CDM9NT
ファン登録
J
B
真空管アンプです^^
6CA7(松下ペアチューブだ)プッシュプルA級動作パワーアンプですね。 ドライバ(12AX7?)と共に、良い具合にヒーターが灯って、なかなか美しい。 これでジムランか、クラシック派ならタンノイを駆動されているのでしょうか? 濃厚なGT管サウンド。随分聞いていませんよ。
2010年04月19日17時53分
猫のあくびさんコメントありがとうございます。 前段は松下12AX7Tです。たまにテレフンケン◇のECC83に差し替えたりします。 スピーカーはB&Wを使っています。 高音がきつめだったのですが、このアンプを使うようになって改善しました。 中低音に厚みがでて、ふくよかで暖かみのある音になりましたよ~^^。 ただ最近はなかなか聴く機会がなくホコリかぶってます^^;。
2010年04月19日19時19分
イギリス製の、のっぽさんでしたか? スピーカーは自室へ持って行くと、音が全然違うので参ります。 結婚して以来、現在までしょぼいミニコンポですが、 SPユニットは秋葉のコイズミ無線で買ってきた物に交換してます。 クロス周波数が変わったので、コイルとコンデンサも入れ替えました。 いつかタマアンプでブラいちでも聴きたいもんです。 手前みそですが、上の娘が弦バス弾いているのですが、うちのステレオは、 バスパートが全然聞こえない!と言ってました。ごもっともな話です。 部屋から作り直さないといけません。(笑)
2010年04月20日19時34分
トールボーイです^^ 部屋の環境によって音は変わってきますよね。 タマアンプというと845とか使ってるアンプですかね。 自分もほぼクラシック専門です。 ブラームスの一番も何枚か持ってますよ^^。 弦バスいいですね~! 自分は低音マニアなんで部屋がブルブルするような弦バスやパイプオルガン の音が好きです^^。
2010年04月20日20時35分
低音マニア ナイスです。 「ツァラトゥストラはかく語りき」の冒頭のオルガンはどうですか? うちの13センチウーハーは、コーン紙が揺れてるだけで音になりません。 あんまりやっていると、ボイスコイルが焼けそうなので止めておきますが、 音圧が稼げるSPシステムなら、障子紙がババババ鳴るかも? 一応家人がいない時にどうぞ。100Hz以下なんて、中々聞こえるもんじゃありません。 腹の贅肉で感じ取るんです。ヘリの爆音なんかがいい例です。
2010年04月21日19時19分
EXPERIMENT
ジャズと真空管。 本気ですね。 カッコいいです。
2010年01月17日23時46分