写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

灯り

灯り

J

    B

    暖かな灯りが漏れる格子戸の玄関、中には自転車が一台・・・。 学校に通う子供がいるのでしょうか・・・。 ほっとする光景に家の中から家族団らんの声が聞こえてくるようです。 古い格子戸の街並みが残る富山県高岡市金屋町での一コマです。

    コメント15件

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    懐かしい情景ですね。 都会ではほとんど見られなくなりました。 素晴らしい描写に感激です。

    2012年03月30日20時56分

    宮爺

    宮爺

    格子戸の玄関、雰囲気ありますね。 我が家は10年前位にサッシュに変えました。 玄関内に格納されてる自転車、大事にされてのがうれしいですね。

    2012年03月30日21時47分

    irikun

    irikun

    古き日本の風景って感じしますね~^^/ 暗~い格子戸の奥に自転車のシルエットがまたステキ!!

    2012年03月30日23時49分

    Rojer

    Rojer

    生活感のある描写、とても雰囲気が良いですね。 夕餉の匂いがしてきそうです♪

    2012年03月31日00時18分

    hatto

    hatto

    最近はこのコンデジの出番が増えていますね。この描写力には吃驚します。もちろんTR3PG@さんの技術も凄いです。

    2012年03月31日09時20分

    hisabo

    hisabo

    うーん、これも良いカメラですねー。 これになると、もうコンデジとも言えないですね。 これはマニュアル露出なのでしょうか、 闇の描写を闇と割り切ったかのような描写の潔さ、 締まった黒が望める故の、という気もしますが、良い描写です。

    2012年03月31日14時11分

    mimiclara

    mimiclara

    ホント、暗い部分の描写が素晴らしいですね この暗い部分があってこその格子戸の向こうの灯 いいですねー

    2012年04月01日17時05分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 格子戸を開けると土間があり、もう一枚格子戸を開けると玄関・・・こうした日本家屋の玄関って見なくなりましたね。 自転車のシルエットがあってはじめて気づきました。 こういう風情ある風景は後世に残していきたいですね。

    2012年04月01日21時07分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    宮爺さん、コメントありがとうございます。 格子戸・・・日本家屋の代表的な顔ですね。 我が家も木の玄関戸からサッシに変わったのはいつ頃でしょうか・・・。 それでもサッシに変わっても格子戸です(^.^) 今では洋風の家が多くなり、引き戸ではなくドアが多くなりましたよね。 引き戸を開けると自転車もはいる広い玄関・・・一つの大事な間取りとしての存在がありました。

    2012年04月01日21時09分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 帰ると玄関から漏れる我が家の光・・・いいですよねぇ〜♪ 日本のお父さんガンバレ!! と、つい力が入ってしまいました(^^ゞ

    2012年04月01日21時09分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    irikunさん、コメントありがとうございます。 この界隈、昔ながらの軒を並べた家並みのせいか、通り側の部屋には殆ど灯りが付いていません。 暗い通りに玄関の光だけがうっすらと漏れています。 日本の一つの原風景ですね。

    2012年04月01日21時10分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    Rojerさん、コメントありがとうございます。 たぶん中の自転車に気がつかなかったら撮らなかったでしょう。 自転車の存在が、言われる生活観を感じさせ、あぁたぶん高校生がいるんだろう なぁ・・・なんて思いシャッターを押してました。 確かに時間的には夕ご飯の時間・・・匂いが・・・(^_^)

    2012年04月02日22時31分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 はい、このコンデジの出番というより、個々最近は写真を撮る機会が少なく、S100 とG1Xで撮った写真を細々とupしているんですよ(^_^; G1Xはこの日に初撮りで、その後機会がありません・・・。 でも、いきなり夜間性能テストのような場面で使いましたが、その性能には驚いて います。 しかもAUTOでこれですからね・・・私の技術ではございません(^^ゞ 凄いです、このカメラ♪

    2012年04月02日22時31分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 まだ一回しか撮るチャンスに恵まれていませんが、この薄暗い条件でこの描写です。 もう恐るべし性能ですね。 大きさはもともとG12を使っていたので全く苦にはなりませんが、コンデジの感覚で見ると大きいです。 もっとも操作は全くのコンデジ! G12使っていたので、マニュアルは全く読んでません(^^ゞ 今回の一連の写真は全てAUTO、撮って出しjpegです(^_^) 新しいDIGIC5の凄さなんでしょうね。 もう一つ驚いたのは、S100やG12とほぼ同じ条件で比較しましたが、明らかにWBが格段に進化しています。 夜のライティングにも関わらず、ほぼ見た目と同じような色調が出てくるのには驚きました。

    2012年04月02日22時35分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 ISO1600でも暗部にノイズが乗らずいいでしょ(^_-) こんな暗い部面はどうかなと思ったのですが、十分以上にいけました♪ 格子戸と自転車のシルエット、そして家の光がなんとも良い感じでしたよ♪

    2012年04月03日21時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 庄川峡の寒い朝 第一便
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽
    • 火照る体に凍てつく朝
    • 猛暑の夕焼け
    • キラキラ春来たる♪
    • 秋 秘湯定期船

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP