写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

赤レンガの銀行

赤レンガの銀行

J

    B

    先日、会社帰りにG1Xの初撮りで高岡の古い街並みを撮ってきましたが、ちょっと物足りなくて今日も寄ってきました♪ この建物は地元の人に「赤レンガの銀行」と親しまれている富山銀行本店です。 先日upした土蔵造りの町屋が並んでいる山町筋にあり、富山県内に現存する数少ない大型の赤レンガ建築物です。 1914年(大正4年)に現在の清水建設、当時の清水組によって設計されたもので、近代洋風建築で有名な辰野金吾が監修したそうです。 富山銀行は高岡市を地盤とした日本一規模の小さな地銀で有名とか(^.^)

    コメント14件

    宮爺

    宮爺

    レトロな雰囲気を醸し出していますね。 立派な建物で日本一小規模銀行とは考えられません。

    2012年04月02日23時04分

    hisabo

    hisabo

    当時の、力を見せる建物の印象ですね。 国の建物がそうだったように、銀行もその力を見せつけていたんですね。 良いですねー、この描写。 この条件で、頑張れば手持ちでいけるSS、 しかもこれだけのクォリティというのは凄すぎます。 大きいとは言え、鞄などには入れやすい大きさと考えたら、 これは欲しくなりますよね。

    2012年04月03日14時07分

    英作

    英作

    趣のある建物ですね。 こういう建築物がずーっと残ると良いですね^^ 結構好きです!

    2012年04月03日16時43分

    hatto

    hatto

    小粒でもキラッと輝く宝石のような銀行ですね。名実と共に地域に貢献出来るのが、本来の銀行のあり方ですね。そんな生き方が、この建物にもまだまだ残しているようです。

    2012年04月03日17時11分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    こういう建物も好きです^^

    2012年04月03日18時51分

    楽太郎

    楽太郎

    さすがCanon PowerShot G1 X ちょっと欲しかったカメラだけにいいですね。 ISO1600でもノイズも無く素晴しいです。

    2012年04月03日20時22分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    手持ちですか。 この描写凄いですね。

    2012年04月03日20時52分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    宮爺さん、コメントありがとうございます。 いいでしょ(^_-) 日本一小さな銀行とは言え、地方銀行の中では小さいと言うことで、他に信用金庫などの小規模金融機関から見たら大きいのですよ。 なかなかこんな本社・本店を持っている銀行って少ないでしょう。 こんど日中にでもシャッターの開いた姿を撮ってみたいと思っています。

    2012年04月04日21時26分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 仰るように、権力の象徴として先ずは見た目がありますよね。 そうすると組織の象徴としての建物をいかに見せつけるかが、鍵になるのは世の常でしょう(^.^) このカメラ、結構強力な手ぶれ防止機能を持っているので、十分に手持ちでいけますね。 というより、AUTOで撮ると下限SSが手ぶれしない1/8になるようです。 大きさはG12より一回り大きいのですが、鞄には十分入りますし、G12を使っているσ(^_^)としてはその大きさは気になりません。 ミラーレスのGF1を使っていて、ズームレンズを付けると鞄に入れにくかった事からすると、よほど扱いやすいですよ(^.^)

    2012年04月06日21時45分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    英作さん、コメントありがとうございます。 田舎都市にしてはなかなかいいもの残っているでしょ(^.^) この界隈は観光ゾーンになっているので、たぶん残されていくと思います。 こんど日中にじっくりと撮り歩きたいと思っています♪

    2012年04月06日21時45分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 意外とこの銀行、仰るような地域との密着に力を入れてきた銀行ですね。 それがこの外観にも現れているのでしょう。 もっとも、使い勝手が悪いかもしれませんが(^.^)

    2012年04月06日21時46分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こしんさん、コメントありがとうございます。 この手の建物は明治以降に各地で作られたようですね。 でもなかなか残っていない・・・それが銀行という比較的恵まれた環境にあって残されてきたのでしょう。 σ(^_^)も歴史的建築物って結構興味がありますね。

    2012年04月06日21時47分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    楽太郎さん、コメントありがとうございます。 まだまだ使う機会が少なくて、評価しにくいところがあるのですが、少なくとも高ISOでの描写力はコンデジとは思えない素晴らしさがあります♪ 今はまだ価格がこなれていませんが、早晩かなり値が落ちてくるはずです・・・いかがですか、サブかサブサブに(^_-)

    2012年04月06日21時48分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 S100も含め一連のPowerShotの夜景は全て手持ちです。 ほんと、最近のコンデジの性能には驚かされています。 特にこのG1Xは撮像素子も一眼と同等レベルですから、姿はコンデジですが撮れる絵は一眼並ですね。 素晴らしいカメラだと思います。

    2012年04月06日21時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 耳すます しんしんと降る 雪のおと
    • キラキラ春来たる♪
    • 残照
    • 凜とする 寒さ際立つ 雪あかり
    • 庄川峡の寒い朝 第一便
    • 冬の庄川峡 は・も・ん

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP