元では有名な古木で毎年大勢の見物客が訪れます。 市のHPでも開花状況がアップデートされ、この日が満開との情報を得て出かけました。 6時前には到着したのですが、既に大勢の写真愛好家の方々が来られており圧倒されました(^_^)
2012年04月22日17時55分
つれないさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、一本桜は構図に変化を付けにくく撮り辛いですよね。 今回は、枝張最大幅24.5mの特徴を表現しようと意識したアングルで狙ってみました。
2012年04月22日17時55分
ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 とても大きな山桜で、根回りの周囲が6.65mもあります。 木の大きさが強調できるようなアングルで広角側を使って撮りました。
2012年04月22日17時56分
苦楽利さん、 コメントありがとうございます。 やはり周囲の方々によって樹勢を保つ施策が講じられているようです。 根元周囲は周辺より1mほど小高く塚状に盛土されており、良好な環境条件を保っているとのことです。
2012年04月22日17時56分
m.mineさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、桜吹雪を狙うチャンスもありそうですね。 もう花は殆ど散ってしまっているようで、来シーズンの楽しみにしたいと思います(^_^)
2012年04月22日17時57分
inkpotさん、 コメントありがとうございます。 樹高10m、枝張最大幅26.8mという立派な山桜です。 花に朝陽が当たるタイミングを狙ってシャッターを切りました。
2012年04月22日17時57分
シモスチェンバレンさん、 コメントありがとうございます。 枝振りはとても迫力があり、枝張最大幅26.8mという驚きのサイズの山桜です。 枝の勢いを強調できるようなアングルから撮ってみました。
2012年04月22日17時58分
宮爺さん、 コメントありがとうございます。 市のHPでも開花状況が刻々とアップデートされ、この日が満開との情報を得て出かけました。 午前6時前には到着したのですが、既に大勢の写真愛好家の方々が来られており、そちらの方にも圧倒されました(^_^)
2012年04月22日17時59分
NSeos50dさん、 コメントありがとうございます。 ご存知かも知れませんが、里山の畑の中に忽然と現すその姿を見たときは、驚きと感動を覚えます。 とても存在感のある一本桜です。
2012年04月22日17時59分
S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 枝振りはとても迫力があり、枝張最大幅26.8m、樹高10mという大きな山桜です。 枝の勢いを強調できるようなアングルから切り取ってみました。
2012年04月22日18時00分
ま~坊さん、 コメントありがとうございます。 そうですよね、古木の花はあまり勢いが感じられないことがありますね。 この山桜は樹勢を保つため、根元周囲を周辺より1mほど小高く塚状に盛土し良好な環境条件を作っているとのことです。
2012年04月22日18時00分
えすだぶさん、 コメントありがとうございます。 一本桜は単調な構図になりがちで、今回は、枝張最大幅24.5mの特徴を表現しようと意識したアングルで狙ってみました。
2012年04月22日18時01分
赤のダチアさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、やや斜めのアングルから枝の勢いと大きさを強調することを考え、広角側で切り取ってみました。 また、丁度満開のタイミングで好天にも恵まれました(^_^)
2012年04月22日18時01分
H@Lさん、 コメントありがとうございます。 はい、根回り6.7m、樹高10m、枝張最大幅26.8mというサイズの立派な木です。 里山に咲く満開の古木を見ると、驚きと感動を覚えました。
2012年04月22日18時01分
三重のN局さん、 コメントありがとうございます。 はい、とても立派な山桜で、根回り6.7m、樹高10m、枝張最大幅26.8mという大きな樹です。 孤高の一本桜と呼ぶに相応しい風格と貫禄を感じます。
2012年04月22日18時02分
hisaboさん、 コメントありがとうございます。 とても勢いを感じさせる古木の山桜です。 但し、それなりの努力が払われているようで、樹勢を保つため、根元周囲を周辺より1mほど小高く塚状に盛土し良好な環境条件を作っているとのことです。
2012年04月22日18時02分
かなぱぱさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、300年以上も生き続けていますので、歴史の証人でもあるのでしょうね。 とても枝振りに勢いを感じさせられる古木の山桜でした。
2012年04月22日18時02分
もしもし商会さん、 コメントありがとうございます。 仰るように、とても枝振りに勢いを感じさせられる古木の山桜です。 この地域の方々による環境維持の活動も行われており、樹勢を保つため、根元周囲を周辺より1mほど小高く塚状に盛土し良好な環境条件を作っているとのことです。
2012年04月22日18時03分
hatto06さん、 コメントありがとうございます。 根回り6.7m、樹高10m、枝張最大幅26.8mという立派なサイズで、その姿は孤高の一本桜としての威厳と風格を感じさせられます。 今回は、枝振りの勢いを表現できるようなアングルから広角側で狙ってみました。
2012年04月22日18時03分
anさん、 コメントありがとうございます。 いよいよ桜も最後になりましたね~ この山桜も現在は殆ど散ってしまい、葉だけの状態です。 八重桜を残すのみですが、仰るとおり天候は優れませんね(>_<)
2012年04月22日18時04分
SD-2さん、 コメントありがとうございます。 里山の畑の中に咲く一本桜でその姿を見たときは、驚きと感動を覚えます。 枝張最大幅24.5mとのことで、できるたけ枝の大きさと勢いを感じるアングルで狙いました。
2012年04月22日18時04分
さよなら小津先生さん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、オンリーワンの山桜で、その姿は威厳と風格を感じさせられます。 今回は、枝振りの勢いを表現できるようなアングルから広角側で切り取ってみました。
2012年04月22日18時04分
YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 とても存在感のある山桜で、里山の畑の中に忽然と現すその姿に驚きと感動を覚えます。 樹齢300年以上ではありますが咲く花の美しさは全く衰えておらず、丁度満開の時期と重なり楽しい撮影となりました。
2012年04月22日18時04分
a-kichiさん、 コメントありがとうございます。 300年以上の樹齢とは思えないほどの勢いを感じる山桜です。 枝張最大幅24.5mとのことで、できるたけ枝の大きさと勢いを感じるアングルで狙いました。
2012年04月22日18時05分
ゴンザブロウさん、 コメントありがとうございます。 根回り6.7m、樹高10m、枝張最大幅26.8mという立派なサイズの一本桜です。 里山に美しく咲くその姿は、孤高の一本桜としての威厳と風格を感じさせられます。
2012年04月22日18時05分
takeohさん、 コメントありがとうございます。 一本桜は構図が単調になりがちで、撮るのに苦労させられますよね。 takeohさんの切り口には学ぶところが多く参考になりました。 私の場合は、枝振りの勢いという点に主眼を置き、このアングルから狙ってみました。
2012年04月22日18時05分
rider-tkcさん、 コメントありがとうございます。 樹齢300年以上にしてはとても勢いを感じる枝振りと美しい花が印象的でした。 里山の畑の中に忽然と現すその姿に驚きと感動を覚えました。
2012年04月22日18時06分
tomcatさん、 コメントありがとうございます。 枝振りはとても迫力があり、枝張最大幅26.8m、樹高10mという大きな山桜です。 枝の勢いと大きさを強調できるようなアングルから切り取ってみました。
2012年04月22日18時06分
スーパーリリさん、 コメントありがとうございます。 根回り6.7m、樹高10m、枝張最大幅26.8mという立派なサイズで、その姿は孤高の一本桜としての威厳と風格を感じさせられます。 里山の畑の中に忽然と現すその姿に、驚きと感動を覚えました。
2012年04月22日18時06分
小梨怜さん、 コメントありがとうございます。 とても存在感のある山桜で、根回り6.7m、樹高10m、枝張最大幅26.8mという立派なサイズです。 その姿は孤高の一本桜としての威厳と風格を感じさせられました。 樹齢300年以上も咲き続けており、歴史の生き証人なのでしょうね。
2012年04月22日18時06分
kazuchinさん、 コメントありがとうございます。 枝張最大幅26.8m、樹高10mという大きな山桜で、枝振りはとても迫力があります。 枝の勢いと大きさを強調できるようなアングルから切り取ってみました。
2012年04月22日18時07分
nyaoさん、 コメントありがとうございます。 とても立派な一本桜で、存在感があり威厳と風格を感じさせられます。 300年以上の古木ということもあり、根元周囲を周辺より1mほど小高く塚状に盛土して良好な環境条件を作るなどの維持活動が地元の方々によって行われているそうです。
2012年04月22日18時07分
マッツン75さん、 コメントありがとうございます。 仰るとおりとても存在感のある山桜です。 根回り6.7m、樹高10m、枝張最大幅26.8mという立派なサイズで、その姿は孤高の一本桜としての威厳と風格を感じさせられました。
2012年04月22日18時07分
すだちさん、 コメントありがとうございます。 とても存在感のある山桜で、里山の畑の中に忽然と現すその姿に驚きと感動を覚えます。 樹齢300年以上ですが咲く花の美しさは全く衰えておらず、満開の時期と重なり楽しい撮影となりました。
2012年04月22日18時08分
キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 この山桜の花期はソメイヨシノより1週間ほど遅いようですが、見頃の期間が2~3日と短く、風や雨ですぐ散ってしまいますし、見事に咲いている状態にはなかなかお目にかかれないそうです。 今回は満開のタイミングで観ることができ、とてもラッキーでした。
2012年04月22日18時08分
日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 300年を超える樹齢の桜とは思えないほどの勢いで美しい花を咲かせていました。 とても存在感のある一本桜で、威厳と風格を感じさせられました。
2012年04月22日18時09分
いしはらやすひろさん、 コメントありがとうございます。 枝張最大幅26.8m、樹高10mという大きな山桜で、枝振りは樹齢300年以上とは思えないほど迫力があります。 枝の勢いと大きさを強調できるようなアングルから広角側で切り取ってみました。
2012年04月22日18時09分
リクオさん、 コメントありがとうございます。 早朝の光を浴びた桜を撮りたく出かけました。 当日は天候にも恵まれ綺麗な青空の下、狙っていた光が満開の山桜を照らしてくれました。
2012年04月22日18時09分
まいどHDRさん、 コメントありがとうございます。 樹齢300年以上とは思えないほどの勢いを感じる桜でした。 枝張最大幅26.8m、樹高10mという大きな樹は、美しい満開の花を咲かせて待っていてくれました(^_^)
2012年04月22日18時10分
mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 とても存在感のある山桜で、枝振りはとても迫力があり、また枝張最大幅26.8m、樹高10mという大きなサイズです。 この地域の方々による環境維持の活動も行われており、樹勢を保つため根元周囲を周辺より1mほど小高く塚状に盛土し良好な環境条件を作っているとのことです。
2012年04月22日18時11分
カズαさん、 コメントありがとうございます。 枝張最大幅26.8m、樹高10mという大きな山桜で、枝振りはとても迫力があります。 里山の畑の中に忽然と現すその姿は、孤高の一本桜としての威厳と風格を感じさせられました。
2012年04月22日18時11分
まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 とても存在感のある一本桜で、威厳と風格を感じさせられました。 枝振りも迫力がある枝張最大幅26.8m、樹高10mという大きな山桜です。 枝の勢いと大きさを強調できるようなアングルから切り取ってみました。
2012年04月22日18時11分
Goodさん、 コメントありがとうございます。 里山の畑の中に忽然と現すその姿を見たときは、驚きと感動を覚えます。 とても存在感のある一本桜で、美しく咲くその姿は威厳と風格を感じさせられます。 300年を超える樹齢の桜とは思えないほどの勢いで美しい花を咲かせていました。
2012年04月22日18時12分
乃ムさん、 コメントありがとうございます。 早起きして6時前には到着したのですが、既に大勢のカメラマンでいっぱいでした(^_^) この桜の構図は悩みますが、今回は枝の勢いに主眼を置き斜め側のこのアングルから切り撮りました。
2012年04月22日18時12分
ducaさん、 コメントありがとうございます。 大きな山桜でとても勢いのある枝振りが印象的でした。 できるだけ木の特徴を生かしたいと思い、アングルとフレーミングを決めました。 朝陽が花を照らすタイミングでシャッターを切ったカットになります。
2012年04月23日23時42分
ninjin
これが一本の木ですか? 信じられないほどの巨木ですね。 その存在感が見事に表現されていますね。
2012年04月20日06時55分