NSeos50d
ファン登録
J
B
ー茨城県龍ヶ崎市・般若院ー この枝垂れ桜は推定樹齢400年で幹回り5mの江戸彼岸桜です。 年々、花付きが少なめになっているような気も致しますが、まだまだ頑張って 近隣の方々に勇気と希望を与えて下さい。
こんにちわ 朝に行かれたんですね。空も青く、桜も桃色がよく出ていますね。 来ていた方が話していたんですが、今年は「色が濃い」って言っていました。 いつもはもっと白いらしいのですが、寒かったからですかね? やはり、この桜は茨城の春の象徴ですよね。 特に県南地域に住む者としては誇り高き銘木です!!
2012年04月06日13時03分
アホキン・コレステロール様 コメントありがとうございます。 数少ない、我が街では誇り高き枝垂れ桜です。 垂れた枝先まで開花すると満開なのですが あと、2~3日が見頃でしょうか。
2012年04月06日13時23分
ミンチカツ様 コメントありがとうございます。 伊達正宗公の出城として栄えた、この城下町の桜と共に 日本三大奇祭と称される‘撞舞’は般若院参道前の市道で行われています。 老木にて、沢山の杖で支えて頂いる画で申し若有りません。反対側からの構図は 背景に・・・墓石と民家がいっぱい状態で、カモフラージュが難しい状況です。
2012年04月06日13時44分
ま~坊様 コメントありがとうございます。 他県に撮影で出向いた時、般若院の枝垂桜と牛久沼の話が出ると なんか、嬉しくなってしまいます。 森の石松では有りませんが、「酒飲みねぇ~寿司食いねぇ~」状態です(笑)。
2012年04月06日13時57分
よねまる様 コメントありがとうございます。 何十年も前から400年と記してありますので、450年位かと 勝手に解釈して居ります。今日は天気もよく絶好のお花見日和で 賑わいを見せている事でしょうね。
2012年04月07日09時17分
アホキン・コレステロール
とっても立派な桜ですね。 凄いです。
2012年04月06日12時57分