FRB
ファン登録
J
B
いつもの場所です・・・でも、いつもと違います。 22年ぶりに竹田城跡ライトアップが復活しました☆ 兵庫県「立雲峡」より。
黄金色に輝く竹田城ですね。 三脚デビュー仕立ての私としては勉強になります。 日常の中でのお気に入りのスポットっていいですね。 今度、明石城あたりを撮影してきます。
2012年04月09日01時36分
FRBさんイコール竹田城って感じです^^ 今回もすごいものを見せていただきました、 今までは冬の雪の城が印象的でしたが、夜ですね^^ ライトの感じが過去にタイムスリップできた感じです、、
2012年04月09日20時15分
ライトアップですか?めっちゃカッコイイですね! 天気が良ければ18日になりそうです。 昼間に行こうと思っていたのですが、この作品を見たら夜も行きたくなってきました。 ・・・どうしよう^^。
2012年04月09日22時15分
22年ぶりですか、それはそれはFRBさんが行なければ始まりませんね。笑 Blueの中に浮かび上がるライトアップの竹田城、とても美しいです♪ 今年も竹田城、沢山Upお願い致します^^。
2012年04月15日19時54分
oguryuさん、伝説のスーパーサイヤ人さん、板チョコさん、OSAMU-WAYさん、ナイトスクープ!さん、down4thさん、gotsushi?さん、kibo35さん、さっとんさん、hatto06さん、sokajiiさん、シンキチKAさん、ToZMさん、英作さん、こるぷらさん、苦楽利さん、yumeoiさん、Teddy_yさん、カレッジさん、fu~koさん、nyaoさん、rider-tkcさん、one_by_oneさん、濱の黒豹さん、あばしりのともさん、ムサゴロウさん、S*Noelさん、N.S.F.C.20さん、きじむなーさん、アーキュレイさん、mimiclaraさん、かえつばさん、TAKA Cさん、ゆきおやじさん、かーねるさん、Tateさん、Goodさん 皆さん、コメントありがとうごいます。 このサイトに参加して以来、皆さんの温かいコメントが自分を竹田城に運ばせてくれていたのかもしれません^^ そして、今回の竹田城跡ライトアップについては、地方紙で復活を知ってからずっと楽しみにしていました。でも、正直なところ事前の期待の方が大きかったためか、ライトアップの瞬間に拍子抜けしてしまいました(笑)。このイベントは写真を撮ると言うより、光漂う竹田城を下町から見上げるのが一番かなと感じました。この写真を撮った「立雲峡」の駐車場はかなり空いていましたので、行かれる方はゆっくりと時間が過ごせるので良いかもしれません。懐中電灯は必需品なのでお忘れなく☆
2012年04月15日20時51分
金曜日の新聞で知り、ここで再確認して いてもたってもおられずに土曜日に行きました 6時半から最終10時までおりました。 ライトアップ見ながらの弁当はうまかったです!
2012年04月15日23時34分
mo-chanさん、ありがとうございます。 やはりここに行かれましたか~。 自分もライトアップ情報を知った時、いてもたってもいられなかったです・・・ きっと同じ症状、竹田病ですね(笑) それにしても約4時間滞在とは恐れ入ります^^;
2012年04月15日23時43分
今年、竹田城(雲海も桜も)行けませんでした(涙) でも、焦らず一つずつ目標をクリアしていきたいと思っております。 それまではFRBさんのお写真で堪能させて頂きます。
2012年04月19日20時09分
anさん、ありがとうございます。 竹田城は秋に是非来てくださいね^^ 自分は数日前、夜明前の竹田城に登ってきました。 桜は満開、雲海も大量発生、ただ・・・強烈な逆光に打ち負けました・・・
2012年04月22日15時00分
Princessさん、ありがとうございます。 先月来られていたのですね!! 兜山とは・・・家から5分で行ける距離です(笑) 竹田城跡の空気も感じて頂いたようで、普段の自分のフィールドで楽しんで頂き嬉しいです^^ どんどん来てください。竹田城は何と言っても秋の雲海が最高です! 9月下旬から11月の晴れた日で昼夜の温度差が10度ぐらいある日を目がけて来てもらえば、きっと雲海が見れます。駐車場からの上り坂の練習も終え、いよいよ次は秋の本番ですね☆ 今回の丹後や竹田城の写真も楽しみにお待ちしています^^
2012年05月20日20時11分
竹田城ファンの方 お待ちどう様でした冬のイベントのお知らせです 雪がありますのでお気を付けおいでくださいちなみに21日より車での入山(城)は規制あります 保護と環境整備、雪や寒さによる凍結の事故防止のためですのでご理解ください ファンタスティックライトアップ&ライブ2012竹田城跡~心をつなぐ天空の空~ ライトアップ日時 平成24年12月22日(土)~29日(土) 午後5時~22時(22日のみ午後7時点灯)*雨天中止有り 行ってみたいのですがいかがですか? 年末は誰も大忙しかな
2012年12月21日21時24分
mo-chanさん、ありがとうございます。 年末年始多忙で今になってしまいました・・・ 情報頂いたのに本当に申し訳ありません。 ライトアップは次回への楽しみにとっておきます^^ ただ冬の入山規制は辛いです・・・
2013年01月08日16時28分
oguryu
美しいですね。 22年ぶりですか!それは凄いですね! それにしてもシンプルで無駄の無い構図はさすがです!
2012年04月09日00時30分