ninjin
ファン登録
J
B
神社の鳥居の脇に咲く桜の老木を撮影していて 思わず踏みつぶしそうになったのがこの花です。 雑草に紛れて健気に咲いて居る名も知らぬ花です。 レンズで捉えて初めてその美しさに気づいた鈍な私です。 どなたかこの花の名をお教えください。
ハナニラです。美しい花なのですが、花言葉がちょっとなんです。「悲しい別れ」「卑劣」「うらみ」何と云い言葉が全く有りませ。書こうか迷ったのですが、敢えて書かせて頂きました。 私の廻りでも結構咲いていまして、とっても気になる花でもあります。
2012年04月17日20時05分
hatto06さん流石です。 私も撮影してたので調べてました(^^) こんなに見事に撮れなかったので、お蔵入りしてます。 背景色との対比が流石です!お見事でした(^_^)☆
2012年04月17日20時13分
hatto06さん ありがとうございます。「花ニラ」検索してみましたら間違いありませんでした。 花言葉の意味強烈ですね、南米原産だそうですから激情型の花でしょうかね。
2012年04月17日20時27分
さよなら小津先生さん 環境によって色の濃さに差があるのでしょうか、小生が見たのは青味の強い薄紫でした。 大木の足下に雑草に紛れていたので気づきにくかったです。
2012年04月17日20時31分
健気に咲いたハナニラだったのですね。 とても美しい色合いで、自然を愛されるninjinさんのお人柄を表しているようです。 素敵な作品をありがとうございます。
2012年04月17日21時01分
連コメ失礼します。 愛宕神社のお祭りは、実は行ったことがありません。 小学生の頃は黒田町に住んでましたので、とても近所だったのですが。。。 賑やかなんですね。ぜひ、今度は行ってみたいです^^ そういえば、昔に月照寺の近くの民家の階段に 深夜、複数の猫とタヌキが仲良くくつろいでるシーンを見かけました。 それから何回か行ってみるのですが、なかなか出合えません。
2012年04月17日21時57分
美しいですね。花は美しい必要があるのでしょうか。人はなぜ花を美しいと思うのでしょうかね。 でも、花があって良かったと思うことが多くなりました。写真を撮るようになって。 そんなことを考えた写真です。
2012年04月17日23時45分
凄く品のあるキレイなお花ですね~ 当然ながら名前なども見たことも、ございませんが。。。(++;) どうもハナニラという名前みたいですね。 そして、僕も見てみたいです ^^;
2012年04月18日00時44分
TENtenkoさん 動植物が派手な色や形を持つことの意味は学問的にも説明がつくことが多いようですが 「人が花を何故美しいと思うのか」は逆じゃないでしょうか? 言葉や概念が無い時代から心ときめかせるものに惹かれていて後にそれを美しいという 言葉で表すようになったと・・
2012年04月18日13時22分
実はこのお花は我が家にも咲いております^^; でも僕も名前を知らずに先日ここでハナニラと知りました~ アンダーの背景に凛とした淡いブルーがとても綺麗ですね。
2012年04月18日21時22分
マッツン75さん そうなんですね、小生もこのあと注意して歩いていると この花至る所で咲いて居るんですよね。 どうして今まで注目しなかったんだろう・・・
2012年04月22日12時36分
ninjin
MOGUOさん 早々のコメント感謝です。 丈がわずか10CMほどの小さな花ですが凛とした気品がありますよね。
2012年04月17日19時17分