Teddy_y
ファン登録
J
B
印旛沼にあるオランダ風車の羽根は同じ方向を向いているわけではなく、風に合わせて向きを変える仕組みが取り入れられています。構造は羽根を取り付けた上層部を風向きにあわせて回転する仕組みになっており、高層ホテルの回転レストランのようなイメージでしょうか。 咲き始めた桜の間から見た羽根の向きを制御する部分です。
オランダ風車の制御ハンドルでしょうか。 この期節は桜を愛でながらのお仕事で制御さんも楽しい事でしょうね。 チューりップとのコラボ楽しみにしておりますが、まだ咲き揃わないでしょうか 7分咲き程と友人より知らせがありましたが。
2012年04月16日10時20分
グーンと寄っての風車の質感、レンガの描写も鮮明ですねー。 桜の花を配した春の表現、美しいです。 以前解説していただいた、方向を変えるハンドル、 その位置もその切り取りも、構図上上手いところだろ思います。 また、「なるほど、そこを支点にして……」 などと、思うところもあります。^^
2012年04月16日10時48分
こんにちわ 船の舵のようなのを回すのでしょうか? 風車は方向が一定なものしかないと思っていました。 写真の知識だけじゃなく、色々教えてくれて勉強になります。
2012年04月16日18時05分
ミンチカツさん、 早速のコメントありがとうございます。 まだ桜は咲ききっていない状態でしたが、待ちきれず撮りに出掛けました(^_^) 今までになく風車をクローズアップしましたが、特に外壁のレンガ色が気に入っています。
2012年04月18日20時03分
宮爺さん、 コメントありがとうございます。 夕景のカットが多かったのですが、漸く桜も咲き始め、風車のレンガ色を背景にして撮ってみました。 この外壁の色合いはかなり気に入っています(^_^)
2012年04月18日20時04分
日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 はい、花の時期はいいのですが、それ以外は何もない野原のような公園です(^_^) この風車は手動式で羽の向きを変えるため、稼働中は水車番の方が常駐しています。
2012年04月18日20時04分
NSeos50dさん、 コメントありがとうございます。 左下に写っている丸い部分が方向を制御する機構です。 基本的に風車は毎日動いており、手動で制御するため水車番の方が常駐されています。 チューリップの方は4/16時点でもやはり7分咲き位でした。例年に比べやはり遅れていますね。
2012年04月18日20時04分
hisaboさん、 コメントありがとうございます。 私もこの外壁のレンガがとても気に入っています。 まだ咲ききっていない桜でしたが、色合いが良く似合う気がしています。 そうですね~、色々と撮り方がありそうですね(^_^)
2012年04月18日20時04分
すだちさん、 コメントありがとうございます。 風車のレンガ色の外壁がとても気に入っており、桜の背景として登場してもらいました(^_^) 常駐している水車番の方にお伺いした話ですが、とても誇りと愛着を持っておられました。
2012年04月18日20時04分
gakunonomomoさん、 コメントありがとうございます。 この風車はオランダ製の本格的な水汲み用途のものです。 内部には将に木の匂いがするような木製のギアも使用されており、とても温かみを感じる建造物です。
2012年04月18日20時05分
hatto06さん、 コメントありがとうございます。 桜を初めチューリップ、ヒマワリ、コスモスと風車の周りでは四季折々の花を楽しむことができます。 何れも風車との相性はとてもいいように感じています。
2012年04月18日20時05分
乃ムさん、 コメントありがとうございます。 まだ咲ききっていない桜でしたが、風車とのコラボショットを一刻も早く撮りたく出掛けました(^_^) 仰るようにこの風車はオランダ製の本格的な建造物で、各所に美しさも感じます。
2012年04月18日20時05分
H@Lさん、 コメントありがとうございます。 作画意図を汲んでいただき嬉しく思います(^_^) 風車の面積と配置それに切取り部分は試行錯誤しながら決めました。 アナログの仕掛けがいっぱいで、とても魅力的な風車です。
2012年04月18日20時05分
赤のダチアさん、 コメントありがとうございます。 世界遺産のキンデルダイクに憧れていま~す! まだ充分に開花していない状態の桜でしたが、一刻も早く撮りたいと思い出掛けた次第です(^_^)
2012年04月18日20時05分
S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 この風車のレンガ造りの外壁がとても気に入っています。 そのためか、今まで投稿した中では一番風車に寄ったカットですね(^_^)
2012年04月18日20時05分
ま~坊さん、 コメントありがとうございます。 そうですね、丸いハンドル部分を回すようです。 この水車には常駐する水車番の方がおられ、説明を求めると丁寧に回答してくださいました。
2012年04月18日20時06分
三重のN局さん、 コメントありがとうございます。 この風車はオランダ製の本格的な建造物で、アナログ的な仕掛けがいたるところにあるようです。 木製の大きなギアが周り水を汲み上げる様子に感動してしまいました。
2012年04月18日20時06分
YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 風車はチューリップという固定観念がありましたが、桜とも相性がいいようです。 仰るとおりオランダに桜が咲くと素敵でしょうね~
2012年04月18日20時06分
ducaさん、 コメントありがとうございます。 風車のレンガ造りの外壁がとても気になっています(^_^) 桜はまだ咲ききっていない状態でしたが、このレンガ色を背景にしたカットが一刻も早く撮りたいという衝動に駆られ出かけてみました。
2012年04月18日20時06分
さよなら小津先生さん、 コメントありがとうございます。 仰るように、桜とも組み合わせは意外性があるのかも知れませんね。 桜は建造物を選ばず、風車も花を選ばない、というゴールデンコンビだったのかも知れません。
2012年04月18日20時06分
キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 はい、今まで投稿した風車写真の中では最大です(^_^) 内部にも入ることができ、窓からは桜やチューリップを見ることもできました。
2012年04月18日20時07分
Rojerさん、 コメントありがとうございます。 実はこの風車の外壁が大好きで、桜が脇役なのかも知れません(^_^) まだ咲ききっていない桜の花でしたが、一刻も早く撮りたい衝動に駆られて出掛けました。
2012年04月18日20時07分
syuseiさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、私も風車と桜がこんなに相性がいいとは思いませんでした。 オランダに桜を持っていきたくなりますよね(^_^)
2012年04月18日20時07分
Goodさん、 コメントありがとうございます。 はい、内部は2階まで開放されています。勿論無料です(^_^) この風車は人を介して制御されており、水車番の方が常駐して制御しています。
2012年04月18日20時07分
nyaoさん、 コメントありがとうございます。 この広場にはチューリップは勿論ですが、季節ごとにヒマワリやコスモスも植えられ楽しませてくれます。 桜とも相性がいいようで、桜並木が続く散歩道も用意されている場所です。
2012年04月18日20時07分
ninjinさん、 コメントありがとうございます。 この風車のレンガ造りの外壁がとても気に入っており、漸く桜の色と組み合わせることができました。 まだ咲ききっていない桜の状態でしたが、一刻も早く撮りたい衝動に駆られ出掛けました(^_^)
2012年04月18日20時07分
tomi8さん、 コメントありがとうございます。 そうですよね、考えてみれば日本独特の光景ですね~ 桜は建造物を選びませんし、風車も花を選ばない素敵な組合せですよね。
2012年04月18日20時07分
まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 この風車のレンガ造りの外壁がとても気に入っており、背景の面積を大きくしました(^_^) オランダからやって来た風車ですが、すっかり日本の景色に溶け込んでいるようです。
2012年04月18日20時08分
mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 レンガ造りの外装がとても気に入っており、今回は桜の背景色に使ってみました。 この風車はオランダで作られた本格的な水汲み用のもので、細部も手が込んでおり魅力的な被写体です。
2012年04月20日20時47分
ミンチカツ
こーれは素晴らしい切り取りです 水車、羽、桜いいバランスですね...
2012年04月16日08時16分