hatto
ファン登録
J
B
蔵出しです。「うめがか」と読みます。単純に梅の香りという意味です。こんな素的な文字があるのですね。この文字だけで香りがしてくるようです。この写真は去年大雪が降った日の明くる日の朝撮ったものです。晴れると雪が乱反射をして、暈けが綺麗に出現します。
綺麗な紅梅ですね~ 夢見心地にさせてくれる魅力があります。 雪上がりの朝の雰囲気も伝わってきました。 「梅 香(うめがか)」、とても素敵な響きがある言葉ですね~
2012年03月27日08時56分
丸ボケが虹色に輝いていて綺麗ですね~ 雪の乱反射でこんな幻想的な雰囲気が出るんですね。 今度試してみたい感じですが また来年の楽しみに取っておきます^^
2012年03月27日17時28分
タイトルって、実に大きな要素で有ることを実感しました。 勿論、描写の巧みさは言うに及びませんが、香りまで漂って来るのはタイトル「梅香」に因るところでしょうか。この作品を観ていて、唾液が出て来ました。 また、ボケの調子と玉ボケに因るのでしょうか、光が柔らかく早春を如実に感じます。
2012年03月27日22時59分
まるで漂う華やかな梅の香りを玉ボケに重ねて描かれているようです。 透明な玉ボケ、どうやって撮るんだろうと思っていましたが、雪でしたか^ ^ 上品な雰囲気がなんとも言えません。
2012年03月28日07時07分
オヤジクラブ#0さん有り難う御座います。 雪の降った後に晴れると、暈けの宝庫になります。梅の撮影では最も良い条件だと思います。雪が溶けて氷となった瞬間に光りが当たると、乱反射します。
2012年03月28日12時30分
sparksさん有り難う御座います。 この日は雪の後と云うことで、玉ボケの発生としましては、とっても条件が良かったのです。私自身これだけの玉ボケを写したことがありませんでした。条件が合わなければダメですね。今年も狙っていましたが、肝心な梅が咲いていませんでした。(笑)
2012年03月28日12時35分
YSKJIJIさん有り難う御座います。 半逆光で、狙うとこの様に玉ボケが出ますね。どの様に変化するかは分からないので、パソコン上で吃驚しました。偶然の美しさなのかも知れません。
2012年03月28日12時37分
さよなら小津先生さん有り難う御座います。 背景が、濃紺になったので、ピンクの梅とよくあってくれました。雪(氷)の玉ボケが、こんなに出るとは予想できませんでした。
2012年03月28日12時39分
Hasakiさん有り難う御座います。 そうなんです。玉ボケが主役だと思います。こんな気象条件は、そうそう無いので、ラッキーでした。 雪深い所の方は、是非参考にしていただきたいですね。
2012年03月28日12時41分
宮爺さん有り難う御座います。 今頃の、島根、鳥取あたりでこの様な雪と梅がコラボする場面が有るのではないでしょうか。是非玉ボケにチャレンジしてみて下さい。
2012年03月28日12時43分
ぐうたらおやじさん有り難う御座います。 雨ではなく雪なのですよ。関東は暖かいので雪が直ぐに溶け、氷になった状態だったのです。この時に凄い乱反射が起きるのです。それが玉ボケになります。是非機会が有りましたら、とられたらと思います。
2012年03月28日12時46分
Em7さん有り難う御座います。 うめがかと読むのは私も知りませんでした。調べていて分かりました。それでこの写真がピッタリではと思いタイトルにしました。色々勉強も必要ですね。
2012年03月28日12時48分
Teddy yさん有り難う御座います。 この日朝家内にも告げずに、カメラをもって近所の畑へ飛んでいってとった写真です。 雪が氷になっていましたので、梅の花が凍って塩漬けの様になっていました。陽が射していましたので、この様に多くの暈けが発生しました。この様な日が今年もと期待していましたが、雪と梅が一致しませんでした。関東では、この条件は、なかなか無いですね。今思うと貴重な写真でした。
2012年03月28日12時53分
awesomeさん有り難うございます。 他の梅も見て頂き有難うございます。皆さんに見ていたでけるように、少し違う観点から表現でき無いかと、常に考えて撮っているつもりではあります。これからもそんなポリシーを持って撮れるよう頑張ります。
2012年03月28日18時36分
ミンチカツさん有り難うございます。 梅の花より玉ボケの方が、美しいのではと思いました。雪のあとは絶対に狙わなければなりませんね。今年は梅が遅くて間に合いませんでした。
