写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TENtenko TENtenko ファン登録

京都スナップ をどりの季節 新橋通

京都スナップ をどりの季節 新橋通

J

    B

    高島屋の宣伝ではありません。

    コメント6件

    らんらん

    らんらん

    すごい! 神経が高ぶって、ちょっと眠れなくなってしまいました

    2012年04月04日01時24分

    ninjin

    ninjin

    都をどりは、東京遷都による京都の衰退を防ごうという危機感から始まったんですね。 花街の芸妓さんたちの歌舞のお披露目という意味もあるんでしょうか、ここは歌舞練 場の中でしょうか?格子越しに映る木々の影も演出されたものでしょうね。 京の街の華やぎが感じられる一枚です。

    2012年04月04日02時23分

    ginkosan

    ginkosan

    お邪魔いたします。 これはお見事ですね!堪能いたしました。

    2012年04月04日15時23分

    TENtenko

    TENtenko

    らんらんさん、ありがとうございます。 提灯がそっぽを向いていて、残念でした。繋ぎ団子がわかるからいいかなと。 このお店の格子はきれいですね。前の木が、花を付けているのを他の人の写真で見たことがあります。

    2012年04月05日21時42分

    TENtenko

    TENtenko

    injinさん、ありがとうございます。 ここは、祇園甲部です。四条通北側、辰巳大明神を新橋通に曲がった所です。他の人もここの写真を撮っているのではないでしょうか。 そのようですね。京都博覧会はそのような事情で開催されたようですね。それに、共に衰退をおそれていた花街祇園ものっかったと、ものの本で読みました。当時の京都の偉い人たちが祇園の芸舞妓に踊りを踊らせたら博覧会の人寄せのになるのではないかと画策したようです。井上流はその集団踊りのプロデュースをおこなって名をあげたようです。

    2012年04月05日22時05分

    TENtenko

    TENtenko

    ginkosanさん、初めまして、ありがとうございます。 今ひとつなにか足りない気がしますが。右端に、粋なねえさんが通りかかったらもっと素敵でしょうね。 蟲師好きです。 また、お願いいたします。

    2012年04月05日22時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTENtenkoさんの作品

    • 獅子頭 赤 金 黒 白
    • 影 八相の構え
    • 鳥居銀杏
    • 結婚しちゃった ぶぃ
    • わたりましょか。
    • スマホの方が良くとれる。

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP