ポター
ファン登録
J
B
始まりは人吉駅から。 SLを実際に見たのは20年近く前、津和野でした。それ1度きり。 この時は、長い時間見る事が出来ました。 とてもガッチリした造りで、日本の物造りって本当に凄いと感じました。 転車台も初めて見ましたし、充実した時間になりました。
始まりの表現としてオシャレな画作りですねー。 アウトフォーカスで見せるスタートの印象が、 沢山の希望や可能性を感じさせる気がします。 キレイなボケ味があってこその一枚とも感じます。
2012年03月27日09時58分
SLをぼかす表現流石ですねぇ!!! 自分は、この表現がなかなかできず、参考になります! 自分の父が、白黒時代にSL撮ってました! 自分は、実際に走ってるSLは見たことなく、 羨ましいです(^^)
2012年03月27日14時18分
この描写はお見事ですね。とても参考になりました。メモ、メモっと! 私はSL見たことがなく、いつも撮ってみたいと憧れていました。 熊本でSLはいつでも見れるのでしょうか?
2012年03月27日14時25分
僕はまだ走っているSLを見たことがありません。 小さな頃に機関庫に置かれたSLに見入ったことがありました。 ちょうどこのお写真のような風景でした。 懐かしいです。
2012年03月27日18時33分
皆さん、どうもありがとうございます! SLを実際にゆっくり見る事が出来るなんて、以前であれば想像も出来ませんでした。 これもひとえに九州のメンバーの皆様のお陰です。 人吉駅自体も中々味わい深いものがありました。 お魚のお弁当を食べましたが、とても美味しく頂けました。
2012年03月28日08時20分
えなさん、ただいま! であります^^ ボケボケ写真が好きですので、こんな風になりました。 inkpotさん、このレール相当歴史がありそうです。 保安員の皆さんが日夜保守点検をされて、ずっと歴史が刻まれて来たのでしょうね^^ sparksさん、ゆっくり撮る事が出来ましたよ^^! ありがとうございます。 皆さんのSLにかける熱い情熱が伝わって参りました^^ 写楽庵さん、そのダジャレは撮っている時には全然思い付きませんでした^^; 線路上を見まわしていたら良いものが有りました!
2012年03月28日08時26分
Teddy_yさん、普通の電車も含めて撮るのは初めてでした。 あまりボケ過ぎないのが良かったかも知れません^^ awesomeさん、結構舞いあがっていたかも知れません^^ その気持ちがストレートに出た(捻くれ者ですので。。)のだと思います^^ hisaboさん、最初は駅にしようか迷いました。。 この日の目的はSL。であれば、SLで行こうと思いこんな風になりました^^ ネイルさん、目線低いでしょう^^ お花などを撮っているうちに自然にこうなりました、下の方から見ていると色々な物が見えて来ます。
2012年03月28日08時34分
sokajiiさん、ポイントと言う名前さえ知らなかったおバカな私であります^^; 何かを撮りに行くとついつい他の物も探してしまいます。。 アホキン・コレステロールさん、流石にダジャレのセンスが冴えていますね! 私もセンス磨きたいですが、冷たい風が流れるのみです(>_<) yuyu*さん、白黒で撮られた写真、まだ残っているのでしょうか^^? 宝物ですね! yuyu*さんも是非撮られて大切に保管されては如何でしょうか。 元気玉さん、SLは週末のみだそうです。 冬には走ってないみたいです。 sparksさんがとっても詳しいので、sparksさんの所へ遊びに行ってみて下さい^^
2012年03月28日08時43分
丹波屋さん、現地であーでもない、こーでもないとやっている内にこんな感じになりました^^ たまにイメージ造ってから撮りに行く事もありますが、そんな時は大体失敗してます(>_<) S*Noelさん、懐かしい風景なのですね! この車庫も結構古そうで、シンプルな造りがとても印象に残りました。 SD-2さん、小さい時に見たものって大人になってもとても印象に残っている事がありますよね! ここではSL,とても大切にされているのでしょうね、とても元気に走っていましたよ^^ soryさん、哀愁を感じて頂けましたか^^! とても嬉しいです。 夕日を浴びて疾走するSLを撮ってみたいな! とふと思いました。
2012年03月28日08時54分
YSKJIJIさん、初めて行ったのでこの後どうなるかドキドキしていました^^ 朝は当地はお天気悪かったのですが、その後ゆっくり回復して行きました。 さよなら小津先生さん、SLまでの距離が少し中途半端でしたので、どうしよう。。と考えました。 苦肉の策^^? なのです。 ゴンザブロウさん、想像膨らみましたか! とっても嬉しいです^^ SLの存在感が凄いからこそこんな撮り方になりました。 tirotiroさん、テクニックなんて大げさなものでは無いですよ~^^; この場所に案内して下さったsparksさんのお陰であります。
2012年03月28日09時07分
tomiyosiさん、あまりにも嬉しかったので、緊張しながらもニコニコして撮っていました^^ SLってどう撮れば良いのか分からなかったので、手前にピント持ってきました。 あばしりのともさん、コメント拝見した事も有って、次にクッキリバージョン持って来ましたよ^^! 長いの持って行って良かったです。 m.mineさん、こう来ました^^! ここ結構広かったので、横構図にしてみました。 かなぱぱさん、恐縮であります^^; ピント位置は向こうにするか迷いました、SLの存在感に頼っちゃいました。 a-kichiさん、そうですね、お陰さまで良いスタートが切れました^^ SLに皆さんが惹き付けられる訳が少し分かった様な気が致します。
2012年03月28日09時34分
津和野のSLは子供の頃数回乗りました。 両親に顔が黒く成るから、窓を開けるなと言われた記憶が有ります。 SLでなく手前にピンが来てるところ、センスを感じます^^
2012年03月28日23時06分
えな
おかえりなさいませ。 ポイントにピントは恐れ入りました。 車庫から出てくるSL、イイですね。
2012年03月27日07時31分