三重のN局
ファン登録
J
B
姫蔓日日草(ヒメツルニチニチソウ)は、キョウチクトウ科 ツルニチソウ属の耐寒性・蔓性常緑低木だそうです。 脳の機能改善に効果がある薬草・ハーブとしても知られます。 調べたらそんな風に書かれてました。 ってことはハーブの花?? よく分かりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませm(__)m
こんばんわ 花のことは解りませんが写真が良いのは解ります。 小さな花が大きな桜を見上げている。 桜という花の集まりが小さな花を皆で注目している。 物語を感じさせる構図ですね。
2012年04月18日00時17分
日日草は何を思って桜を見上げるのでしょう。。。 なんて似合わないことを思ってしまいました^^; 日日草なのですね~ わたしも名前が分からなくて、 ほったらかしにしてました^^;
2012年04月18日00時20分
この花、ぼくも見かけてましたが、姫蔓日日草っていうんですね。 花同士もお互いの存在を確認しあっているように見えます。 写真の構図でストーリーが見えるようです。魚眼の選定もナイスです。
2012年04月18日01時11分
花の名前知っていました。また撮ったこともあります。ハーブという事は聞いたことが有りませんでしたので、調べてみましたらこの様に書いていました。、『「認知症 (痴呆) やアルツハイマー病に効く」「記憶力を向上する」「脳細胞を活性化する」という効果を標榜した健康食品の流通が急増しています。』それとハーブと書かれていましたので、間違いないと思います。 ピントが、ハーブから桜まで見事に魅せてくれていますね。素晴らしいです。
2012年04月18日05時01分
小さな花を前景に、背景に桜を配した構図もお見事です。 フィッシュアイの上手い使い方ですね。 ヒメニチニチソウですか、 わたくしこれを見たら、迷わず「ツルニチニチソウ」と言ってしまうところでした。(^^ゞ 調べてみたらその違いは微妙なもののようですが、 勉強になりました。
2012年04月18日14時17分
はじめまして、すばらしい構図ですね。普通に見たらなんと言うことはない桜の風景なんでしょうけど、撮り方がよいと面白い絵になるというお手本のような作品だと思いました。
2012年04月18日20時17分
楽しい構図ですね。 この花にそんな効果があるなんて知りませんでした。 花も綺麗ですが、葉も綺麗で良いグランドカバーになります。 つるがどんどんと伸びてあっという間に地面を覆い隠します。 広がるととても綺麗です。
2012年04月18日22時40分
フィッシュアイらしいローアングルから桜のてっぺんまでの抜けの良い描写が気持ちいいですね 日日草にそんな効果があったとは・・・ 探さなくっちゃ^^
2012年04月20日18時06分
見上げるアングルと空とても生き生きして見えます。 こちら桜終わっちゃいました、今まで桜を撮った事がなくて 今回一生懸命撮ったら、昨年までとはまた違った寂しさを感じました。
2012年04月20日19時33分
OSAMU-WAYさん ちゅん太さん Teddy_yさん ま~坊さん ☆yuki☆さん エッジさん m.mineさん shokoraさん kazuchinさん anさん hatto06さん 斗志さん 苦楽利さん ぐうたらおやじさん Look1216さん ninjinさん NSeos50dさん ミンチカツさん hisaboさん fumifumiさん 毛糸屋さん イナネンさん jaokissaさん レフティさん レオさん S*Noelさん kakianさん N.S.F.C.20さん mimiclaraさん もしもし商会さん そらねさん まこにゃん 皆さんいつもコメント頂きありがとうございますm(._.)m 「姫蔓日日草が見た桜」をご覧頂きありがとうございました。 なかなか花の名前を知らない私、撮影している時も通りがかった おじさんにも、「この花はなんという花なんですか?」と聞かれ、 帰って調べたいと思いますと答え、調べたしだいです。 調べてみて花のことが分かって撮影するのも大事なことかもしれませんね(^○^) 花の名前が気に入ったのでこんなタイトルにしてみました。 ご訪問頂きありがとうございましたm(._.)m
2012年04月23日00時03分
OSAMU α
崖の下から見上げたような迫力の桜ですね! ヒメツルニチニチソウはそんな効能が有ったのですか、初めて知りました。 キョウチクトウは確か毒性がありましたよね。
2012年04月17日23時56分