noby1173
ファン登録
J
B
MC JUPITER-9 85mmF2 @F2.0 M42マウント #pentax もちのロン僕はないっす。 ド開放のテストです。前ボケが2線ボケのような(^^ゞ 85mm(APS-C)の世界。面白くなってきました(^^ 明日から仕事がんばろっと。
僕はないですね~ ^^; なんかニガイような気がしますけど、どうでしょうね~ そして、春らしいイイ奴を見付けられましたねっ!! 僕も撮っているのですが、まだ上手く表現できないでいます(--;)
2012年04月15日22時41分
無いっす。ニガそう・・・・・(・・;) と思ったら、西洋式毛鉤釣人さんは味があまりないと書かれていますね? ちょこっと金沢から江戸に帰る途中に、越後を通過しましたが、まだまだ冬の装いでした。
2012年04月16日10時30分
若い方は食べられたことがなさそうですね。 小生の子どもの頃は近所の子どもたちが 誘い合い弁当を持って遠足のように 土筆採集の遊びをしていました。 小川の土手を伝って上流まで遡りちょっとした 冒険のようでした。
2012年04月16日21時36分
西洋式毛鉤釣人さん、 いつもコメントありがとうございます。 えぇ~、ほんとに食べられるんですね。噂で耳にしたんですが、本当だったんですね。 皆さん潜入観念でしょうか、苦いとか僕もそう思ってました(^^ゞ 山菜ご飯感覚で食べられそうですね。でも、料理の技術が伴いません(恥) 二線ボケの的確なご指導ありがとうございます。 現代レンズは難なく写りますが、個性的な制約を感じコントロールすることも、オールド レンズを操る楽しさと思いました。そして、難を利用するのも楽しいかと(^^
2012年04月16日22時27分
之 武さん、 いつもコメントありがとうございます。 でしょー。にがにがしいですよね(^^ 違うらしいっすよ。びみかも! 本来つくしって、日当たり良好な場所にあるもんですが、今回は人の家の庭、と言うより 家の裏にひっそり自立してました。(結構日陰な場所)そんな場所なので、ガラクタが散乱 してたので、開放でごまかしました。 今回のアングルは、之 武さんのモロまねっす(^^ゞ 35mm換算125mm程度となります。之 武さんの作品はとても参考になります。 ありがとうございます。
2012年04月16日22時39分
Em7さん、 いつもコメントありがとうございます。 久々に2枚/週のupっす。 つくしが食べられることは実は最近知ったっす(汗) 近所に生息するつくしはたいがい土手(川ね)なので…犬の散歩コースORZ えっ!新潟を経由されたんですね! 寒々しい感じでしょー。お江戸とはほど遠い田舎っすよ(^^ゞ 金沢は僕的には、関西ですよ。ぱぁ~んとあかぬけた世界です。 あ~ぁ、旅したいっす。GWはトリップすか?
2012年04月16日22時50分
ninjinさん、 いつもコメントありがとうございます。 僕の素朴な質問に、ご反応くださいましてありがとうございます。 つくしを食べらられることって最近知ったんですよ(^^ゞ どんな味っすか? あっ、そうそう。ninjinさんの梅の作品とても参考になりました。 梅・桜系は苦手分野だったんですが、中間リングをゲットし楽しい分野となりました。 ありがとうございます。
2012年04月16日23時03分
ディケンズの呟きさん, いつもコメントありがとうございます。 甘党ですか!もしやスイーツ男子っすか? 七草粥は僕,食べたことがないですよ。どんな味なんでしょうか? ごま塩かけるくらいですから,さっぱりしてるんでしょうね。 えっ!つくしを食べるんですか? あのふささも食べるのかなぁ~? ごま塩ぶっかけて食べますか!(^^
2012年04月21日07時01分
YDさん、 いつもありがとうございます。 ゾナーはピント会わせが楽なんですよ。 Lマウントの木星もございますが、ファインダー越しに見ながら楽しめることを考えると、M42のほうが幸せなのかもしれませんね。 レンジファインダーの世界も一眼とは違う世界ですので、そちらはそちらで楽しいですもんね(^^) あ~。ライカ。ほすぃでつ(T_T)
2015年06月20日15時26分
酔水亭
私も本日(4/15)ツクシンボ ..本年初めて撮影しましたよ! つくしご飯 ..最近は食べてませんが、少し前は食べてました。 味はあまりないですが、しこしことした感じはありますね。^^ 二線はこの程度でしょうから、白くて細い線になるようなボケは避けたほうが無難ですね。
2012年04月15日20時15分