Teddy_y
ファン登録
J
B
身内に不幸があり皆様へのご訪問と投稿ができておりませんでしたが、少し落ち着きましたのでまたよろしくお願いいたします。 この風車は1994年に日蘭親善のシンボルとして建造され、ここ佐倉ふるさと広場のランドマークになっています。 建造に当たっては、メカニズム部分をオランダで製造しオランダ人技師により建設されたそうです。 名称も、日本に初めて到着したオランダ商船リーフデ号にちなんで、「リーフデ」(DeLiefde:友愛)となっています。
ご愁傷様でした。 しばらくは忙しいことも続くと思いますが、ご自愛下さい。 美しい青空のグラデーションの下、 見上げる風車の風格もお見事な描写です。 そのデータを拝見すると、 わたくしの想像を超えた大きさにビックリです。
2012年03月26日10時44分
それは大変でしたね。ご愁傷さまです。 何故ここにオランダ風車が有るのかと思っていましたが、今回キャプションで分かりました。 勉強になります。有り難う御座います。 やはり、風車と青空は素敵ですね。オランダに行ったこと有りませんが、そんな気持ちになりました。
2012年03月26日11時58分
そうでしたか… そんな時でもPhotoヒトに投稿されていて… いつも見ていますが嬉しく思います。 こちらの作品の概要を読み、オランダ製とあったのは驚きました^^; このスポット、ハマってますね(^^)
2012年03月26日13時32分
SD-2さん、 早速のコメントありがとうございます。 少し前に撮った写真になりますが、改めて風車シリーズを続けさせていただきます。 また、お気遣いありがとうございます。
2012年03月27日11時35分
junites unoさん、 コメントありがとうございます。 はい、この撮影スポットに嵌ってしまいました(^_^) 私はオランダで見たことがないのですが、想像するだけでワクワクしています。
2012年03月27日11時36分
ninjinさん、 コメントありがとうございます。 風車の背後からとなりますが、左側にある緑色の支えが放射状に伸びておりこの構図を選びました。 オランダ国旗が空の色に映えとても元気良くたなびいていました。
2012年03月27日11時36分
宮爺さん、 コメントありがとうございます。 そうですよね、風車の窓は目や口の様にも見え表情がありますよね(^_^) 青空に向かって顔を上げた風車は凛々しい姿でした。
2012年03月27日11時36分
H@Lさん、 コメントありがとうございます。 比較的人工的な建造物が少ない場所ですが、隣に大きな鉄塔と電線があり何とかフレームアウトすることができました(^_^) 風車は景色を異国情緒一杯にしてくれますよね。
2012年03月27日11時37分
ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 この日は天候にも恵まれ、青空の下、オランダ国旗が勢い良くたなびいて元気を貰いました(^_^) お気遣いありがとうございます。
2012年03月27日11時37分
NSeos50dさん、 コメントありがとうございます。 悲しい出来事でしたが、前を向いて進むしかないと思っております。 お気遣いありがとうございます。
2012年03月27日11時38分
hisaboさん、 コメントありがとうございます。 青空に向かって存在感を主張する姿に元気を貰いました。 風車の内部は入ることができ、2階まで開放されています。 今は周りが殺風景ですが、花に溢れる季節は眺めも良く結構楽しめる場所ですよ。 また、お気遣いありがとうございます。
2012年03月27日11時38分
hatto06さん、 コメントありがとうございます。 この風車は中にも入ることができ、木製のギアが予想以上の速さで回転して水を汲み上げる様子を見ることができます。 地球に優しい先人の知恵に改めて感心させられます。 また、お気遣いありがとうございます。
2012年03月27日11時40分
苦楽利さん、 コメントありがとうございます。 風の強い日にはプロペラが勢い良く回転し、単なるオブジェではないことを実感させられる風車です。 再生利用エネルギーの必要性が高まる中、この様な仕組みの見直しもいるのでしょうね。
2012年03月27日11時40分
m.mineさん、 コメントありがとうございます。 青空に向かって顔を上げた風車の姿に元気を貰ったような気がしました。 お気遣いありがとうございます。
2012年03月27日11時41分
えすだぶさん、 コメントありがとうございます。 はい、今までは近隣にいながら関心事項ではありませんでしたが、写真を撮るようになってからはとても気になる被写体になりました(^_^) お気遣いありがとうございます。
2012年03月27日11時41分
テツさん、 コメントありがとうございます。 4月1日から佐倉チューリップフェスタが予定されており、沢山の球根が植えられています。 しかしながら、今年のチューリップは開花が1週間程度遅れるとのことで、見頃は4月中旬以降になるようです。
2012年03月27日11時42分
乃ムさん、 コメントありがとうございます。 昨年末あたりから印旛沼の景色を撮るようになり、それに伴いこの風車が気になり始めました。 それまではチューリップ祭りの会場としてしか認識していませんでしたが、今では結構面白い被写体となっており、嵌ってしまいました(^_^)
2012年03月27日11時42分
tomi8さん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり青空が入ると異国情緒が高まりますよね。 風になびくオランダ国旗のせいもあるのでしょうが、とても元気にもなれます。 お気遣いありがとうございます。
2012年03月27日11時43分
S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 晴れた青空と風車のレンガ色がとても気に入っています。 名前の由来となったオランダ船の話もあり、とても夢を感じる風車でもあります。 また、お気遣いありがとうございます。
2012年03月27日11時43分
はく坊さん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、青空に顔を上げた風車の姿は堂々としており、元気を貰える様な気がします。 お気遣いありがとうございます。
2012年03月27日11時43分
shokoraさん、 コメントありがとうございます。 当日は天候にも恵まれ、綺麗な青空の下で撮ることができました。 空の青と風車のレンガ色がとても気に入っています。 お気遣いありがとうございます。
2012年03月27日11時43分
よねまるさん、 コメントありがとうございます。 この風車は内部にも入ることができ、作りの頑丈さに驚かされました。 単なるオブジェではなく、風と共に回転し水をくみ上げる様子は道具としての美しさを兼ね備えているようです。 お気遣いありがとうございます。
2012年03月27日11時44分
ゴンザブロウさん、 コメントありがとうございます。 青空だけでも気分を爽快にしてくれますが、この風車の姿は凛々しく、とても元気をもらえる様な気がしています。 お気遣いありがとうございます。
2012年03月28日17時31分
この抜けるような青空と勇壮な風車を見ているとなんだか力が貰えるような気がしますね ご心痛お察し申し上げます コメント等はお気になさらないように・・・
2012年03月28日21時16分
mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 印旛沼のランドマーク的な存在の風車で、季節や天候の変化によって様々な表情を見せてくれます。 その中でも青空との相性は抜群で、仰るとおり元気をもらえる様な気がします。 お気遣いありがとうございます。
2012年03月28日21時35分
まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 この日は天候に恵まれ、爽やかな青空と白い雲の撮影日和でした。 こんな青空の下で元気に過ごせる幸せを感じます。 お気遣いありがとうございます。
2012年03月28日22時43分
Teddy_y
■風車の概要(佐倉市ホームページより) 名称:リーフデ《友愛》”De Liefde” 用途:水くみ用風車(日本初) 種類:グランドセーラー型(地上型) メカニズム:木および鉄製(オランダ製) 羽根:直径27.5m 水車:直径 4.2m 本体:鉄筋コンクリート造4階建、外壁レンガ積み 本体高15.6m 延床面積:165.44㎡ 竣工:平成6年3月
2012年03月26日00時07分