☆yuki☆
ファン登録
J
B
桜が綺麗に咲き誇った先週、2泊3日で高知県を旅してきました。 まずは高台に大きく枝を広げて、満開の時を待つ樹齢500年の大木「ひょうたん桜」から・・ エドヒガンの巨木は根回り8m、樹高25mと四国最大級の大きさを誇る。 蕾がひょうたんの形に似ていることから「ひょうたん桜」と呼ばれるようになった。 満開の頃になると、一目その姿をカメラに収めようと多くの観光客が小さな集落に押し寄せる・・この日も平日にも係らず、凄い人出で、お巡りさんの交通整理も・・ PLフィルター使用
斗志様 早速のコメントありがとうございます。 昨年、樹齢1000年の醍醐桜を見に行きましたが、この桜も負けず劣らず立派な大木です。 満開には少し早かったのですが、こればっかりは仕方がない!5年前は満開の時に訪れ、翌年は咲くのが早く、葉桜だった・・なので5年越しの再開となりました。 昔は足元一面に芝桜が咲き誇っていたのですが、近年猪の被害により、まばらになった芝桜の苗にネットをかけて地元の方々が保護しておられました。何と言っても、支柱が他の桜に比べて少ない・・まだまだ元気だぞ!!って言ってるようでした。
2012年04月13日23時17分
横に広がる桜はよく見ますが、これは上にめっちゃ高いですね^^♪ これだけ高いと確かにこんなふうに全体をおさめたくなります、 旅行、いいなぁ>< 夏にどこか行こうかは考えてますが^^
2012年04月13日23時23分
chesara様 早速のお越し、ありがとうございます。 2012年に発行された「大人の桜旅」という全国の桜の名所700ヵ所を紹介した雑誌の背開き2~3ページを飾った「ひょうたん桜」、今年は絶対に行こうと決めてました。 あと2~3日待てば満開だったと思いますが、平日でも凄い人出で、休日ともなると とても写真は撮れません。この日も多くのカメラマンさんが来てましたが、最悪な事に この桜の向かって左下でブルーシートを敷いて花見客が宴会を始めてしまって・・ 仕方がなく皆さんぶらぶら~~~なので手前中途半端に切れてます(泣)
2012年04月13日23時29分
江戸彼岸はご長寿が多いですよね 花付も素晴らしく、枝ぶりにまだまだ勢いがあって将来が楽しみな桜です 実は明後日、山梨の江戸彼岸に会ってくるつもりです 昨年も行ったんですがただただその存在感に圧倒されて帰ってきました 今年はそのリベンジです
2012年04月14日01時18分
これは銘木ですね。 一本の銘木だけでも画になりそうなのに、 満開の桜の斜面と菜の花畑、 加えて、澄んだ空気の向こうには春の山並み青い空、 何とも贅沢な春の一枚でした。
2012年04月14日11時03分
素晴らしい銘木です! ひょうたん桜ですか、面白い品種ですね。 見ているだけで素敵なパワーを頂ける様な気がします。 背景に続く桜並木、足元の菜の花畑の黄色、 そして青空が全ての色を際立てていて、とっても美しいです(^_^)☆ 良い天気でよかったですね(^^)
2012年04月14日18時06分
下に見える桜も圧巻で切り取りの良さが伺えました。 見せる作品、青い空も贅沢満載の春です、すばらしいです! ひょうたんにお酒いれて飲む「はじめ人間ギャートルズ」を思い出だしました。笑 ・・・あっ、知りませんよね。汗
2012年04月17日00時03分
yghtk様 訪問・コメントありがとうございます♪ 有給を取って出かけたので、晴れてよかったです。 でも、平日なのに観光バスが来ていたりでこちらも凄い人でした。 人を避けて撮ったので上手く撮れていませんが 遠くに茶畑があって、規則的に並んだ茶木がとても綺麗なんです。 こういうとき、超広角欲しいです。
2012年04月20日19時32分
nyao様 訪問・コメントありがとうございます♪ 全体を納めきれず、天井も横も余裕がありません。 菜の花も中途半端に切れてしまいました。 でもそれは前記↑の通り、 ブルーシートを敷いたお花見客が居たせいもあるんですけどねぇ・・ 夏の旅行・・海の綺麗な場所に行きたいです~~~~! 宮爺様 訪問・コメントありがとうございます♪ ちょうどこのとき、隣で撮っておられたご年配の方から 構図等々、ご指導いただきました。 撮ってる間、ず~~~~と確認作業まで お付き合いくださり・・後で教えていただいたブログを拝見したら 有名な写真家のお弟子さんでした(汗)
2012年04月20日19時33分
mimiclara様 訪問・コメントありがとうございます♪ この桜は上に高いので、まだまだ支えが少なくて元気そうです。 銘木と言われる桜は一目見て、また会いたくなる不思議な魅力がありますよね。 カメラに納めても②、その迫力以上のものが出なくて 何度も足を運びたくなります。 実は翌々日も行こうかと思ったのですが 休日の人出を想像すると足が向きませんでした。 また来年かなぁ・・ リベンジなったようですね♪ jetta様 訪問・コメントありがとうございます♪ そうですね。 ここへは高速を使わず山道2時間半ほどで行けます。 なので、満開の情報さえ入れば行けるのですが いかんせん・・ガセネタが多く、今回も満開情報だったのに 4~5日早かったです。 でも会えて幸せでした。
2012年04月20日19時33分
Tate様 訪問・コメントありがとうございます♪ 満開のときのひょうたん桜に圧倒されて あれから5年・・やっと会えました。 考えると、戦国の世の中をこの高台からずっと見てきたのですね。 この近くに「龍馬脱藩の道」があるそうです。 龍馬様もひょうたん桜、見たかしら? このひょうたん桜の苗(種)は宇宙に行った桜だそうで たて看板がありました。 ca.じじぃ様 訪問・コメントありがとうございます♪ ca.じじぃ様は高知住みなので いつでも行けますね。 ちょっと遠いから思い付きではしんどいか? 何時かはそのカメラに納めてください。 来年はお供するかな~♪ hisabo様 訪問・コメントありがとうございます♪ 足元の菜の花は5年前と変わらず咲き誇っていました。 人が多く、写せなかったのですが、遠くの畑に規則的に並んだお茶の木が あって、それを入れて撮りたかったのが正直なところです。 銘木と言われるところは観光客が多いので苦労しますよね。
2012年04月20日19時33分
七様 訪問・コメントありがとうございます♪ このひょうたん桜がある場所は、山道を登った高台になるので 見晴らしは抜群に良いです。 高知城周辺はもう桜が散ってますがこの辺りはまだ5分~6分咲きといった具合でした。 菜の花の手前の端まで入れたかったのが 正直なところです。 よねまる様 訪問・コメントありがとうございます♪ あはは♪ そんなに驚いていただけるとは・・^^ 撮りに行った甲斐がありましたわ。 まだまだ勢いのある桜なので いまから1000年も2000年も頑張って多くの花を付けてほしいです。 ミツル様 訪問・コメントありがとうございます♪ とっても良い場所で、この仁淀町は好きなところです。 山を下りると川の水が「エメラルド色」なんですよ。 高知は四万十川が有名ですが 仁淀川も捨てたものじゃございません。 三重のN局様 訪問・コメントありがとうございます♪ 有給が無駄に終わらなくて良かった~~~^^ 昨年、頑張って岡山の真庭市まで3時間かけて行ったのに 花が一輪しか咲いてなかった事を考えると もう大満足でした。 まぁ欲を言えば満開の時を撮りたかった・・・へへへ 健士郎様 訪問・コメントありがとうございます♪ 健志郎さんも仁淀町を散策されてましたね。 photohitoのお写真、見せて戴きました。 花桃、ホント見たかった・・桃源郷のようですね。 ひょうたん桜は休日にはとても撮れませんよね。 金曜日でも、人が居なくなる事がありませんでした。 ここでも手持無沙汰そうなカメラマンが立ちつくしてましたよ。
2012年04月20日19時34分
shokora様 訪問・コメントありがとうございます♪ 四国ではこのひょうたん桜や、同じ仁淀町の「中越家のしだれ桜」は有名なんです。 中越家はすっごい山奥にあるので、まだ1分咲きくらいでしたが ひょうたん桜は半分くらいは咲いてました。 ここは周りの景色が綺麗なんですよね。 もう少し奥に行くとしだれ桜の畑があって、これもとても綺麗です。 全然咲いてませんでした~ガックリ rider-tkc様 訪問・コメントありがとうございます♪ 足元の菜の花は上手く考えたものだと 最初に訪れたときから思ってました。 全体を撮らないで、菜の花を手前に 花のアップを撮っている観光客が殆どでした。 ayasama様 訪問・コメントありがとうございます♪ こんな景色を目にすると 超広角が欲しいです。 私はsayasamaのレンズが欲しい~~~~です(笑) woodsvalley様 訪問・コメントありがとうございます♪ PLフィルター効果は、縦に撮った写真の方が良く表れていました。 縦の写真は、お花が切れてたりと散々で・・空は美しかったけど あえなくボツに・・実はPLフィルターは、ここで出会ったカメラマンさんが 付けてくれたものなんですよ^^ 女性で良かった♥えへへ mikechan様 訪問・コメントありがとうございます♪ 高知には有名な桜が結構たくさんあるんですよ。 遠くて行けなかったけど「月光桜」という桜も有名です。 我が家から3~4時間・・う~~~ん(><) さすがに二の足踏みましたが 来年はチャレンジしてみようかな・・ FRB様 訪問・コメントありがとうございます♪ この村が古き良き時代の雰囲気を漂わせているんですよ。 桜の季節以外、絶対観光客は行かないであろう山の上の高台に この桜は有るんです。 案内人が居ないと行きつかない私です・・ Good様 訪問・コメントありがとうございます♪ 「はじめ人間ギャートルズ」知ってますよ。 マンモスのお肉をいつもかじってる?んじゃなかったですか? あの骨付きのお肉が食べたくて② でもひょうたんにお酒を入れて飲むシーンは覚えてないです。 小さい頃、テレビかビデオで見た記憶が・・違うかな??
2012年04月20日19時34分
a-kichi様 訪問・コメントありがとうございます♪ 下の方の枝が大きくなって横に広がってるんですよ、 今回はその部分しか咲いてなかったなぁ~ あまり気にしていなかったけど、言われると 桜というより松の枝ぶりににてるかもしれませんね。 brown様 訪問・コメントありがとうございます♪ 村人が一生懸命桜とその周辺を整備している感が すごく表れていて、芝桜保存のための寄付金箱もありました。 この辺りはお茶の産地で、美味しいお茶を売っていました。 のぶなが様 訪問・コメントありがとうございます♪ ホント素敵なところです。 大人の桜旅という本に収監されている角度から撮りたかったけど そちら側は全く咲いていませんでした。 残念! Risky様 訪問・コメントありがとうございます♪ 数年前は紫や白や赤い芝桜と菜の花のコラボで 辺り一面、芝桜のじゅうたんでしたよ。 今回は菜の花だけだったので 少し寂しい絵になりました。
2012年04月20日19時35分
りん+様 コメントありがとうございます。 被写体が立派なので、下手くそでもそれなりに見れる写真になります。 周辺の整備は凄いです。 かなり山奥なのに、お巡りさんの交通整理まで・・それも平日の金曜日に・・ この日は同じ愛媛県のカメラマンさんとお話する機会があり 構図等々、ご指導いただきました。
2012年05月05日21時57分
斗志
とっても立派な桜ですね! 青空の中で桜の色合いが凄くよく映えますね~ 足元を輝かせる菜の花も綺麗です^^
2012年04月13日23時08分