- ホーム
- の~(チャーリー櫻田)
- 写真一覧
- 絶景かな
の~(チャーリー櫻田)
ファン登録
J
B
J
B
Copyright (C) 2012 Charlie norn SAKURADA All Rights Reserved.
>withさま 平素よりご覧いただき、ありがとうございます。 過去、withさまよりこちらをご紹介いただいたのが利用に至る契機となっています。ありがとうございます。 併用するG▲NREFのシステム変更(Beta版から正式版に移行)は、酷いですね。 随所に『デジタル写真SNS』とは名ばかりの、効率的な集金システムであるという臭いがします。 関係するメンバーの一挙手一投足がLogとして表示されれば当然に収拾がつかなくなりますし(私のTOPページなど常に『Myページの「新着情報」にお知らせが届いています。』と表示されています)、全Logの表示がプライバシーもへったくれもない状態にしてくれています。 また、機材メーカーさんの提供するフォトクラブよりも高い利用料を請求しながら、画像掲載者に断りなく掲載画像を主宰企業さま(イン▼レス・ジャパン)が自由に使えるという契約も、人を馬鹿にしています。 利用料を請求するということは、いわば磁気的記録の格納場所を賃貸借する契約であると解することもできる訳で、極論すれば、契約上イン▼レスさまがユーザーの画像を使えるのは止むを得ないとしても、第三者がユーザーが掲載した画像を勝手に持ち出し不当に利益を得たとしても、システム提供者免責を謳っているのは矛盾します。また、提供者の公示上『G▲NREFシステムは画像がダウンロードできない』ものとされていますが、htmlソースの表示ができる程度の基礎的知識がある方なら、簡単に画像をダウンロードできてしまいます。 (注:試しに、私が撮影した画像の格納先URLを晒しておきます(笑)。 =>http://photo1.ganref.jp/photo/0/206320e1836f76880c2792a89326cc21/original.jpg) 明らかに誇大広告ですね。 単に垂れ流しのLog表示を取捨選択して必要な箇所のみを取り出すために年間¥12,000の利用料が発生するとすれば、そうした仕様としてシステムを設計した提供者の悪意すら感じます。 出版業界『冬の時代』の昨今、邪推ではありますが、『そこまで経営が苦しい企業さまなのか』と思わざるを得ません。 時々、撮影手法の解説に甚だしい事実誤認(あるいは嘘)の記事が堂々と掲載される低俗専門誌『デジタルカメラ▼ガジン』を定期購読し、さらに関連するSNSに年間利用料を納めるくらいなら、私ならC-PLを1年単位で定期交換するでしょう(笑)。
2012年04月04日12時37分
の~さん、詳しい説明ありがとうございます。 いずれにせよ私はプレミアム会員など意地でもなりません。 コメが遅れても必然的に発生する事は皆さん理解の範囲かと思います。 下手にお気コメなどすれば更に混乱を招く結果になるでしょうね。。。 それが分かってて行った改良?だとしたら致仕方ありません。 元よりランクなど興味のない私です。 のんびりやりましょう。^^
2012年04月05日00時48分
>withさま ご丁寧なご返信を賜り、ありがとうございます。 広告収入で運営している利用無料のコンテンツでは、経営そのものが行き詰ると、手を変え、品を変え、別の収入を得る手段を考えざるを得なくなります。 過去、SNS系で社会問題にまで発展したのは、▲meba(サイ▲"ーエージェント)の提供する『無料ゲーム』(実際には一部のみ無料)の違法性の問題などが記憶に新しいですが、結局は提供側も『慈善・博愛』の事業(損益度外視)では成り立たないため、必ずどこかに利潤確保のカラクリを組み込みます。 今回のG▲NREFのリニューアルは、その仕組みが『あからさま過ぎた』ということではないかと考えます。 所詮は無料提供者と無料利用者の関係ですから、提供者が構築したシステムが気に入らなければ、利用をやめれば良いことです。 しかしながら、システム提供者側に改善する意思が見えれば、踏みとどまるのがユーザーの性(笑)。 かといって、過剰に反応すれば、現時点で起きている混乱という火に油を注ぐ(=炎上用の燃料投下w)だけですので、私もとりあえずの意思表示は彼のコンテンツでいたしましたので、以降は粛々と提供者側の結論を待とうと思っております。 なお、G▲NREF Beta 版の供用開始の直後、システムを構築したソフトハウスさま(イン▼レスジャパンの子会社)のHPでは、「他に例を見ない非常に優れた、かつセキュリティも申し分ないSNS」と、自社製品を自画自賛するコンテンツがありました(G▲NREFにもリンクが貼られていたこともあるコンテンツですが、数年前に削除され現在では存在しません)。 私見ですが、当時(Beta版供用開始時)も現在も、システム仕様上も運用上もトラブル続きの三流システムであると評価しています。
2012年04月05日19時53分
むむのすけ
こんばんは~。 GANREFには もう へとへとですね。 誰がどうしたなんて不要なのに。。。 選択自由とは言えどあれじゃ情報量が多すぎて自分の大切な情報を見逃してしまいます。 暫くこちらに厄介になろうかな~。 しかし腹立たしいですね。
2012年04月03日23時02分