NSeos50d
ファン登録
J
B
茨城県牛久市・シャトーカミヤ にて、さくら祭が催されて居りました。 満開の下、バーベキュー広場で宴が・・・ さくらいろの顔が、楽しそうに賑わいを見せていました。
ミンチカツ様 コメントありがとうございます。 自分はさくら撮りだけでしたが多くの団体さんが この建物の左側にある広場で、さくらを愛でながら飲めや歌えの宴を・・・ 震災の傷跡が未だ復旧途上のこのミュージアムに元気を。
2012年04月09日10時18分
日吉丸様 コメントありがとうございます。 昼前から、さくらの花とワインにほろ酔い気分、いいですね~。 バーベキューの香りの中で約1時間ほど園内を歩き回って来ました。
2012年04月09日13時21分
ま~坊様 コメントありがとうございます。 そぉ、お膝下でしたね、。牛久も最近急に都会化して・・・ 地元では「牛久シャトー」って言っていましたね。 現在の駐車場は見渡す限りの葡萄畑、つい最近のようでしたが 20年近く経過したでしょうか。
2012年04月09日13時33分
三重のN局様 コメントありがとうございます。 昨夜も近所に急用が出来、ついでに立ち寄った居り友人に出会いました 今朝その友人から電話があり、夜遅くまで盛り上がっていたとの事でした。
2012年04月09日13時41分
素敵な建物ですね~桜がとても良く似合います。 アウトレットには良く出向くのですが、牛久にこんな素敵な場所があるとは知りませんでした。 是非訪れてみたいですね。
2012年04月09日17時56分
Teddy_y様 コメントありがとうございます。 震災の傷跡が残り、残念ながら未だ復旧途上で歴史資料館、ワイン倉庫、一部レストラン等々 立ち入り禁止の所が御座いますが、そんな事は露知らず広場ではジンギスカン料理に ワインで春満喫!。
2012年04月10日09時35分
よねまる様 コメントありがとうございます。 よねまるさんが、先日投稿されたデンキブランの「神谷バー」の 神谷傳兵衛翁が1902年に牛久醸造場で、自分が子供の頃はまだ、周囲一面葡萄畑でした。 常磐線牛久駅より引きみ込み線があったように覚えています。 この、シャトーは事務所として使われていたとの事です。
2012年04月10日09時49分
ミンチカツ
桜祭りやイベントで賑う季節になりました 澄んだ青空に桜 春の景観が爽やかです...
2012年04月09日09時40分