Teddy_y
ファン登録
J
B
昼下がりの都心の日本庭園では、春の陽気に誘われた人々がそれぞれ憩いのひと時を過ごしていました。
ある種の和洋折衷でしょうか。 日本古来からの和の象徴である桜と、近代の外国風ビルが同じ場所、同じ景観に存在して、それを自然と切り取り描写するこの一枚。お見事です。
2012年04月08日12時31分
まさに都会の中のオアシスですね。 どんな疲れた体でもこの風景を見たら疲れが飛んで行きそうです。 この桜の木は大きいですね。 来た人全てを包み込んでくれそうです。
2012年04月08日18時11分
さよなら小津先生さん、 早速のコメントありがとうございます。 六本木ヒルズにあるこの日本庭園には昼休みのひと時を過ごす人々で一杯ですが、この日は桜の見頃ということもあり、ビジネスパーソン以外の人々の姿が多く見られました。 規模は小さいですが、色々な日本的要素が凝縮された素敵なスポットです。
2012年04月10日18時07分
inkpotさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、ホッと一息つける都会のオアシスといった所ですね。 桜の数は多くありませんが、数種類の綺麗な桜が植栽されています。
2012年04月10日18時08分
ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 本当にこの時期はどこに行くか迷ってしまいますね。 但しどこに行くにしても混んでいますので、判断材料には人混みを避けるという要素も入ります(^_^)
2012年04月10日18時08分
ninjinさん、 コメントありがとうございます。 かつてこの地は長府毛利家の武家屋敷があった場所ですので、桜の背景も日本的な建築が現代的な建築物に変わったのですよね。 仰るとおり、花と景色の関係は普遍性があるのでしょうね。
2012年04月10日18時09分
ポターさん、 コメントありがとうございます。 この庭園はビルの谷間にある異空間で、将に、都会のオアシスといえる場所です。 春の桜がとても良く似合う不思議な空間です。
2012年04月10日18時09分
よねまるさん、 コメントありがとうございます。 花が咲いていないと存在を感じませんが、この時期至る所で桜の存在を改めて認識することが多いですよね。 この庭園の桜も同様で、花が咲くとその存在感が強まります。 この日は千鳥ヶ淵まで足を伸ばしましたが、そちらの方は大変な人出でした。
2012年04月10日18時10分
NSeos50dさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、普段はあまり存在を気にすることのない木ですが、この時期の桜はとても目立ちますよね。 ホッとするひと時を過ごすには打ってつけの毛利庭園ですが、この桜に癒されることは間違いありませんね。
2012年04月10日18時10分
オデッセイさん、 コメントありがとうございます。 ひと時の喧騒を忘れさせてくれる素敵なスポットですが、桜の咲くこの時期は華やかさも加わりとても趣のある庭園となります。 やはり日本人の桜を愛でる気持ちは特別なのでしょうね。
2012年04月10日18時11分
SD-2さん、 コメントありがとうございます。 この毛利庭園は色々なものが凝縮された所で、六本木ヒルズとテレ朝のビルが独特の雰囲気を出しています。 撮影の観点からは、とても撮り易い被写体が満載の素敵なスポットですね。
2012年04月10日18時11分
キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、この池にカワセミがいたら凄いことになるでしょうね(^_^) ニッカウヰスキーがこの地にあった時代、この池はニッカ池と呼ばれていたようで、カワちゃんがダイブした後は千鳥足ならぬカワセミ足が見れたかも知れませんね(^_^)
2012年04月10日18時11分
すだちさん、 コメントありがとうございます。 ビルの谷間にある異空間で、とても不思議な雰囲気を持った庭園です。 桜は場所や、建物の変化に影響されない普遍的な美しさがある花なのでしょうね。
2012年04月10日18時12分
esuqu1さん、 コメントありがとうございます。 こうですね、こんな光景は他では見ることのできない独特のものがありますね。 もう暫くすると桜も終わってしまいますが、後残り数日を楽しみたいと思っています。
2012年04月10日18時13分
H@Lさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、桜は背景や建物を選ばず絵になりますよね。 日本人が桜を愛でる気持ちもあるのでしょうが、やはり花が持つ普遍的な美しさがそう感じさせるのでしょうね。
2012年04月10日18時13分
tomi8さん、 コメントありがとうございます。 はい、午後1時半を過ぎた時間帯でしたが、この庭園の池の周りでは思い思いのランチを楽しむ姿が多く見受けられました。 春の陽射しをいっぱい浴びたオープンスペースでの食事はいいものですよね。
2012年04月10日18時14分
S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり都会のオアシスという表現がピッタリの庭園です。 特に満開の桜がもたらす癒し効果は絶大だと思います。
2012年04月10日18時14分
ゴルヴァチョフさん、 コメントありがとうございます。 ビルの谷間にある異空間で、とても不思議な雰囲気を持ったスポットです。 緑が綺麗な庭園ですが、やはり満開の桜の存在感は圧倒的でした。
2012年04月10日18時14分
メープルシロップさん、 コメントありがとうございます。 ピーカンの天気でオーバー気味ですが、シャープネスを最高にしてカリカリで撮ってみました(^_^) この毛利庭園はビルに囲まれた不思議な雰囲気を持つ場所ですが、とても面白い被写体が多く楽しい撮影スポットです。
2012年04月10日18時15分
tomcatさん、 コメントありがとうございます。 独特の雰囲気を持った日本庭園で、満開の桜の存在感と相俟って、この時期のお薦め撮影スポットだと思います。
