Teddy_y
ファン登録
J
B
旧江戸城で現存する最も古い門である田安高麗門の前では、満開の染井吉野が出迎えてくれました。門の奥にも桜があり、日本武道館の屋根が彩を添えてくれました。 秋には紅葉、冬には雪景色が美しい場所でもあります。
こんにちわ 歴史に登場する人々も見たであろう素晴らしい景色。 なんだかロマンを感じます!! 手前の桜を画面の下の方まで入れ、門の奥に桜と武道館。お見事な構図です。
2012年04月18日09時48分
さよなら小津先生さん、 早速のコメントありがとうございます。 この田安門は北の丸公園に位置し、地下鉄九段下駅から出てすぐの場所にあります。 桜の時期は大勢の人で賑わい、ちょっとしたラッシュ状態です(^_^) 江戸城の名残りが強く、また桜も立派で、とても雰囲気のあるスポットです。
2012年04月20日20時21分
メープルシロップさん、 コメントありがとうございます。 桜と日本建築の相性は言うまでもありませんが、城址は特に似合う気がします。 武士道と桜の潔い散り際のイメージが重なるのでしょうが、歴史ロマンに浸りながらの撮影でした。
2012年04月20日20時21分
inkpotさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり桜は特にお城との相性が良いように感じますね。 時代劇映画のシーンがすり込まれているのかも知れませんが、武士道を連想させられます(^_^)
2012年04月20日20時21分
ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 いつもの貧乏根性がここでも出てしまい、何でもフレームインしてしまいました(^_^) やや上り坂の場所からのカットで、立体感のある構図を目指したつもりです。
2012年04月20日20時21分
宮爺さん、 コメントありがとうございます。 こういう場所で桜を見ると、仰るとおり東映映画を私の連想してしまいます。 何故か、花びらが少し舞い白装束で座しているシーンです(^_^)
2012年04月20日20時22分
リクオさん、 コメントありがとうございます。 普段はお留守番役のNEX-5Nが活躍してくれました(^_^) あまり使い込んでいないため特性が未だに分かっていないのですが、シャープネス最大のカリカリ感を出してみました。
2012年04月20日20時22分
m.mineさん、 コメントありがとうございます。 天候にも恵まれ青空の下、満開の明るい桜を撮ることができました。 少し上り坂になった場所から、盛りだくさんの被写体を入れた撮影でした(^_^)
2012年04月20日20時22分
ポターさん、 コメントありがとうございます。 この撮影スポットから武道館は見えていたのですが、門の奥に屋根が入るとは思いませんでした。 この付近の桜はとても枝振りが良く、目移りしそうな被写体がいっぱいです。
2012年04月20日20時22分
ま~坊さん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、ここは歴史ロマンを感じさせられる素敵な撮影スポットです。 花も満開状態で、お城跡が良く似合う枝振りの綺麗な桜に出会えました。
2012年04月20日20時22分
NSeos50dさん、 コメントありがとうございます。 そうでしたね、1966年にビートルズが来日し武道館で演奏しましたよね~ 当時友人が東京に住んでおり、ライブを見た様子を手紙でもらったことを思い出しました(^_^)
2012年04月20日20時22分
H@Lさん、 コメントありがとうございます。 桜を撮る際の設定は悩みますよね。 私の場合は、クローズアップ=開放、遠景=f11のワンパターンで始めます(^_^) このカメラほ出動機会は極端に少なく、未だに特性が掴めておらず、操作にも手間取ります(>_<)
2012年04月20日20時23分
ninjinさん、 コメントありがとうございます。 北の丸の一角に位置し、江戸城の名残りを強く感じる素敵な場所だと思います。 HPによると、代官屋敷や大奥に仕えた女性の隠遁所でもあり、有名な千姫や春日局、家康の側室で水戸頼房の准母英勝院の屋敷などもこの内にあったとのことです。 撮っていても歴史ロマンを感じさせられました。
2012年04月20日20時23分
すだちさん、 コメントありがとうございます。 お褒めいただき嬉しく思います。 写真は引き算と言われますが、いつもの貧乏根性が出て思いっきり足し算の写真になってしまいました(^_^)
2012年04月20日20時23分
苦楽利さん、 コメントありがとうございます。 流石に皇居付近には立派な桜の木が多く、風格もありますね。 城址で桜を見るとつい時代劇の映画を思い出してしまいます(^_^)
2012年04月20日20時23分
ちゅん太さん、 コメントありがとうございます。 このスポットは地下鉄の九段下駅に近く、多くの人々で賑わっていました。 やや登り勾配の場所から、前景に勢いのある桜を入れ門の奥を狙ってみました。
2012年04月20日20時23分
赤のダチアさん、 コメントありがとうございます。 このスポットは地下鉄九段下の駅に近いこともあり、毎年大勢の花見客で賑わいます。 撮影当日も大変混みあっており、門の中に人影が入らないタイミングを待って撮りました(^_^)
2012年04月20日20時24分
mtanさん、 コメントありがとうございます。 皇居近辺は被写体も多く、また木も立派でとても撮り易いスポットです。 構図の作り方もバリエーションが多く、楽しく撮影ができました。
2012年04月20日20時24分
gakunonomomoさん、 コメントありがとうございます。 この近辺には枝振りのいい桜が多く撮り甲斐があります。 今回も何時もの貧乏根性が出て何でも詰め込んでしましました(^_^)
2012年04月20日20時24分
SD-2さん、 コメントありがとうございます。 この撮影スポットは地下鉄九段下の駅に近いこともあり、大勢の花見客で溢れていました。 門の中に人影が入らないようタイミングを待っての撮影でした(^_^)
2012年04月20日20時24分
hatto06さん、 コメントありがとうございます。 江戸城の名残りを感じる場所で、撮っていても時代劇のシーンを連想させるような気分でした。 裃が絶対に似合う場所です(^_^)
2012年04月20日20時24分
チキチータさん、 コメントありがとうございます。 やや登り傾斜のある場所から人影が入らないタイミングを待ってシャッターを切りました。 ここには誰も写っていませんが、大性の人で溢れておりフレームアウトするのが大変でした(^_^)
2012年04月20日20時25分
a-kichiさん、 コメントありがとうございます。 天候にも恵まれ青空の下で満開の桜を撮ることができました。 門の付近は大勢の人で溢れており、人影を入れないようにするのに苦労しました(^_^)
2012年04月20日20時25分
shokoraさん、 コメントありがとうございます。 江戸城と言いたくなるような時代ロマンを感じながらの撮影でした(^_^) 城跡と桜の組合せはとても相性がいいようで、時代劇のシーンを連想させますよね。
2012年04月20日20時25分
乃ムさん、 コメントありがとうございます。 仰るように桜は日本建築との相性が良く感じますね。 特にお城は時代劇映画のシーンがすり込まれているのかも知れませんが、武士道を連想させられます(^_^)
2012年04月20日20時25分
Goodさん、 コメントありがとうございます。 とても天候に恵まれ青空の下で満開の桜を撮ることができました。 いつもの貧乏根性が出てしまい、何でも詰め込んでフレームインしてしまいました(^_^)
2012年04月20日20時25分
kazuchinさん、 コメントありがとうございます。 このスポットは地下鉄九段下の駅に近いこともあり、大勢の花見客で賑わいました。 この門の付近も大変混みあっており、人影が入らないタイミングを待ってフレーミングしました(^_^)
2012年04月20日20時25分
DATSUMAさん、 コメントありがとうございます。 江戸城の名残りが強く、また桜も立派で、とても雰囲気のあるスポットです。 撮影当日も大勢の花見客で賑わっており、人影をフレームアウトするのが大変でした(^_^)
2012年04月20日20時26分
S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 皇居近辺には趣のある被写体が多く、また桜も皆立派ですので構図も作り易いようです。 広角側を使っての縦構図は思いの外上手く行った気がします。
2012年04月20日20時26分
rider-tkcさん、 コメントありがとうございます。 江戸城の名残りが強く感じられる撮影スポットでした。 いつもの貧乏根性が出てしまい、何でも詰め込んで撮ってしまいました(^_^)
2012年04月20日20時26分
nyaoさん、 コメントありがとうございます。 皇居の近辺は被写体も多く、また桜も立派ですのでとても素敵な撮影スポットになります。 撮影当日は大勢の花見客で溢れており、門の中に人影が入らないようにするのに苦労しました(^_^)
2012年04月20日20時26分
もしもし商会さん、 コメントありがとうございます。 当日は天候にも恵まれ青空の下、満開の桜を撮ることができました。 皇居近辺の桜はとても立派で、いい被写体が沢山揃っています(^_^)
2012年04月20日20時26分
三重のN局さん、 コメントありがとうございます。 仰るように桜はお城との相性が良いように感じますね。 時代劇映画のシーンがすり込まれているのかも知れませんが、侍が出てきても違和感がなさそうです(^_^)
2012年04月20日20時26分
まいどHDRさん、 コメントありがとうございます。 江戸城の名残りを強く感じるスポットで、桜との相性がとてもいいように感じました。 門の中には大勢の人がいたのですが、何とかフレームアウトできるタイミングを待ってシャッターを切りました(^_^)
2012年04月20日20時27分
Kircheissさん、 コメントありがとうございます。 天候にも恵まれ青空で満開の桜を撮ることができました。 いつもの貧乏根性が出てしまい、思いっきり足し算の写真になってしまいました(^_^)
2012年04月20日20時27分
hisaboさん、 コメントありがとうございます。 この付近には枝振りのいい桜が多く、勢いのある枝には満開の桜がありました。 花の撮影では開放を使うことが多いのですが、桜の場合はどうしても全景を撮りたくなり絞り込む傾向が多くなっています。
2012年04月20日20時27分
ducaさん、 コメントありがとうございます。 地下鉄九段下の駅から近いこともあり、この場所は大勢の花見客で溢れていました。 横構図にするとどうしても人影が入ってしまいますので、縦構図での切り撮りにしてみました(^_^)
2012年04月20日20時27分
よねまるさん、 コメントありがとうございます。 ここは江戸城の名残りを強く感じる場所ですよね。 大勢の花見客で溢れていましたが、喧騒を忘れ暫し歴史ロマンに浸りながらの撮影でした(^_^)
2012年04月20日20時28分
梵天丸さん、 コメントありがとうございます。 ご承知の通りこのスポットは九段下の駅からも近く、大勢の人で込み合っていました。 門の付近も同様で、人影が入らないようタイミングを待ってシャッターを切りました(^_^)
2012年04月20日20時28分
mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 桜は日本建築との相性がいい花ですが、特にお城はとても似合うように感じます。 皇居近辺の桜は立派な木が多く、この桜もいい枝振りで元気な花を咲かせていました。
2012年04月20日20時28分
15日 靖国神社を通りましたが 桜は ほとんど散ってしまってました^^; 桜は タイミングが 必要だな~と感じました。 門の前後の桜の構図が 素晴らしいですね。
2012年04月21日07時14分
小梨怜さん、 コメントありがとうございます。 この北の丸付近は見所が多いですよね、当日も大勢の人で賑わっていました。 雪景色の田安門ですと完全に時代劇モードですよね(^_^)
2012年04月21日18時07分
キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 そうでしょうね、15日ですとソメイヨシノは期待できないですね。 まだ山桜や枝垂れ桜は一部見ることができますが、桜の盛りは本当に短いですよね。
2012年04月21日18時07分
いずさん、 コメントありがとうございます。 この近辺は江戸城の名残りが強く、桜との相性はとても良いようです。 時代劇の映画が刷り込まれているようで、時代ロマンを感じながらの撮影でした(^_^)
2012年04月21日18時08分
まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 皇居近辺の桜はどれも立派で管理も行き届いています。 江戸城の名残りを強く感じるここ田安門も同様で、素晴らしい樹が撮る気にさせてくれました(^_^)
2012年04月21日23時06分
Maple@Syrup
すばらしい構図に目を惹かれます。 門に桜、重厚感と華やかさが表現されていますね。 お見事です。
2012年04月18日07時39分