ウェザー・リポート
ファン登録
J
B
夜桜で飾られた茶屋街です。かなり暗い中でも若干絞り気味で手持ちで十分撮れてしまうのがこのカメラの良いところ。
昼間にしか行きませんでしたー。 (T_T) 夜にもうちょっと頑張れば良かったのですが、ビジネスホテルって車を一端入れてしまうと 出すのが面倒な所が多くて、結局夜は出歩かなかったなぁ。 しかしISO5000とは思えない描写ですね~。 ここは市営駐車場のおっちゃんに教えて貰って行きました。 ひがし茶屋街をぶらっとして戻った時、主計町には行ったか?と聞かれ そんなところは知りませんと答えたら、すぐそこだから行っといでと言われ行きました。 行って良かったです。(^^)
2012年04月17日15時38分
hatto06さん 茶屋街はひがし茶屋街と西茶屋街が有名ですが、主計街茶屋街は浅野川に沿っていて風情があります。 夏は川床もできます。 R2さん 江戸時代の風情が今に残っているというのは貴重ですよね。 灯の酔人さん 主計街茶屋街というところです。 お店に入るとたぶん、高いと思いますが、京都ほどではないでしょうね。 もしもし商会さん 素晴らしい作品を期待しております! Teddy_yさん 5D3は確かに高感度強いんですが、最近D800も5D3程ではないですが、かなりいけることに気がつきました。縮小画像にするとそれほど遜色がないのかもしれません。 さよなら小津先生さん ありがとうございます! ときどき、金沢の街並みを紹介していきたいです。 sokajiiさん 手持ちで、ISO5000-10000くらい使えば十分に夜桜とか撮れちゃいますね。 トムとジェリーさん JPEGだともっとノイズレスなんですが、RAWで現像してディテールを残す程度にNRをかけるとこんな感じです。 Em7昼さん 金沢の夜はいいですよ(笑) 香林坊の裏手あたりも風情がある通りがたくさんあります。 tomi8さん お料理は基本的に和食です(笑) 西茶屋街などは舞妓さんも来てくれます。
2012年04月17日16時11分
hatto06さん 茶屋街はひがし茶屋街と西茶屋街が有名ですが、主計街茶屋街は浅野川に沿っていて風情があります。 夏は川床もできます。 R2さん 江戸時代の風情が今に残っているというのは貴重ですよね。 灯の酔人さん 主計街茶屋街というところです。 お店に入るとたぶん、高いと思いますが、京都ほどではないでしょうね。 もしもし商会さん 素晴らしい作品を期待しております! Teddy_yさん 5D3は確かに高感度強いんですが、最近D800も5D3程ではないですが、かなりいけることに気がつきました。縮小画像にするとそれほど遜色がないのかもしれません。 さよなら小津先生さん ありがとうございます! ときどき、金沢の街並みを紹介していきたいです。 sokajiiさん 手持ちで、ISO5000-10000くらい使えば十分に夜桜とか撮れちゃいますね。 トムとジェリーさん JPEGだともっとノイズレスなんですが、RAWで現像してディテールを残す程度にNRをかけるとこんな感じです。 Em7昼さん 金沢の夜はいいですよ(笑) 香林坊の裏手あたりも風情がある通りがたくさんあります。 tomi8さん お料理は基本的に和食です(笑) 西茶屋街などは舞妓さんも来てくれます。
2012年04月17日16時11分
はじめまして、、、 とても雰囲気があっていいですね。 私は高感度域を使わないので関係ないと思っていましたが、、、 この一枚を見たら、、、 高感度域を使ってみたくなりました。
2012年04月17日21時50分
金沢の三花街は、美しいですよね。京都の花街の街並みより古き良き時代の風情を残しているように思います。って写真や映画やテレビでしか見たことありませんが。 このISOでノイズが極めて少ない。カールツァイスってMarkⅢってすごいっすね。もちろん撮り手のテクが最高です。
2012年04月17日22時57分
m3sorakaiさん 高感度はいいですね。この点はD800に確実に勝っています。 dagさん ありがとうございます! 僕は手持ちでスナップを撮ることが多いので、高感度がいいとうれしいです^^ TENtenkoさん 金沢は戦災に見舞われなかったので、古い家がそのままのこっているのが楽しいです! ハルヨシさん 夜桜って撮るのが難しいですね。 長秒でも撮りましたが、風で揺れているのでぼけてしまいますね。 高感度がいいとビシッと止められるのもいいですよね。 H@Lさん 5D3の高感度はいいですよ。 1Dxだともっとすごいのかな?と思ってしまいます。
2012年04月18日16時41分
昔なら、F1.4でがんばるところでしょうが、 F2.2でも手持ちで撮れてしまうのが素晴らしいです。 和風の茶屋と夜桜のコラボがとても綺麗で情緒に溢れていますね。 ピントの位置が絶妙なので、桜も灯も綺麗ですね^^
2012年04月19日19時20分
ゴンザブロウさん コメントありがとうございます。 ISO5000が使えるのでだれでもこのくらいは撮れてしまいます。 shun_gさん F1.4だと、ちょっとピンが薄すぎて全体が見えなくなっしまうのでISOをあげて、ちょっと絞りました。 eum88さん コメントありがとうございます。 高感度は5D2より良くなっていますね。
2012年04月21日21時17分
hatto
茶屋街には、一度行きましたが、素晴らしい和の雰囲気がありますね。とっても垢抜けした感じがします。石畳とぼんぼりも素敵です。当然主役の桜は、こんな素晴らしい場所で、美しくないハズはないですね。
2012年04月16日22時14分