- ホーム
- shun_photo
- 写真一覧
- D800のISO6400テスト
shun_photo
ファン登録
J
B
J
B
もともとの解像力が高くてダイナミックレンジが広いので LR4でノイズリダクションをきっちりかけてあげて、露光量を明るいほうに補正すると ディティールも残ったまま明るく撮れて結構いい感じになりますね。 D800はISO6400までは使えそうです。それ以降はちょっと厳しいかも?
>宮爺さん 待ちきれない気持ちがよくわかります。 ぜひD800シリーズでいい写真を撮っていきましょう^^ >hatto06さん ISO3200までは5D3と同等くらいといわれているので、 高画素になりつつも、高感度もまずまずという感じでかなり進化したようです。 夜に活躍する機会も増えそうですね。 >ょぅぃちさん ちょっと今回はりきりすぎたので、 少し機材は売却しないときついレベルです^^; でも手放したくない思い入れのある機材も多いし…悩みはたえないです。
2012年03月28日19時28分
>ゴンザブロウさん 解像感を保つために結構な苦労をしますが、 この作例では、葉っぱのところや、植木鉢の質感がいいですね。 >Kircheissさん D800は、いい絵を撮るためには、 一枚を撮るのには5D2よりも、時間がかかるカメラだと思い始めました。 しかし、SSや、F値、ISO感度 現像、 すべてをうまく調整するといい絵が出てきますね。 >junites unoさん サードパーティのレンズなので、 Lightroomなのですが、ニコンオフィシャルのソフトとレンズを使うと、 もっと色収差やノイズリダクションが綺麗だと思います。 ただISO6400でも質感や色におかしな点は ...
2012年03月30日05時51分
宮爺
テスト撮影の3枚、しっかり見させて頂きました。 ありがとうございます。 手元に来る日を楽しみにしてます。
2012年03月28日08時22分