ヨー
ファン登録
J
B
marbeeさん。初めまして。コメントもありがとうございます♪ SD1Merrill仲間ですね♪ 赤の飽和ですか。私のこの写真も実は失敗写真をどうにかこうにか見れるような色に持って行って現像しています。だから椿の花が真っ赤なのです(笑) 私もSD1Merrillというか、FOVEONの発色傾向には悩まされてきましたが、使用していて分かってきた事があります。 私は、赤が飽和しやすいのではないと思い始めています。 赤やマゼンダの彩度が極端に高い。かつコントラスト(明暗差)が高い。ような高彩度・高コントラストのときに反対色の緑が極端に欠損(ほぼゼロ)してしまうことで、赤やマゼンダのベタ塗りみたく見えてしまう事で、赤が飽和したと勘違いしてしまう場合が多いです。 実際に赤のバランスは若干高めだとは思いますが、それはむしろ緑や青が少しバランスとして少ないからにも見えます。赤の階調は正常だと思います。この椿の写真にしても、赤の階調だけが生き残っていたから、真っ赤に振っているというのが理由です。 また緑や青緑(シアン系)の被写体で赤が欠損して、ベタ塗りの緑になる場合もありますから、赤やマゼンダに 限った現象でもないです。 そういった訳で、高彩度・高コントラストの被写体は難しいと感じているので、ちょっとしたライティング(懐中電灯や手鏡等)なんかは準備した方がいいのかなと思い始めたところです。シャドーの明度を上げて低コントラスト・低彩度にできれば、FOVEONはもっと素晴らしいダイナミックレンジを見せてくれるはずですよね♪
2012年04月10日09時48分
marbee
おぉ!! 赤が綺麗に出てますね。 私もSD1Merrill使ってますが赤が飽和し易いので難しいですよね。
2012年04月02日22時32分