写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

YSKJIJI YSKJIJI ファン登録

清明

清明

J

    B

    先週UPしましたが、湘南国際村からの遠望をもう一枚。 天候急変前の穏やかな海面。空間も、真冬や、夏の色合いとは違い 対岸の真鶴岬?も、もやっている感じで、既に灯台でしょうか 光が見え、春を感じさせます。 平明の海を一艘行く漁船。横須賀市の久留和港を出て、 逗子の小坪港にでも向かうのでしょうか。

    コメント31件

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    *タイトルは平明かそれとのも蒼白いのでで蒼明か。 露光補正を+にして、明るさを出して見ました。 何枚か撮った中で、対岸のうっすらとした灯りと漁船が 中央点で対比になっているのをUPしました。 WB=CTE、CPLF、三脚、LIVEVIEW、リバーサルフィルムモード 右斜め上からの光。 *ダイヤモンド富士に興味のある方は、 4/12は、逗子からバスで約35分久留和海岸下車の久留和港が当たりますね。 追加:できればなるべく右の方で。熊野神社前当たりがいいのかも知れません。 カシミール3Dだと約17:54分に頂上左肩にかかって、中央に沈んでいく、 まさしくダイヤモンド富士だと思います。 4/13は有名な立石公園がダイヤポイントになりますが、天候はどうでしょうか。 4/12だと立石ではおひさまは、富士山の頂上より左になって、 完全なダイヤモンド富士にはなりませんが、立石で日没後の夕景狙いなら、 4/12でも十分だと思います。

    2012年04月11日10時16分

    OSAMU α

    OSAMU α

    春霞に霞む相模湾に航行する一隻の漁船が静けさを感じますね。 水彩画のような表現が素晴らしいですね。

    2012年04月11日10時25分

    NSeos50d

    NSeos50d

    タイトルには迷いますね。 その、迷う時間がまた楽しい時間なのですね。 画とぴったりとはまった時が至福の時でしょうか。

    2012年04月11日10時26分

    inkpot

    inkpot

    春霞と言うのでしょうか?空と海が溶けあって不思議な世界を写し出していますね。 一艘の漁船が印象的です

    2012年04月11日10時28分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    静かな春の海の情景出てます 漁船がいい位置に配されてますね...

    2012年04月11日10時38分

    hatto

    hatto

    何時も海を見て感じるのですが、海は広くて、一枚の平面に見てしまうのですが、実際にはあちらこちらに、川のように個別の流があるのですね。そんな春流を幾筋も見せる相模の海ですね。素敵な描写です。

    2012年04月11日10時40分

    + Naoto

    + Naoto

    ダイヤモンド富士、今年一回失敗に終わってるので、是非見たいんですよね! 貴重な情報有難うございます! 時間があったらトライしてみようと思います。

    2012年04月11日10時41分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    OSAMU-WAYさま>お越しいただき有難うございます。 肉眼では見えにくい対岸の半島、灯りも、望遠レンズで覗くとかすかに見える。そんな感じで かなりもやっていたんでしょうね。 NSeos50dさま>お越しいただき有難うございます。 仰るように中々難しいですね。初めからタイトルを考えているわけではありませんが、たまたま以前見た 写真に似たような感じだと思い、タイトルは「平明」か何かだおともったのですが、頂きました。 inkpotさま>お越しいただき有難うございます。 相模湾の向こうが見えるのも、高台の特権ですね。晴れているようでも、かなりの霞み。 やはり春なんでしょうね。 ミンチカツさま>お越しいただき有難うございます。 こうやって標高196mの高台から見る海の表情も中々面白いですね。おひさまのあたり方できらきら 橙色に輝く所もあれば、静かな色合いの所もと。見ていて飽きません。 hatto06さま>お越しいただき有難うございます。 良いお言葉を頂きました。ほんとに海の表面にも流れがあって、高い所からだと模様のように見えて。 自然の刻々と創り出す姿に感嘆します。 Naotoさま>お越しいただき有難うございます。 参考になれば嬉しいです。お天気が夕方どうなるかでしょうね。 いいのが撮れたらUPしてください。

    2012年04月11日10時42分

    sokaji

    sokaji

    タイトルって難しいですね。 私は何時もこれが悩みのタネです(笑) 明日、明後日雲はどうでしょうかね。 明日は用事で行けそうになりませが、明後日の立石は 状況によっては狙ってみようかと思っています。

    2012年04月11日10時53分

    kibo35

    kibo35

    穏やかな波の流れが幾筋もの筋を描いて美しいですね。タイトルもぴったりですね。

    2012年04月11日11時17分

    トムとジェリー

    トムとジェリー

    春霞に覆われたような風景に和みます!

