うめぼし
ファン登録
J
B
1915年(大正4年)8月起工、1916年(大正5年)8月完成。現存する最古の近代吊り橋。国の重要文化財に指定。だけど、地元民にとっては今でも生活道路・・・^^
cyber-Pさん、ありがとうございます。 近すぎて、どう橋を入れて良いかわかんなくて、とりあえず思いついたのが、対角線が一番長い!って事でした^^ 意外に迫力が出て、気に入ってます^^
2009年05月20日20時00分
Hiirooさん、ありがとうございます。 大正時代の橋なんです。良く見てください・・・赤い鉄筋の骨組みの上はまずは丸太、そして板・・・ これで、うめぼし(妻)の父たちの時代には小型の車も通ってたっていうんだからびっくりです^^ 今は歩行者と自転車のみです。一度に20人以上乗らない事という注意書きありで・・・^^
2009年05月21日00時09分
まこさん、ありがとうございます。 本当の17ミリならもっと広角なんでしょうが、うちのα200だと27くらいになっちゃうんですよねー。本物の広角の世界、体験してみたいですー。 マクロが欲しいって言ったり、広角が見たいって言ったり、欲張りすぎですかね^^;
2009年05月21日00時11分
そうなんですー。このうめぼし(妻)の実家への旅行のために・・・買っちゃいました!嬉しいな♪ ここは川原が広く、車でも入れる為、夏はキャンプのお客さんがものすごーーーい多いです。 この橋の下は、日陰ができるため、真夏に大人気。影は少しずつ動いていくので、みんな一緒に移動してます^^
2009年05月21日10時20分
copseさん、ありがとうございます。 大事に・・・してるんでしょうか・・・いや、してます^^ 地元の人たちみんな大好きな橋なんです^^ ところでcopseさん、お写真どうされちゃったんですか?もしかして全部新しくリニューアル? 最近出された青い水の写真。手前が木の陰で暗くて奥が明るくなってるグラデーションの綺麗な写真。あれ、好きだったんです。もし良かったらまた見せてくださいね^^
2009年05月22日00時26分
vockulさん、ありがとうございます。 是非是非、岐阜にお越しください^^ カメラを持って写真撮りながら町を歩いてたら、地元のおばちゃんに『あら、○○(うめぼし妻)ちゃん、良い写真撮っていっぱい美濃を宣伝してやー』って声かけられたので、この写真で宣伝できてれば嬉しいです^^ おばちゃんに報告しなくては!^^
2009年05月22日00時28分
おぉ!コンテストですかー。コンテストに投稿する時って、はずさなきゃいけないんですか? そうかー。それは、今『あの写真見せてー』とか言っちゃだめですね^^ がんばってください!
2009年05月22日10時27分
TONY
すごい迫力ですね! 構図とても素敵です♪
2009年05月20日01時39分