air
ファン登録
J
B
ほとんど「根」の状態で購入したクリスマスローズ「チベタヌス(H. thibetanus)」 唯一、中国にだけ自生している原種で、日本での栽培は難しいと言われています それが2年目にして咲いたんです♪♪ 隣で大株に育った交配種(H. × hybridus)が、まるで我が子を見守るように眺めています 親子の語らいのような風景でした♪
hokuto2005様 いつもコメント有難うございます。 まだ小さな原種を、大株の交配種が見守っているように見えました この原種も数年後には大株になってくれると思います
2012年04月17日20時00分
uni clone様 いつもコメント有難うございます。 昨年はほとんど「根」だけだったチベタヌス まさか今年花を咲かせるとは思っていませんでした 色々な品種を育てていますが、この株の開花が一番嬉しかったですね♪ 「頑張って伸びるんだよ!」って私が声をかけちゃいましたもん(笑)
2012年04月17日20時02分
マーボー様 いつもコメント有難うございます。 高崎クリスマスローズガーデンで入手した原種なんですよ オーナーさんのアドバイスに従って、地植えしたのが大正解でした! 予想より早く開花してくれて 隣の交配種も嬉しそうです♪ でも、中国産のチベタヌスなので会話が通じるのかなぁ??
2012年04月17日20時04分
mckee様 いつもコメント有難うございます。 過去に2度も鉢植えで根腐れさせてしまったチベタヌス 地質改良したとは言え、地植えで去年の株が2株とも元気でいてくれているのは奇跡的です! 環境に馴染んでどんどん大きくなってくれることを祈るばかりです
2012年04月17日20時05分
エッジ様 いつもコメント有難うございます。 栽培の難しいチベタヌスの育成に成功したので 同じように鉢植えで2度失敗している「フェチダス」にも地植えでリベンジ! これまた元気で成長してくれています こぼれ種で芽吹いた子株に気が疲れたんですね 流石です!
2012年04月17日20時08分
ca.じじぃ様 いつもコメント有難うございます。 この原種・・・植栽する際に地質改良はしたのですが 実はその後は「放置」状態だったんですよ 大きな落葉樹の下で、強い日差しが遮られたこと それに水はけのよい高い場所に植えたのが正解だったのかも知れませんね
2012年04月17日20時10分
S*Noel様 いつもコメント有難うございます。 クリスマスリーズの専門誌でも、最も栽培が難しいとされている「チベタヌス」 ナーセリーの方のアドバイス通り地植えしたのが大成果でした♪ この先、もう一度暑い夏をちゃんと乗り切ってくれれば安心出来るんですけどねぇ
2012年04月17日20時12分
kittenish様 コメント有難うございます 半分諦めていたこの株・・・2ヶ月前ほどに芽が確認出来た時にも大喜びしたのですが 花芽が綻んできたときには、それ以上の喜びを感じました♪ 家内と2人でホント、大喜びしちゃいましたもん
2012年04月17日20時16分
hokuto2005
ああ、なるほど 語らいですね。愛らしいですね(*^。^*)
2012年04月11日21時37分