写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

残香を映して

残香を映して

J

    B

    今年は寒かったせいか、花期が長かったですね。まだ梅が見られるので、もう一枚掲載します。(笑)こちらも曽我の梅園の土管です。梅の香りまで鏡面に映しているように思いました。ピントの位置がちょっと面白いですよ。

    コメント63件

    Hsaki

    Hsaki

    構図の妙ですね。ピント・水面の映りこみくっきりですけど土管の縁はボケている・手前で置きピンですか。 未だ梅が咲いてる最中、下場の緑が力強く吹き出している・今年は春が一挙に遣ってきたと言う感じですね。

    2012年04月03日05時45分

    シンキチKA

    シンキチKA

    私のセンサーも鍛えなければ、このような作品は撮れませんね^^ こういった作品をみると凄く刺激を受けます! 影響はされるのですがなかなか自分ではこうは撮れません^^; たしかにピンの位置、絶妙ですね!!

    2012年04月03日06時14分

    kibo35

    kibo35

    ピントは映り込みなのかな、木の根元の所にもあっているような気がして不思議です。今日の嵐で桜が散ってしまわないか心配です。

    2012年04月03日06時58分

    ・

    映り込みにピントが合い、土管周辺の緑がボケていますが 遠景の桜はそれほどボケていませんよね。 気のせいかな....

    2012年04月03日07時14分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    おはようございます 梅園の土管に映りこんだ 梅の小枝にピンと来てますね 面白い構図だと思いました...

    2012年04月03日07時35分

    宮爺

    宮爺

    構図が素晴らしいですね。 鏡の写りは倍の距離を利用した、ピントの妙ですね。  勉強させて頂きました。 ありがとうございます。

    2012年04月03日08時05分

    nyao

    nyao

    僕もおもいました、 僕なんかが撮っちゃうとどっちかにピントもっていかれそうです><笑

    2012年04月03日08時40分

    y@s

    y@s

    最初なぜ奥の幹にピントが合いつつ、写りこみの枝にピントが合うのが解かりませんでしたが、ピントの原理を考えるとそうなる訳ですね。美しいだまし画の世界に一瞬時間を忘れました。

    2012年04月03日09時59分

    Em7

    Em7

    うーん この手前の水面が物凄く素敵ですね!!! これは素晴らしいアイデアです。(^^)

    2012年04月03日10時15分

    Teddy_y

    Teddy_y

    こんな美しい土管であれば大歓迎ですね(^_^) 描写と色合いから梅の静と動の美しさを感じられる作品です。

    2012年04月03日10時25分

    parch

    parch

    私にはこのクイズの正解がよくわかりません。(^^ ただこの土管いい仕事してますね。 今度、土管持って桜撮りに行くかな・・。

    2012年04月03日10時32分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    映り込みを上手く使われていて、すばらしい構図ですね。 お見事です。

    2012年04月03日11時05分

    すだち

    すだち

    すごく不思議で奇抜な構図ですね! 梅の木と水面の映り込みの明暗差と、両方へのピントの合わせ方も、全て素晴らしいです。

    2012年04月03日11時39分

    英作

    英作

    面白い所でピンが来ていますね^^ 手前の写り込みと少し視線を奧にするとそこにも! 綺麗ですね

    2012年04月03日16時27分

    shokora

    shokora

    こんなふうにピントが来るんですね! ものすごく不思議です。 なんだか確認したくなってきました^^;。 それにしても着眼点といい綺麗な描写といい、いつもながらお見事です!

    2012年04月03日17時43分

    SD-2

    SD-2

    前、天地逆さまだったヤツですね! 水の枝と遠くの木と両方にピントが来てて、不思議な世界ですねっ。 いつもhatto06さんの写真で勉強させて頂いてます!

    2012年04月03日18時41分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    春色ですね^^ 色面積もお見事です。

    2012年04月03日19時00分

    ninjin

    ninjin

    土管の縁はぼけているのにそこの水面に映る枝にジャストピントだというのは何とも不思議ですね。 考え出したら眠れないなぁ。

    2012年04月03日19時21分

    ua997

    ua997

    水面が本当に綺麗で見れば見るほど吸い込まれそうになります。 微妙に花びらが沈んでいるのがいいですね。

    2012年04月03日20時04分

    sian

    sian

    水に映った景色はホントにクリアですよね。 きっとどんなレンズよりも高性能なのかも・・・(。-∀-)ニヒ♪

    2012年04月03日20時19分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    観察眼、対比が良いですね。 素敵な描写、勉強になります。

    2012年04月03日21時20分

    hatto

    hatto

    さよなら小津先生さん有り難うございます。 今日のこの風でも、かなり影響を受けることになりますね。特に梅はこれでお終いになるかも知れません。

    2012年04月03日21時52分

    hatto

    hatto

    Hsakiさん有り難うございます。 鏡面の梅にピントを合わせました。しかし梅までの距離が有るために、同時に向こうの方の梅の気の幹にピントが合っています。この応用が何処かで使えると良いですね。

    2012年04月03日21時55分

    アルファ米

    アルファ米

    上のピンクの桜と、 水面に写る青っぽい桜の対比が面白いですね。

    2012年04月03日21時57分

    hatto

    hatto

    シンキチKAさん有り難うございます。 ちょっと普通ではないところがあります。大体この様な場合広角レンズを使われると思うのですが、それだとピントが大体のところに有ってしまいますね。それを避けるため、敢えて望遠で無理矢理、入れ込んでみました。

    2012年04月03日21時58分

    hatto

    hatto

    kibo35さん有り難うございます。 大正解です。鏡面の中にピントを合わせると、距離が有るため当然ですが、遠方にある木の幹にもピントが合っているのです。普通この様な場合、広角レンズで映されると思うのですが、敢えて望遠で切り取って見ました。

    2012年04月03日22時01分

    hatto

    hatto

    乃ムさん有り難うございます。 望遠レンズで、鏡面の梅にピントを合わせているため、同じ距離にある梅の幹にもピントが合っているのです。ですから手前の草がアウトフォーカスになっています。

    2012年04月03日22時03分

    hatto

    hatto

    ミンチカツさん有り難うございます。 もう一カ所梅の幹にピントが合っているのです。面白いのは、水面にピントが合っているのではなく、写っている距離が有る枝にピントが合っているのです。ですから遠方の梅の幹にもピントが合っています。

    2012年04月03日22時06分

    hatto

    hatto

    宮爺さん有り難うございます。 正解です。この様な撮り方は、他でも応用したいですね。

    2012年04月03日22時07分

    hatto

    hatto

    sparksさん有り難うございます。 正解です。望遠レンズを使えるとこの様になる事が分かりました。広角レンズではこうはいきませんでした。

    2012年04月03日22時08分

    hatto

    hatto

    nyaoさん有り難うございます。 望遠レンズだからこそこういう風になりました。広角レンズではダメですね。

    2012年04月03日22時09分

    hatto

    hatto

    ぐうたらおやじさ有り難うございます。 土管が大受けでしたね。(笑)水面に写る枝にピントを合わすと云うことは、水面にピントではなく、水面に写る枝にと云うことで、距離有るものにピントが合っています。従って、遠方にある梅の幹にもピントが合っています。望遠レンズならではのピント合わせです。

    2012年04月03日22時25分

    hatto

    hatto

    awesomeさん有り難うございます。 大正解です。しかし広角レンズではこうはいかないですね。敢えて望遠レンズで撮ってこの様になりました。

    2012年04月03日22時26分

    hatto

    hatto

    Em7さん有り難うございます。 正直土管お水は、綺麗ではありませんでしたが、鏡面に映る空が、この様な素敵な色にしてくれたようです。

    2012年04月03日22時28分

    hatto

    hatto

    Teddy yさん有り難うございます。 この撮影もぎりぎりのところでした。望遠ですので、この土管と遠方の梅を入れるために、道路に寝転がって撮りました。最近寝転がることが多くなりました。(笑)

    2012年04月03日22時31分

    hatto

    hatto

    parchさん有り難うございます。 丁度良いところに、土管が有ればいいですよね。サクラも同じように撮れると良いのですが、そうそう土管はないでしょうね。(笑)

    2012年04月03日22時32分

    hatto

    hatto

    Kircheissさん有り難うございます。 この日は天気が良く、青空の映り込みが、この写真の色合いを飾ってくれました。

    2012年04月03日22時34分

    hatto

    hatto

    すらちさん有り難うございます。 大正解でした。撮って出しのノントリミングです。寝転がって望遠で切りとりました。C-PLフィルターをグルグル回して、一番枝が濃いところを切りとりました。そんな事で、明暗の差も出てくれたかなと思います。

    2012年04月03日22時37分

    hatto

    hatto

    英作さん有り難うございます。 真ん中の草が暈けているところが、面白いでしょ。

    2012年04月03日22時39分

    a-kichi

    a-kichi

    土管の映り込みを入れたことで、同じ梅でも二度おいしいですね^^

    2012年04月03日22時39分

    kazuchin

    kazuchin

    こんな撮り方もあるんですね。勉強になります。 こんな技を駆使するとは恐れ入りました。 ぼくも試してみたいと思います。

    2012年04月03日22時49分

    hatto

    hatto

    shokoraさん有り難うございます。 お褒めもお言葉嬉しいです。確かに不思議ですね。水面ではなく、そこに写る像そのものにピントが合っているのがみそなんですね。何か別の応用も考えたいですね。

    2012年04月03日22時52分

    hatto

    hatto

    SD-2さん有り難うございます。 実は、天地逆さまの同じ土管です。全く同じ場所で、これだけ違った写真が撮れるんですね。自分でも吃驚しています。

    2012年04月03日22時54分

    hatto

    hatto

    こしんさん有り難うございます。 ちょっと寒い空の色ですが、草も青々と正に春色でした。

    2012年04月03日22時56分

    hatto

    hatto

    ninjinさん有り難うございます。 そんなに考えないで下さいね。(笑)前に掲載しました、天地逆の土管と同じ場所での撮影でした。ちょっとアングルを変えるだけで全く別の写真になりました。

    2012年04月03日22時58分

    eosx5

    eosx5

    この間の写真と同じ所ですね^^ 今度も鏡のように写り込んでますね 美しいです。 どかん違いですね(笑)

    2012年04月03日23時07分

    ちょろ

    ちょろ

    何か難しそうな話ですね。 初心者の私には、よく分かりませんが・・・ 両方にピントが合うっていう撮り方があるのですねぇ。 凄いなぁ(*^_^*)

    2012年04月03日23時36分

    イナネン

    イナネン

    鏡のような、綺麗な水面ですね。土管中の梅が、別の世界で待っているような不思議な絵ですね。

    2012年04月03日23時47分

    hatto

    hatto

    ua997さん有り難うございます。 水面の花弁にはピントが合っていないため、アウトフォーカスで柔らかく写っているのも、雰囲気的には良かったかなと思っています。良いところをご評価頂き有り難うございます。

    2012年04月04日04時36分

    hatto

    hatto

    sianさん有り難うございます。 そうですね。一番良い性能レンズだったりして。実際は薄汚れた水でした。(笑)

    2012年04月04日04時41分

    hatto

    hatto

    YSKJIJIさん有り難うございます。 勉強になるなんて、YSKJIJIさんに書かれると、かなり恐縮です。

    2012年04月04日04時42分

    hatto

    hatto

    オヤジクラブさんは#0有り難うございます。 ちょっとアイデアが面白かったです。望遠で切りとったのが良かったです。

    2012年04月04日04時43分

    hatto

    hatto

    アルファ米さん有り難うございます。 これ全部梅だったのですが、ちょっと間延びした掲載済みません。もうサクラの季節に入ったのですが、まだ一枚も撮れていませんで、ちょと前のものの掲載になりました。

    2012年04月04日04時45分

    hatto

    hatto

    a-kichiさん有り難うございます。 二度美味しい何て、流石のコメント有り難うございます。

    2012年04月04日04時46分

    hatto

    hatto

    kazuchinさん有り難うございます。 そうですね。二カ所にピントを持って行く方法。何処かで試して下さいね。

    2012年04月04日04時48分

    hatto

    hatto

    はく坊さん有り難うございます。 そうなんです。良いところを云って頂きました。上に映す梅と、遠方に見える梅を同時にと云う形になりました。

    2012年04月04日04時50分

    hatto

    hatto

    eosx5さん有り難うございます。 そうなんです。ドカン違いでした。(笑)

    2012年04月04日04時50分

    hatto

    hatto

    ちょろさん有り難うございます。 鏡面を利用しただけです。けして難しくないですよ。是非試して下さいね。

    2012年04月04日04時52分

    hatto

    hatto

    イナネンさん有り難うございます。 ドカン中がちょっと不思議な世界を作ってくれたように思います。ご指摘有難うございます。

    2012年04月04日04時53分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    なんと、ピント位置は水面に映る梅の花なんですね♪ 絞り開放による浅い被写界深度をうまく利用されましたね〜♪ さすがの構図、ピント位置に参りました(^^ゞ

    2012年04月04日21時36分

    hatto

    hatto

    TR3PG@さん有り難うございます。 そうなんです。水面だと向こうの梅の木がが暈けてしまいます。写っている梅に合わせたらこの様になりました。

    2012年04月05日18時59分

    mimiclara

    mimiclara

    これはホント面白いピン位置になりましたね 仰るとおり土管の水鏡の梅と梅の幹(地面を這うように見ていくと枝の下の枯草にも来ているのがわかります)にWピン 開放で浅い深度のはずなのに・・・・ 水面だとボケて枝だとこうなったんですね これは面白いです 理屈がわかると覚えてられるんだけどなあ・・・・・^^!

    2012年04月05日21時10分

    hatto

    hatto

    mimiclaraさん有り難うございます。 何処かで是非応用して下さい。

    2012年04月06日05時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • (再)クローム色の朝
    • 濡れ石庭の秋
    • 朝燃ゆ
    • 朝燃ゆⅡ
    • Burn the dragon
    • 寂寂(せきせき)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP