おんち・はじめ
ファン登録
J
B
「花椿」は春の季語であるが、「寒椿」「冬椿」は冬の季語とWikipediaにありました。 どちらにしても、このあくの強さは秋の風情ではありませんね。
>hisaboさん さっそくのコメントをありがとうございます。 これを撮った日にhisaboさんの椿を拝見しまして、自分は椿を型にはまって見ていると思った次第です。
2012年04月12日15時47分
hisaboさんとのやり取りも楽しく拝見させて頂きました。 このサイトの楽しい一面ですね! 私は季語に拘りは無いのですが、育った親元の裏山に藪椿の林がありました。 冬から春にかけて咲くこの椿にメジロや鶯が来ているのを見ていましたので、冬から春の花だと自覚していました。 日本の冬から春を彩る花ですね。 深い緑と紅い椿が美しく、背景の玉ボケの輝きも見事だと思います。 それにしても綺麗な椿を見つけられましたね!
2012年04月12日17時57分
>OSAMU-WAYさん コメントをありがとうございます。 ツバキの花は咲くそばから花弁が褐色変して、なかなかきれいなものが咲いているのを見つけることができないのですが、この新宿御苑のものは椿としてはかなりの大木で、花数も毎年多く、持ちも良いので、多くの花写真マニアが集まります。
2012年04月12日21時02分
>YSKJIJIさん コメントをありがとうございます。 ツバキの葉は黒く沈んで写りがちなのですが、なんとかぎりぎり緑色が出たと思います。 花の持ちが良い木なので、傷んでない花を撮ることができました。
2012年04月12日21時05分
hisabo
直球勝負の見事な描写、 これは、素直に気持が良いです。 花椿が春で、寒椿と冬椿は冬の季語、知らなかったことです。 寒と冬は判りやすいですが、花は春だったんですね。 何となく雪の中で咲く印象があったので、冬のイメージでした。 勉強になりました。
2012年04月12日15時28分