写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

写楽庵(卒業しました)  写楽庵(卒業しました)  ファン登録

昔の灯り

昔の灯り

J

    B

    裸電球の灯りに浮かぶ鮭の干し物 温かみのあるこの色は、是非、LED世代に伝えたい灯りですね・・・

    コメント28件

    hatto

    hatto

    まだこの様な傘形のシェードが使われているのでしょうか。新巻でしょうかそれとも単なる干し物でしょうか。 電球の光りでテカっているのが分かります。この下に囲炉裏が有れば最高ですね。しかし良いものを見せて頂きました。有り難うございます。

    2012年04月09日21時57分

    BUGSY

    BUGSY

    これもどこかで見たような・・・ これも国稀ですか? 被写体を見いだす感受性の豊かさと それを表現する腕には脱帽です。

    2012年04月09日21時58分

    近江源氏

    近江源氏

    風情があり懐かしい風景                                                                         タイムスリップしたようです

    2012年04月09日21時59分

    inkpot

    inkpot

    電球の温かな色は懐かしい感じですね。電気のカサもいい感じですし、吊るして乾燥させたサケがまた、いいですねェ~

    2012年04月09日21時59分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    鮭の質感が生々しくてドキッとするくらいです。 高橋由一の「鮭」を連想しました。

    2012年04月09日22時05分

    parch

    parch

    焼いたら油がしたたり落ちるような飴色した干し鮭の質感がよく出てますね。 よだれが出そうです。^^

    2012年04月09日22時18分

    キンボウ

    キンボウ

    これは最高ですね^^ 素晴らしいです。 日本の良さがにじみ出ています。

    2012年04月09日22時27分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    裸電球の優しい光・・・シャケもよりいっそう美味しそうです。

    2012年04月09日22時33分

    one_by_one

    one_by_one

    裸電球の横にフワッと広がる暖かみのある灯り大好きです♪ 宙づりの鮭を介して柔らかい光を見事に表現されていますね... 素晴らしいです!!

    2012年04月09日23時20分

    千秋☆

    千秋☆

    昔の灯りにさることながら・・・ それに照らされた 干物のてかり具合がいい味だしてますね^^

    2012年04月09日23時25分

    Look1216

    Look1216

    こんばんは^^ 素敵な雰囲気ですね! こんな所で一杯やりたいです^^; いや~ほんといい作品ありがとうございました♪

    2012年04月09日23時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    重厚な色合いの描写で鮭に魅せられます。 裸電球の色合いが温かく柔らかいですね。

    2012年04月10日00時32分

    sharkbait

    sharkbait

    純和風、囲炉裏なんかもありそうで・・・落ち着くなぁ〜!

    2012年04月10日01時53分

    porocco

    porocco

    光の質的には蛍光灯よりLEDのほうが電球の明かりに近いので, この雰囲気再現できそうですね。 実際の違いが見て見たいですね

    2012年04月10日02時15分

    K。

    K。

    こんにちは。 国稀の次はやぐら干しですね^^。 電球のあたたかさ、障子、縄。 どれも忘れてます。。素敵な一枚ですね。

    2012年04月10日03時06分

    kibo35

    kibo35

    鮭の燻製がとてもリアルですね。裸電球のほのかな灯りも何か郷愁を感じさせます。

    2012年04月10日06時23分

    ninjin

    ninjin

    燻製のいぶす臭いが漂ってきます。 電燈の周りの光明の輪が暖かいですね。

    2012年04月10日07時21分

    英作

    英作

    裸電球の暖かい光に 鮭の燻製が古き良きですねー^^

    2012年04月10日07時57分

    vermilion

    vermilion

    情緒ありありますね〜 裸電球も最近では見ませんが、鮭をダイナミックに 屋内で干す景も珍しいですね。 何とも言えない光沢はやはり裸電球ならではでしょう。

    2012年04月10日11時30分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    懐かしいですね~家では無くなりましたが、写真を撮りにいく八戸には朝市があり見掛けます^^ 味がありますよね~

    2012年04月10日13時31分

    GORO150R

    GORO150R

    私も灯りマニアです・・・・。少し前は蛍光灯、今はLED・・・灯りマニアにとっては 白熱電球が一番です。出来ればイルミネーションも電球にして欲しいけど省エネの 現代はLEDなんでしょうね。寂しいけど。

    2012年04月10日14時15分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    この電灯のぬくもりはぜひ伝えたいですね。 「街の灯りきらきら、、、」という歌詞がありますが、最近の街の灯りはどこか素っ気なさを感じます。 温かいあの中へ帰りたいと思わせるこんな灯りが良いですね。

    2012年04月10日14時17分

    LOVE_P-pro

    LOVE_P-pro

    確かに。。。 私も裸電球の温もり、残したい派です。。。 裸電球に照らされる鮭、雰囲気バッチリですね^^

    2012年04月10日18時14分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    この被写体、チャレンジしましたが、撃沈しました^^; 絵になる構図、露出、流石です。

    2012年04月10日18時25分

    Seraphim

    Seraphim

    これ、本物なんですよね。^^ 燻されて黒光りしているところがいいなぁ

    2012年04月10日20時08分

    kakian

    kakian

    伝統の重みを感じる一枚です。 100%前時代のもので 郷愁もわいてきます。 素晴らしいです。

    2012年04月10日23時30分

    シュウポン

    シュウポン

    下には囲炉裏があったのでしょうか!? よくニシン御殿などには見学に行きますが 昔の建物の素晴らしさとても感心させられます。 囲炉裏や石炭スト-ブ、障子、畳までもが減って来てますね。 日本の伝統少しでも残したいものです。

    2012年04月11日13時54分

    mimiclara

    mimiclara

    裸電球の滲むような灯りの広がりがいいですね 蝋燭も行燈も普段ではあまり使わなくなってしまった今、電球の温もりを残していくのも難しそうですね^^! この画面、うちの猫には見せられません^^

    2012年04月12日18時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP