写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

春 暁

春 暁

J

    B

    春のあかつき。春の夜明け。山梨県北部の長坂から甲斐駒が岳と、「ミツマタ」です。ミツマタに春の朝日がスポットライトのように当たり、美しい情景を頂けました。ミツマタは、ジンチョウゲ科の落葉低木になります。その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があり、三枝、三又とも書きます。最も身近なものとして、お札の原料になっています。皆さんお世話になっていますね。さて、春の訪れを、待ちかねたように一足先に咲く花の一つがミツマタであるので、「サキサク」と万葉歌人はそうよんだそうです。

    コメント70件

    けんぼー

    けんぼー

    光に照らされてキラキラ輝いて見えますね^^ また、この時期ですのに遠景の山並みが美しく描写されてます! 空気の澄んだ早朝の様子が、画面を通して伝わります^^

    2012年04月17日00時11分

    SD-2

    SD-2

    素晴らしい写真ですねっ! 寝ようと思ったら、思わず目が覚めました。 いつかこんな写真撮れるようになりたいですっ。

    2012年04月17日00時14分

    Y-hiro

    Y-hiro

    いつも作品に書かれている文面が大変勉強になります。 作品のバランスも良いですが、事前にある知識と結び付けておられるのでしょうね。

    2012年04月17日00時33分

    Teddy_y

    Teddy_y

    朝陽のスポットライトが主役を引き立てていますね。 見事に輝くミツマタの美しさが印象的です。 後景の山並みに清々しい朝の空気を感じます。

    2012年04月17日00時38分

    usatako

    usatako

    朝日を浴びた山並みがきれいですね。でっぱりを見ると 登りたくなってしまいます。 ミツマタは、私にはよそよそしい様子で、すぐに通り過ぎて 行ってしまいます(笑)

    2012年04月17日00時45分

    Hsaki

    Hsaki

    スポットの光に照らされた三又が輝いている様が美しい。 全体のトーンも落ち着いていて、雪をいまだ抱く遠くの山々も魅力的に切り取られた構図・流石ですね。

    2012年04月17日06時02分

    ua997

    ua997

    深呼吸したくなる朝の情景ですね。 遠くの山もとてもキレイで今日一日がんばろうという元気を頂きました。

    2012年04月17日06時58分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    残雪の連山を背景に 朝焼けがとっても綺麗ですね...

    2012年04月17日07時59分

    ninjin

    ninjin

    甲斐駒が岳ですか?良い眺めですね。甲斐の国の山並みが画面を引き締めて暮れますね。

    2012年04月17日08時15分

    kibo35

    kibo35

    画面の左手にすくっと立つ樹にひかれました。真四角で迫力がありますね。

    2012年04月17日09時27分

    三重のN局

    三重のN局

    万葉集の一句を思わせる様な情景がお見事です(^^) ミツマタの皮の繊維が丈夫でお札に使われるそうですね。 山のクリアーな描写も美しいです。

    2012年04月17日10時02分

    英作

    英作

    朝日が差し込んでいき光と影の面白い時間を美しく撮られましたね^^ 手前から色のバランスがとても素敵です。

    2012年04月17日11時36分

    すだち

    すだち

    先咲く三又、ですか。キャプションとても勉強になりました、ありがとうございます。 そして素敵な風景!澄んでいる空気を感じ取れる気がします。若干秋の情景にも似ているのが面白いですね。

    2012年04月17日14時54分

    シンキチKA

    シンキチKA

    朝日を受けて輝くミツマタ。 アンダーで輝きを強調されていて、素晴らしい表現です! 光と影の作品、とても勉強になります‼

    2012年04月17日15時07分

    梵天丸

    梵天丸

    朝の射光が美しい陰影をくれますね!! 遠くの山並みも素敵です。

    2012年04月17日19時45分

    宮爺

    宮爺

    三椏が光を飲むと本当に綺麗ですね。 素晴らしいポイント、羨ましい限りです。

    2012年04月17日19時54分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    朝日に照らされた三つ又、美しいですね。 残雪の山並みも素晴らしい美しさですね。

    2012年04月17日20時00分

    苦楽利

    苦楽利

    ミツマタは本物を見たことはないのですが 朝の光があたって美しいです。山梨の春、いいですね。

    2012年04月17日20時09分

    rcz

    rcz

    視点の良さと確かな構成力がうかがえますね。 春の柔らかな日差しまでも感じられます^^。

    2012年04月17日20時53分

    shokora

    shokora

    hatto06さんの作品は、自然で落ち着きがあるので、安心して拝見できます^^。 構図や露出も最適なんだと思います。

    2012年04月17日20時55分

    a-kichi

    a-kichi

    光をよく見てらっしゃいますね。 じんわりと柔らかな落ちつきのある作品です^^

    2012年04月17日21時43分

    efab

    efab

    光と影とを表現された景色がとても美しいですね。 甲斐駒ってやっぱりかっこよくて素敵です。

    2012年04月17日22時51分

    Frogman

    Frogman

    こちらはもう晩春ですか。 私の住む岐阜県高山市には県境に北アルプスがそびえます。 ちょうど形が甲斐駒が岳にそっくりで、でも桜は散った後。リアルタイムで見ると高山市に住む私には新鮮です。 PHOTOHITOって面白いもんですね!

    2012年04月17日22時55分

    イナネン

    イナネン

    朝のピーンと張り詰めた空気感がつたわって来るようです。派手な色がどこにも存在していない渋さも併せ持っていますね。

    2012年04月17日23時16分

    hirotie

    hirotie

    甲斐駒と、… 贅沢なすばらしい構図ですね

    2012年04月18日00時10分

    ・

    柿本人麻呂も三つ又の歌を詠んでいましたね。 甲斐駒ケ岳も見事です!!

    2012年04月18日04時58分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    この作品凄く勉強になりました。広角でダーンと撮ることが多いけど、中間域で魅せたいところをキチンと切り取る事も学ばなきゃと。私にはインパクトありましたです^^ ありがとうございます。

    2012年04月18日12時34分

    日吉丸

    日吉丸

    大きくして 食い入るように 雪山とこの花のコラボを じっくり楽しんでおります。 素適な大きな作品ですね。

    2012年04月18日16時23分

    DATSUMA

    DATSUMA

    明暗差の激しい難しい条件だと思いますが 白い花がスポットライトのように浮かび上がっているのが よく表現されていて素晴らしいですね。 雪を抱いたバックの峰々も美しいです。

    2012年04月18日23時20分

    momo-taro

    momo-taro

    ピンポイントで朝日が当たった三又がとても美しく シックな背景にマッチしていますね(^。^) お札の原料とは知りませんでした。 いつもながら良い作品を拝見しながら勉強もさせて頂いていますm(__)m

    2012年04月19日00時51分

    hatto

    hatto

    けんぼーさん有り難うございます。 この日はとっても珍しくいい天気でした。山の撮影はやはり早朝に限りますね。この二時間後ぐらいにはもう霞んでいました。光りが丁度山間の高原に、降り濯ぎ始めた時の撮影です。思わぬ効果に驚きました。ミツマタだけに光が射したのです。これは珍しい状態で、嬉しかったですね。

    2012年04月19日07時27分

    hatto

    hatto

    SD-2さん有り難うございます。 変な時間に掲載し、しかも睡眠の邪魔までしてしまい、申し訳有りませんでした。翌朝に掲載していますが、この朝予定が有ったため、0時を待って掲載しました。済みませんでした。

    2012年04月19日07時30分

    hatto

    hatto

    yghrtkさん有り難うございます。 事前にというのもありますが、撮ってからの方が考えることが多いですね。撮ったものを、これは何んだと見直すようにしています。結構イケイケで撮ってから考えているんですよ。(笑)カメラマンの性でしょうか。先ず撮る事ありきでしょうね。

    2012年04月19日07時35分

    hatto

    hatto

    Teddy yさん有り難うございます。 こんなに理想的にスポットが当たってくれるとは思いもしませんでした。現像してみてこんな事有るんだと、今更ながらに驚いています。

    2012年04月19日07時38分

    hatto

    hatto

    usatakoさん有り難うございます。 usatakoさんには、ちょっとこの出っ張りがやはり毒でしたね。(笑)昇ったこと無いのですが、昔から憧れの山で、どうしても撮りたくなります。昇りたいのですが、厳しい山だと聞いていますので、無理かなと思っています。

    2012年04月19日07時41分

    hatto

    hatto

    Hsakiさん有り難うございます。 山の明るさと、ミツマタの明るさが一緒でしたので、何段階か露出補正して、結局こんな所まで落とさざるをえなくなりました。ソフト処理では無理な状況でした。

    2012年04月19日07時43分

    hatto

    hatto

    さよなら小津先生さん有り難うございます。 普段と違う掲載で、済みませんでした。もう随分前から春になったらこの辺りを撮ろうと出かけました。 何度も行った場所なんですが、写真を朝から撮るのは初めてでした。ここは三方に山が見える所謂穴場です。高地にもなっていますので、良い写真をと思って出かけました。ちょっとまだ春が浅いという感じでしたが、良い空気を吸ってきました。

    2012年04月19日08時00分

    hatto

    hatto

    ua997さん有り難うございます。 遠くにある山は人間の目は綺麗に見えるのですが、写真にしますとなかなか露出が難しいですね。同じ場面で、補正を繰り返し5枚ほど撮りました。また空気は早朝のせいも有り、最高でした。

    2012年04月19日08時02分

    hatto

    hatto

    ぐうたらおやじさん有り難うございます。 三時に起きていったのですが、モルゲンロートに間に合いませんでした。車の中で、歯がゆい思いをしました。随分日ノ出が早くなっていますね。寝る時間が無くなりそうです。(苦笑い)また野辺山行ってくださいね。

    2012年04月19日08時04分

    hatto

    hatto

    ミンチカツさん有り難うございます。 山間の場所ですので、夜が明けても日が射すのが少し遅れてきます。そんな東の空から斜光が当たった良いタイミングでした。

    2012年04月19日08時08分

    hatto

    hatto

    ninjinさん有り難うございます。 ninjinさんの故郷からしますと、遠い地ですね。駒ヶ岳という名の名前は、全国に一杯あります。ですから甲斐のと地名を付けて区別するようです。私たちは、甲斐駒と親しみを込めてそう呼んでいます。

    2012年04月19日08時11分

    hatto

    hatto

    kibo35さん有り難うございます。 縦位置のフルサイズだとどうしましても、インパクトに欠けます。上下だけを切りました。これで主題のミツマタと山が少し生きたかなと思います。ご指摘の左の木も活かされたように思います。

    2012年04月19日08時14分

    hatto

    hatto

    三重のN局さん有り難うございます。 万葉の一句ですね。有り難うございます。歌を詠めれば良いのですが、そこまでは無理ですね。(笑)でも写真で、そんな気持ちまで表現出来るようになりたいですね。まだこちらの方が可能性が有りそうです。

    2012年04月19日08時18分

    hatto

    hatto

    英作さん有り難うございます。 早朝には何時も何かいいことが起こってくれます。そんな事で朝早くでかけることにしています。 そして日が昇ってしばらくで、帰宅します。理由は道路の混雑が嫌いなのです。ちょっともったいないのですが、良い写真も撮れそうもないので、諦めます。(笑)

    2012年04月19日08時28分

    hatto

    hatto

    すだちさん有り難うございます。 秋の風景に本当に似ていますね。日差しの関係も有ると思います。こんな空気感で撮れて、至福の時を過ごさせて頂きました。

    2012年04月19日08時30分

    hatto

    hatto

    シンキチKAさん有り難うございます。 そうですね。こんなにスポット的に、撮りたいものに光りが当たることは希です。後は露出補正で、カバーですね。折角もらったチャンスを活かそうと、やや必死でした。光りの条件は、あっという間に変わってしまいます。

    2012年04月19日08時33分

    hatto

    hatto

    かなぱぱさん有り難うございます。 スクエアにしたことで、安定感が増したかも知れません。主題がハッキリとした様です。

    2012年04月19日08時34分

    hatto

    hatto

    梵天丸さん有り難うございます。 山の方とミツマタとは、もろ順光でしたので、飛ばないように撮りました。民宿の敷地内でしたので、ちょっと神経を使いながら手持ちでの撮影でした。

    2012年04月19日08時36分

    hatto

    hatto

    宮爺さん有り難うございます。 実は、ここには清春CCという素晴らしいゴルフ場が有り、写真撮影ではなくそちらの方で、何回もきていましたが、いざ写真を撮るとなると全く分からない状態でした。車で山道を走りながら見つけ出したポイントです。

    2012年04月19日08時39分

    hatto

    hatto

    海と空のpapaさん有り難うございます。 真冬よりも、この時期の南アルプスにはハットさせられる美しさがあります。時間的のモルゲンロートに間に合わなかったのですが、車の運転がちょとおろそかになりがちでした。注意!注意!です。

    2012年04月19日08時43分

    hatto

    hatto

    苦楽利さん有り難うございます。 大きく撮ったミツマタもあるのですが、機会がありましたらお見せしたです。単独撮っても美しいですよ。 この場所は、もう長野に近い場所ですので、花の状態など苦楽利さんの所と似ているのかなと思いました。しかしミツマタが無いのですね。

    2012年04月19日08時47分

    hatto

    hatto

    rczさん有り難うございます。 そうですね。春の日差しは少し弱いのですが、暖かさを運んで来てくれます。ちょっと波長の長い光りも特徴ですね。

    2012年04月19日08時49分

    hatto

    hatto

    shokoraさん有り難うございます。 でもshokoraさんには適いません。何時も参考にさせて頂いています。改めて有り難うございます。

    2012年04月19日08時51分

    hatto

    hatto

    a-kichiさん有り難うございます。 そうですね。最近は、特に光りを気にしながら撮影する事が多くなりました。以前は感じて撮っていましたが、このサイトに掲載するようになり、光りを真っ先に考えるようになりました。ちょっとは進歩ですね。

    2012年04月19日08時53分

    hatto

    hatto

    efabさん有り難うございます。 efabさんは甲斐駒をよくご存じですね。被写体としてとっても良い感じだと思います。

    2012年04月19日08時56分

    hatto

    hatto

    Frogmanさん有り難うございます。 高山市からしますと、もう晩春に見えますが、梅がまだ咲いていましたので、早春だと思います。桜はこの辺りでは見かけませんでした。PHOTOHITOの情報は有り難いですね。

    2012年04月19日08時59分

    hatto

    hatto

    こるぷらさん有り難うございます。 山間の里のは、段々に光りが移動して様が見られます。こんな所に魅力を感じます。そんなご評価有難うございます。

    2012年04月19日09時27分

    hatto

    hatto

    イナネンさん有り難うございます。 そう言われて見ますとそうですね。この辺りはまだ深い冬の眠りから覚めたばかりのようですね。これからしばらくで華やいだ感じになるでしょうね。

    2012年04月19日09時29分

    hatto

    hatto

    hirotieさん有り難うございます。 憧れの甲斐駒なんです。またこの長坂は本当に美しい所です。これからは四季の長坂を撮るつもりです。

    2012年04月19日09時33分

    hatto

    hatto

    乃ムさん有り難うございます。 このミツマタについてちょっと勉強していましたら、確かに柿本人麻呂にぶつかりました。何かこの花は、風流を感じさせてくれます。歌人が詠んだ気持ち分かります。春とかけているところも素敵です。

    2012年04月19日09時36分

    hatto

    hatto

    gakunonomomoさん有り難うございます。 ちょっと広角で撮るとどうしましても余分が写って主題が呆けがちになります。それで広角が苦手のです。今回は、その点をカバーすべくスクエアに切ってみて、少し良くなったかなと思っています。

    2012年04月19日09時39分

    hatto

    hatto

    日吉丸さん有り難うございます。 拡大して頂くお気持ち良く分かります。自分自身でも大きくして、どの様に写っているか何度も確認しました。(笑)

    2012年04月19日09時41分

    hatto

    hatto

    DATSUMAさん有り難うございます。 この写真は、ミツマタと山並みの明るさにそれほど差がないため、露出補正だけで、大体の予想通りの写真が撮れたと思っています。ちょっとラッキーでした。

    2012年04月19日09時43分

    hatto

    hatto

    momo-taroさん有り難うございます。 このミツマタが、あの手触りになります。カード社会で、余り目にしなくなっていますが、いくらあっても差し支え有りませんね。(笑)ミツマタを植えましょう。(笑)

    2012年04月19日09時46分

    mimiclara

    mimiclara

    春霞の甲斐駒・・・・美しいなあ この甲斐駒と朝陽を浴びてキラキラ輝く三又の間に広がる普段なら気にもとめない赤茶けた雑木林もなんだか美しく見えてます^^ 構図の妙ですね^^ 桜と天の川のコラボを狙って月末にまたこの辺りに遠征しようかと思っています ただ天候次第なので晴れたら即行って感じになりますが・・・・

    2012年04月19日18時58分

    duca

    duca

    絶景の切り取り素晴らしいですね この風景の美しさもさることながら この明暗と色調の美しさは言葉がありません。 スクエアカットとともに心に残る作品です。

    2012年04月19日20時43分

    hatto

    hatto

    mimiclaraさん有り難うございます。 丁度同じ時期に行かれましたね。お好きな場所なんですね。私も昔から好きな場所です。でもこの様に写真目的でいったのは初めてで、以外と場所を知っているようで知らないことに、がっかりしました。カメラマンとしてみてこなかったのが原因ですね。

    2012年04月20日21時29分

    hatto

    hatto

    ducaさん有り難うございます。 撮っても褒めていただけて嬉しいです。スクエアはどうしても余分が入ってしまう場合の対策で、考えながら撮ることも多いです。ですから、上下か左右かの一遍方向は残したまま切ります。

    2012年04月20日21時32分

    灯の酔人

    灯の酔人

    とっても素敵です。 こんな感じ僕も好きで、良く撮ります。 でもこんな感じに撮れません。 僕のカメラと同じ組み合わせなんですが。 頑張るぞ〜(笑)^^

    2012年04月22日23時45分

    hatto

    hatto

    灯の酔人さん有り難うございます。 そうでしたですね。同じ組み合わせですね。でも私などより深みのある素晴らしい作品を撮られてますので、何時も楽しみにしていますよ。

    2012年04月23日05時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP