鶴見の彦十
ファン登録
J
B
やっぱし深川だね!
富岡八幡宮の別当永代寺の門前町ですね。 昔木場のあったところでしょうから 舟を操る方もおおいのでしょうね。 水面に映える花を見ることができる 春が来たんですね。
2012年04月07日20時26分
ninjinさん いつもありがとうございます。 お不動さんの門前になりますね。 参道沿いには、土産屋、漬物屋、深川丼を食べさせる店など 大変、賑やかです。 別称、深川人情通りと言うとか。(はっきりとした理由は?) 何となく「下町」をイメージさせているのかも。 川面に浮かべる船には、深川芸者を乗せてくれればと・・・ などど思いながらの撮影でした。
2012年04月07日21時05分
よねまるさん いつもありがとうございます。 この春は、門前仲町の自治会、商店会のみなさんで 「桜祭り」を開催していました。 永代通りの飾りつけもされていて 地元の方のご努力に頭が下がります。 とは言え、やっぱし船には綺麗処も乗せていただきたい! 欲をいえば、私も乗りたい! ^^;
2012年04月07日21時13分
初めまして。私のサイトへのご来訪有り難うございます。 これ深川ですか。開かせて頂く前は木曽当たりの船遊びかと思いました。下町の風情に桜。素晴らしいものを魅せて頂きました。
2012年04月08日18時31分
ぴちょんさん いつもありがとうございます。 木場が近いことから、旦那衆の舟遊びは 江戸時代からあったように聞いています。 その頃に生まれたかった~・・・^^/
2012年04月08日18時51分
esuqu1さん いつもありがとうございます。 この日も「月が出ると綺麗だからそれまで・・・」と 誘われたのですが、良い子は真っつぐ帰りました、ホント! ^^;
2012年04月08日19時00分
やっぱし深川ですね(同意^^/) 門仲界隈からはこちらはスナップに持ってこいですよね。 被写体には事欠かさないと思います。 とても情緒ある一枚ですね^^/
2012年04月09日12時43分
ミンチカツ
深川の川下り 一度は体験してみたいです 桜もちょうど見頃 春爛漫のどかですネェ~
2012年04月07日19時37分