2012年04月10日18時15分
hatto06さん、 コメントありがとうございます。 桜の開花もそうですが、どうも都心の季節の進み方は早いような気がします。 温暖化現象なのかもしれませんが、春の暖かさはまだしも夏の猛暑が懸念されます。 毛利庭園は四季折々の草木が楽しめる素敵な場所です。
2012年04月10日18時15分
shokoraさん、 コメントありがとうございます。 ビルの谷間にある異空間で、とても不思議な雰囲気を持った日本庭園ですよね。 普段はあまり気にしていませんが、この時期になると至る所で桜の木の存在が再認識させられますね。
2012年04月10日18時15分
宮爺さん、 コメントありがとうございます。 都会の喧騒を暫し忘れさせてくれるような素敵なスポットです。 撮影当日は初夏を思わせるような気候で、皆思い思いのスタイルで昼下がりのひと時を楽しんでいるようでした。
2012年04月10日18時16分
セラさん、 コメントありがとうございます。 ビルの谷間にある異空間でとても不思議な雰囲気を持った日本庭園です。 満開の桜はその中でも存在感があり、とても華やいだ春のムードを作り出していました。
2012年04月10日18時16分
Kircheissさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおりとても綺麗な緑の芝生で、もう初夏を思わせるような日差しをいっぱいに受けて輝いていました。 桜の淡いピンクとの相性はとても良いようですね。
2012年04月10日18時16分
かなぱぱさん、 コメントありがとうございます。 周りをビルに囲まれた異空間の不思議な雰囲気を持った庭園の春はとても華やかでした。 狭い空間ですが、春のムードがいっぱいで春を満喫してきました。
2012年04月10日18時17分
はく坊さん、 コメントありがとうございます。 確かに都心は緑豊かな公園が多いですね。 この毛利庭園は小さいですが、新宿御苑や浜離宮は都会のど真ん中でちょっとした森の気分が味わえる場所ですね。
2012年04月10日18時18分
小梨怜さん、 コメントありがとうございます。 江戸時代は毛利家の武家屋敷だった場所で、それがこんな形で開放されるとは誰も思わなかったでしょうね~ ビルの谷間にある不思議な空間ですが、春の華やかさは高層ビルには負けていませんでした(^_^)
2012年04月10日18時18分
乃ムさん、 コメントありがとうございます。 この場所はとても不思議ない空間ですよね。 ビルの階段を下りていきなり満開の桜に出くわすと、別世界に迷い込んだような錯覚を覚えます。
2012年04月10日18時19分
日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 初夏を思わせるような陽射しが満開の桜を輝かせていました。 これを逆手に取り、シャープネスを最高にしてカリカリで撮ってみました(^_^)
2012年04月10日18時19分
hisaboさん、 コメントありがとうございます。 桜の満開も早く芝の緑も濃いこの都心にある日本庭園では、初夏を思わせるような陽射しがいっぱいでした。 やはり東京の温暖化は進んでいるような気がします。
2012年04月10日18時20分
まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 とても不思議な雰囲気を持つ空間で、春を通り越し初夏の雰囲気さえ感じる温かさでした。 昼下がりを思い思いのスタイルで楽しむ人達の姿は、皆とても穏やかな様子でした。
2012年04月10日18時20分
もしもし商会さん、 コメントありがとうございます。 そうですね、ここはとても良く整備され植栽の手入れも行き届いている庭園です。 桜の本数は少ないのですが、満開の花はその存在感を示していました。
2012年04月10日18時20分
アルファ米さん、 コメントありがとうございます。 花が咲いていないと存在さえ気に掛けない桜の木ですが、満開になると俄然その存在感を再認識させられますよね。 ここ毛利庭園の桜も同様で、この時期はとても目立っています。 確かに、日本人の桜に対する想いは特別なものがありますね。
2012年04月10日18時21分
三重のN局さん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、とても不思議な雰囲気を持つ空間で、特に桜の花には心癒されるものがあります。 週末には散ってしまうでしょうから、後数日間の儚い命の花ですね。
2012年04月10日18時21分
zkさん、 コメントありがとうございます。 ビルの谷間にある異空間で、とても不思議な雰囲気を持っている日本庭園です。 江戸時代は毛利家の武家屋敷があった場所とのことですから、その時代の人が見るとさぞ驚くことでしょうね(^_^)
2012年04月10日18時21分
東京は凄い!!!! 素直にそう思った一枚です^^ 桜の名所も断トツに多いんですよね、東京 そのさしさがとても良く表現されてると思います しかし、綺麗だ・・・・・
2012年04月10日19時20分
mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 確か似、桜の名所を訪れることも容易くできますね。 東京にはあまりにも沢山のものがあり過ぎ、少し有り難味の感覚が麻痺しているかも知れません。
2012年04月10日20時58分
ducaさん、 コメントありがとうございます。 ビルの谷間にあるとても不思議な雰囲気を持った日本庭園ですが、桜はこの異空間の中でも違和感なく咲き誇っていました。 この時期の桜の存在感には驚かされますよね。
2012年04月13日16時53分
mckeeさん、 コメントありがとうございます。 ここ六本木ヒルズは都内でもとても目立った異空間だと思います(^_^) 和と洋、現代と過去、いずれの組合せの中でも桜の美しさは際立っていました。
2012年04月13日16時54分
inkpot
ビル街の一角に素敵な日本庭園。ビジネスマン達はここで昼の休みを過ごしたりするのでしょうね。休まりますよねェ
2012年04月08日08時31分