    2012年04月11日13時18分

    ポター

    ポター

    広々とした海原が気持ち良いですね。 ダイアモンド富士、綺麗でしょうね^^

    2012年04月11日13時42分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    一点の灯りがとても微妙なアクセント。 海面に濃淡を描くうねりと小型船の航跡もいい味わいです。

    2012年04月11日14時31分

    BUGSY

    BUGSY

    水彩画を写真にしたような淡いブルーのグラデュェーションが美しいです。 漁船と航路の波のワンポイントが実に効果的です。 シンプルな難しい風景を絵にしてしまう手法は勉強になります。 真鶴というと「うにせい」ですネ^^ 昔よく行きました。

    2012年04月11日15時53分

    hisabo

    hisabo

    これまたお見事な一枚。 大胆な、と言っても良いでしょうか。 春霞そのもを画にしたような一枚、この発想にも脱帽です。

    2012年04月11日16時06分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんです。写真だけではインパクトがいくら強くても、良いタイトルでないと、印象に残らないような。 お天気が良いといいのですが。 kibo35さま>お越しいただき有難うございます。 展望のいい所からだと、海の表面が光の加減で荒くなったり、平らになったりと、中々面白い 自然美をそれも一瞬のでしょうか、見せてくれますね。 トムとジェリーさま>お越しいただき有難うございます。 良く見えているようでも、うっすら霞んでいる感じで、やはり空の色を映す海面の色合いとともに、 春色なんでしょうね。 ポターさま>お越しいただき有難うございます。 一度は実際どんなものか見られると良いかと思います。ダイヤモンド富士追っかけの人もいますので 色々話を聞くのも面白いかと。 おんちさま>お越しいただき有難うございます。 はるか向こうの真鶴岬がぼ~っと、青い霞みの中に見えるのは何やら、幻想的な感じもしますが。 こうやって見ると、伊豆半島の先はずっと左なんですね。 BUGSYさま>お越しいただき有難うございます。 実際撮るときは、以前見た写真のイメージがあり、また日本画も念頭に撮って見ました。この後少しして、 天候急変、頭の上は晴れているのに、江ノ島、藤沢から平塚くらいまでは暗くなり、光芒が綺麗でした。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 以前見た写真と、春の海を絵で描いたらどうなるだろうなどと夢想しながら、撮って見ました。 少し青みがかった霞みの色合いに、春を感じたときでした。

    2012年04月11日16時15分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    そちら側の風景を僕は茅ヶ崎海岸から毎日眺めています。 ここずっと三浦半島は春霞に隠れています。 気温の上昇とともに江の島も春霞に霞み、三浦半島はうっすらと見える程度。 そちら側からの風景が見れて嬉しいです。

    2012年04月11日17時13分

    ninjin

    ninjin

    太平洋の穏やかな海の表情は豊かですね。 スカイラインは霞にかき消されたゆたゆと 揺れるさざ波に乗ってゆく漁船、一日眺めて いたい景色です。

    2012年04月11日18時18分

    宮爺

    宮爺

    ジィーと見ていると春霞がそう見せるのか、間隔のある海練を感じます。 カーブしてる漁船の航跡が印象的です。

    2012年04月11日19時33分

    SeaMan

    SeaMan

    湘南国際村、いつも通り過ぎるだけですが 偶には立ち止って見るのも良さそうですね(^.^)

    2012年04月11日20時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    将に春の海を見ているようです。 霞んだ海の色合いがとても魅力的ですね。

    2012年04月11日21時00分

    ぴちょん

    ぴちょん

    うねりの違う海面の繊細な色合いの違い。 漁船の航跡と、春霞の海を堪能させていただきました。 東山画伯の絵画を見ているようです。

    2012年04月11日22時17分

    斗志

    斗志

    霞む相模湾がとっても美しいですね! いい眺めですね^^

    2012年04月11日22時32分

    Rojer

    Rojer

    対岸の明かりが一点見えていますね。 薄墨を流したようなほの白いグラデーション、青みがかっている描写がたまらないですね。

    2012年04月11日23時16分

    gotsushi?

    gotsushi?

    春の湿った空気の感じがとても伝わります!!

    2012年04月12日01時08分

    英作

    英作

    こんなに開けて見えるのですね@@ どこまでが海なのか空なのか・・・不思議な感覚になりますね^^

    2012年04月12日09時29分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    薄い水彩絵の具で描いた絵のようです♪ 清明といタイトルも素敵ですし、このような絵画のような写真に憧れますね♪

    2012年04月12日23時08分

    tomcat

    tomcat

    春霞の海 皆さんも言っている様に絵画の様ですね^^

    2012年04月13日09時02分

    mimiclara

    mimiclara

    何も足さない、何も引かない、という例のコマーシャルの言葉が浮かびました シンプルな分、どうしても潮目の変化や海面の高低、空気の色に目が行きます 春の湘南の空気を切り取った そんな印象を持ちました

    2012年04月13日17時18分

    まこにゃん

    まこにゃん

    タイトルの言葉、素敵な言葉ですね。 春の色ってこういう色なんだな、と再認識の1枚です。

    2012年04月16日15時12分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    本来なら御一人づつ御礼コメントすべきとは思いますが まとめてさせていただきます。 今年は一日の内でも、天候の急変が何回か経験しましたが、 春になって来たかと思ったら、また寒気が流れ込んだんでしょうか この後、雲が帯状に広がり、おひさまが隠れ、この撮影地点も 寒い風が吹きました。 その少し前の、静かな静かな海の表情です。

    2012年04月18日20時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたYSKJIJIさんの作品

    • 波 たいらかなり
    • 明日に誓う
    • 余韻
    • きずな
    • 輝くみなとみらい
    • 花送り

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP