ナイトスクープ!
ファン登録
J
B
久しぶりの休みに、桜と夜景を撮りに行きました。 夜景の場所はもちろんハーバーランド。 買ったばかりの三脚をもって、初めての三脚撮影です。 あろうことか、カメラプレートを緩く締めすぎて、ぐらぐらの状態で撮影するという ハプニングもあり、ブレブレの写真になってしまいました。 しかも長秒時ノイズ低減も設定し忘れました。 いろいろと疑問も残り… 三脚撮影時ってISは切るものなんですか? リモートスイッチは必須ですか? 次回14日ではリベンジします!! よろしくお願いいたします。 明日は仕事かぁ・・・
ゆきおやじさん 三脚購入の件ではいろいろとお世話になりました。 無事三脚も購入できて、今日初めて使いました。 三脚と雲台はもういうことなしです! 後は慣れかなぁと思っています。 まだまだ不慣れなのでいろいろとご指導よろしくお願いいたします。
2012年04月08日02時37分
X10使いやすいです。(白飛び以外は…爆) むっちゃカッコいいですね。 今日はお仕事ですか。。。 残念です。。。 お仕事頑張ってください^^ 14日行けたらまたいっぱい話したいです^^
2012年04月08日07時00分
とても素敵な夜景ですね! ハーバーランドから工場も見えるのですね。 三脚撮影時はISは切った方が良いと言われていますね、私は良く忘れますが(>_<) レリーズは有った方が、良いと思います。露光時間で表情が変わるので面白いですし。。 私の場合、ノイズ低減はしません。。(そんな変わらない気もしますし、ほぼ必ず戻し忘れるので。。)
2012年04月08日09時04分
ポターさん ISは切ったほうがいいんですね。 私も忘れそうです… ノイズ低減もしなくても大丈夫なんですね。 そしてレリーズも購入します! ありがとうございます。
2012年04月09日01時44分
夜景で長時間露出というだけでパニックになりそうです^^; 綺麗に撮れていますよ~。 あのクレーンは緑色だったんですね。見ているようで見ていないものですね^^ 三脚と雲台を新調されたようですね。使いやすいようで何よりです。 私は持ち運びに便利な軽い三脚を選びましたが、 少し風が吹くともたないです。良かったらどんな三脚か教えてください!
2012年04月09日09時13分
おぉぉ〜見事な長秒夜景ですね〜 大好物です^^/ 私は鮮やかな光芒が多い時はISは切るようにしてます。 微妙に反応しちゃいますね。(戻し忘れ注意です) 三脚の場合はISOも100〜200、時には50で撮ってます〜 低い方がノイズが出にくいので... レリーズはこの先バルブ撮影など撮影範囲が広がると思いますので 必須アイテムとなると思いますよ〜^^/ 使いだすと便利です♪
2012年04月09日14時36分
いやー これだけ撮れているのですから、お教えする事はないかと。。。 IS:手振れ補正の事なのですね。ニコンではVRと言っているのでピンと来ませんでしたw VR付レンズは諸事情で1本しか持ってません。 70-200 F2.8 このレンズを手持ちで使う時でブレそうなそうな場合にVRを入れるという感じです。
2012年04月09日15時06分
ぴちょんさん 私が購入したのは、gitzoというメーカーの2型の三脚です。 購入にあたりゆきおやじさんにいろいろと相談にのっていただきました。 雲台はマーキンズという韓国のメーカーの雲台で使いやすいです。 初心者の私にはもったいないものですが、末永く使いたいと思います。
2012年04月10日23時27分
vermilionさん ISはきったほうがいいんですね。 そしてISOは低めですね^^ レリーズも購入してきました。 後は数をこなしてなれることですね!! ありがとうございます。
2012年04月10日23時28分
ゆきおやじさん そういえばニコンはVRでしたね。 ついつい手振れ補正は切り忘れてしまいそうです。 まだまだ三脚での夜景撮影にはなれませんが、 昨日お昼休みにレリーズを購入してきました。 これで準備万端です!
2012年04月10日23時30分
ゴンザブロウさん gitzoの2型カーボン三脚は、今海外で買うと日本で買うよりも数万円安く買えますね。 それでも他のメーカーの三脚と比べると高いですよね。 でも、三脚は長く使うものなのでちょっとがんばって購入しました! やっぱりgitzoの三脚はいいですね!!
2012年04月10日23時56分
三脚購入おめでとうございます! 同じ5D2ということで、このカメラでの夜景撮影の基本設定を書いておきますね^^ ①ISは切る ②MFにする ③なるべく低ISO ④レリーズを使う(ない時は10秒タイマーを使う) ④ライブビューモードに切り替える(ディスプレイの左上にあるボタン) ⑤ピントを合わせたい場所に右にあるプラスボタンでクローズアップする ⑥10倍モードでジャストピントになるまで頑張る ⑦ディスプレイにある四角形を露出の一番明るい場所(適正露出にしたい場所)に移動する ⑧周辺光量落ちを避けるためF10程度まで絞る ⑨シャッターを押す ⑩出来上がった写真に歓喜の声をあげて人目を気にする 寝る前に失礼しました。 それでは三脚ライフ楽しんでください☆
2012年04月11日00時12分
FRBさん う~~~~、やっぱりFRBさんは私の師匠です(T-T) もう、これは一緒に撮影会に行って直接手ほどきをいただかなくてはなりません!! それまでにいろいろな場所に行って多くの撮影をしてさらに勉強してきます。 本当にありがとうございます。 いただいたアドバイスを基本に14日の撮影会に行ってきます。 撮影したらまたアップします!
2012年04月11日00時20分
濱の黒豹さん ありがとうございます。 濱の黒豹さんの工場の写真をトップから拝見させていただき しびれましたよ!! どうやったらああいう作品が撮れるのかぜひともご教授いただきたいです。
2012年04月14日01時15分
三脚デビューおめでとうございます。 昼と夜が同居したような不思議な写真ですね。 長時間露光の写真は人の目では見えないような写真が 撮れるので面白みを感じます。
2012年04月21日23時42分
くるりくるりさん たしかに! それが魅力的ですね。 いままでは手持ちで充分と思っていましたが、手持ちでは絶対に撮れない写真が撮れるので はまりました。 今は撮れるものを撮っていきたいです。
2012年04月22日22時41分
綺麗な色合いですね^^b 60mm・105mmマクロの違いは焦点距離は当然ですが 最短撮影距離も違います あと105mmはIFなので距離に応じて開放F値が変わります 最大の違いは装着した時の存在感(笑) 105mmマクロは中望遠としても使える所に私は気に入りました^^ 写りも105mmの方がシャープに感じますね^^ 当然な事ですが被写体に対しての画角も違いますよね
2012年05月04日02時36分
kassyさん ご指導ありがとうございます。 CANONでは100mmLマクロだったので、違う画角の60mmを選んだんですが、 手振れ補正がないのと手振れに厳しいD800Eだったので VRつきにすればよかったかなぁと今では思っていたりします。 ただこのVRは接写するとその効果が減少するみたいですね。
2012年05月04日09時16分
ゆきおやじ
空の色合い、クレーンの質感、とても美しいですね! ノイズ低減は(データ書き込みに凄く時間がかかるので)私は使っていません。 また三脚使う場合、ISOはなるべく低く設定しています。 レリーズはバルブ撮影には必須ですのであった方が良いと思います。 14日お会いできるのを楽しみにしています。
2012年04月08日01時51分