ミンチカツ
ファン登録
J
B
こんな里山の光景も毎年の恒例になりましたね 桜にそよぐ鯉のぼりを 屋根より高く撮りました
マーチンさん、こんばんは コメント有難うございました 最近は鯉のぼりを上げる家も少なくなりました こうして河原に華やかに流して みんなで節句を祝う事もいいかも・・ですね...
2012年04月16日20時15分
uni cloneさん、こんばんは コメント有難うございました うちの子供は保育園の鯉のぼりでした uni cloneさんの事ですから さくらの可愛い ちびちゃんたちと こんなフィールドで 思いで作りされるんでしょうね...
2012年04月16日20時36分
K.さん、こんばんは コメント有難うございました そういえば 北海道には瓦の屋根は ないんですね こちらでも 個人の家で 鯉のぼり立てるうちは 珍しくなりました こうして地域の皆で 子供の節句を祝ってあげるほうが いいと思います...
2012年04月16日20時53分
宮爺さん、こんばんは コメント有難うございました 今日の天気では青空は望めませんので 望遠で圧縮しました もう5月ですね、 梅干しに凝ってるんです 今年もぽってりとした美味しい梅干作り 今から作戦考えてます...
2012年04月16日21時40分
S*Noelさん、こんばんは コメント有難うございました 河原の両サイドは桜並木で ロープを張った鯉のぼりが10箇所程あります 河原では家族ずれやカップル、グループで団らんetc 楽しんでおられました...
2012年04月16日21時49分
hatto06さん、こんにちは コメント有難うございました あいにくの曇り空で 空を入れず撮るのに苦労しました 下に菜の花があるので入れたかったんですが...
2012年04月17日16時07分
mi~*mi~*さん、こんにちは コメント有難うございました 大阪の大都会では 事故も元ですから このイベントは 出来ないでしょうね 少し里山に入ると どこかで これやってますよ...
2012年04月17日16時10分
三重のN局さん、こんにちは コメント有難うございました 垂井は 歴史的にも有名な町で 祭りやイベントの多いところです 平日でも 暖かくなったせいか 人出も結構ありました...
2012年04月17日16時22分
hisaboさん、こんばんは コメント有難うございました >キチンと瓦屋根を選んだ点もこだわりでしょうか いえいえ沢山撮りましたから、偶然の一作です いつも丁寧なコメント有難うございます...
2012年04月17日18時56分
あまり鯉のぼり見かけなくなりましたね。 小さいころは、結構、近所でもあげてたんですが・・・ 垂井町の鯉のぼりは有名なんですね。 瓦屋根見て江南か一宮かと思いました(笑) ちなみに私は岩倉の五条川の桜が大好きです!
2012年04月17日19時45分
紅葉山さん、こんばんは コメント有難うございました 五条川の のんぼりよくご存知ですね 今年も華やかに桜祭りが開催されました 昼間は凄い人出で駐車場にも困るので 夕方から出掛けて 夕方から夜桜を楽しみます...
2012年04月17日20時53分
メープルシロップさん、こんばんは コメント有難うございました i7mmで切り取るつもりでしたが 雲が厚く 青空が なかったので300mmで圧縮して撮りました 苦肉の策が幸いしたようです...
2012年04月17日20時58分
モンカゲロウさん、こんにちは コメント有難うございました 1/2000 こんなSSは必要ないですよ この光景なら ISO 100~250 TV 1/250~1/350 AV 7~8 位でしょうけど、桜にくる野鳥を撮りたいので ついハイスピードで撮ってしまいます...
2012年04月18日11時10分
YSKJIJI
豪華豪華ですね。歌を思い出します。 もうすぐではないですか。 低い目線からの描写で、一寸童心に帰った感じもしました。 素敵な描写、有難うございます。
2012年04月16日19時53分