2012年03月28日18時45分
苦楽利さん有り難うございます。 バックの群青色が丁度梅の所に来てくれましたので、この点も良かったかなともいます。この後の群青は何だったか思い出せません。
2012年03月28日18時47分
ninjinさん有り難うございます。 「梅と兵隊」ですね。中村美津子さんが今は歌っているようですね。歌詞に梅が香という詩が確かに有ります。 「が」が一文字入るだけで、全くイメージが変わってしまいますね。わざわざ教えて頂き有難うございます。
2012年03月28日18時54分
Youyake kunさん有難うございます。 アイコンかっこ良くなりましたね。Youyake kunさんの写真ですよね。 格好いいですね。しかもお洒落です。 雪が降ったあとは、絶対にチャンスですよ。今年はもうチャンスは無いですが、来年辺り是非撮って見てください。でもまだ寒いところ、東北当たりに行けば撮れますね。
2012年03月28日18時57分
チキチータさん有り難うございます。 透明感有る背景ですね。背景も大事なファクターですね。しかし背景は偶然性もあって計算出来ない部分が、難しくもあり、面白くもありますね。今はモニターで直ぐに見られるので、楽になりましたね。
2012年03月28日19時23分
eosx5さん有り難うございます。 ご質問ですが、雨上がりでも玉ボケがでます。しかし雪が氷のようになったときは、もっと激しく玉ボケが発生します。乱反射するかしないかの差だと思います。しかし大事なのは、太陽ですね。日が射すか射さないかでは全く違ってきます。また逆光でなくてはなりません。
2012年03月28日19時41分
こるぷらさん有り難うございます。 これは雪が溶けて、深夜に凍ったものです。霜の様なものも出来ていました。でも乱反射が多くできたのは、氷です。これが玉ボケの原因ですね。
2012年03月28日19時46分
シュウポンさん有り難うございます。 シュウポンさんは北国の方ですから、始終この様な情景に遭遇されていらっしゃいますね。乱反射のボケは本当に美しいですね。
2012年03月28日19時48分
はぐ坊さん有り難うございます。 私自身もこのボケは吃驚でした。D700を買って直ぐの試運転でしたので、D700の性能に圧倒されたことを思い出しました。でも殆どは、雪後の乱反射だったのが、随分立ってから分かりました。
2012年03月28日20時23分
kobasaさん有り難うございます。 私の写真が名作というわけではありませんが、一流画家の作品では、やはりタイトルも凄いですね。ちょっと見習っただけではあります。タイトル負けしないように、良い写真をとらなければと、自分に言い聞かせています。でも良い写真も難しいですね。
2012年03月28日20時26分
セラさん有り難うございます。 ninjinさんに教えて頂きましたが、「梅と兵隊」という歌の歌詞に、「梅が香」と使われていました。こちらは分かりやすく、「が」が入っていました。
2012年03月28日20時29分
parchさん有り難うございます。 タイトルを褒めて頂き有難うございます。色々梅に関する勉強をして見つけた言葉でした。 最近一枚の写真を掲載するのに、時間がかかって仕方有りません。言葉を選ぶ時間が必要です。
2012年03月28日20時32分
香ってきます♪ 素晴らしい逆光を利用した描写に唸ってしまいました。 なるほど、こんな表現も・・・と。 しかし、雪の乱反射による丸ボケなんですね。 美しいです♪
2012年03月29日22時08分
mimiclaraさん有り難う御座います。 「丸暈けに梅香が閉じ込められている」有り難う御座います。とっても素敵な表現。嬉しいです。 春先の雪は、単純な画に潤いをくれたようです。
2012年03月30日12時08分
TR3PG@さん有り難うございます。 そうなんです。雪の乱反射なんです。逆光でないとダメなようです。是非TR3PG@さんの所ではチャンスが有ると思いますので、是非撮ってみて下さい。
2012年03月30日12時10分
濱の黒豹さん有り難うございます。 朝晴れていて、近所なんですが、ご飯も食べず飛んで行きました。しかしこんなに見事な暈けが出現するとは思っても見ませんでした。この様な日は絶対チャンスですね。
2012年03月30日12時12分
Saltist
春の日差しを浴びて気持ち良さそうですね。
2012年03月27日05時31分