紅葉山
ファン登録
J
B
いつもの山登り、普段のコースは雪が深いうえ、気温上昇により雪がとけだし、歩くたびに膝まで埋まり前に進めなくなったため、途中から初めてのコースを歩きました。 誰も歩かない道・・・途中、崖下で何やら黄色い物体がありました。 写真では分かりませんが、海岸沿いで見たものよりも一回り以上、大きい福寿草でした。 まるで宝物でも見つけたように、慎重に慎重に崖を下り撮影しました。 誰も知らない自分だけの秘密の場所です。。。
こんにちは~~ 山にもやっと福寿草ですね^^。 上に伸びる花と横に広がる花と品種なのか場所なのか。。。 また、秘密の場所増えましたね~~♪ 満開の福寿草、とってもきれいです。 カメラ、来週末には届くといいですね^^。
2012年04月15日21時08分
K。さん コメントありがとうございます。 福寿草ってきれいですよね! でも形が複雑なので写真撮るのは難しいです・・・ D7000が戻ってくるまでコンデジで復習しています!?(笑)
2012年04月16日19時45分
tirotiroさん コメントありがとうございます。 今年の目標に福寿草を撮るっていうのがあったので なぜか嬉しくなります! 昨年まで福寿草なんか知らなかったくせに・・・(笑)
2012年04月16日19時48分
月子さん コメントありがとうございます。 ほんとにそうですよね! こんなところにっていうところに咲いていて驚きます。 植物のことは現地の人に聞くのが一番ですよね!
2012年04月16日19時50分
ayasamaさん コメントありがとうございます。 今年の目標はハヤチネウスユキソウとコマクサをマクロで撮ることです! でもどっちも、結構、大変なんだよな・・・(汗)
2012年04月16日22時16分
30年前 有峰湖から裏銀座で新穂高まで7日間 3名で登山しました。 (野口)五郎岳 雲ノ平 良い思い出です。雷鳥も見えました。 小型三脚で~~早くカメラ始めていたら~~ああ~~~ ぜひ 頑張って下さい。
2012年04月17日06時06分
ayasamaさん 本格的に登山されてたんですね~ 野口五郎岳、孤高の人(新田次郎)で覚えました。 面白い名前ですよね! 私も昨年まではコンデジとミニミニ三脚持って小っちゃい山登ってました。 今年はデジイチと小型三脚持って登ってみます。。。
2012年04月17日19時07分
ミンチカツ
えぇー 今福寿草ですか 日本列島は長いですね こちらでは 今年は遅いね と言いながら3/1日に撮りました 青みがかって綺麗な福寿草です 春を告げる花の開花で桜も間もなくですね...
2012年04月15日20時18分