sokaji
ファン登録
J
B
水平に広がった雲底が輝き、そこから黄金色に輝く夕日が現れました。 まるで富士山の真上に落ちる雫のように見えました。
それでもやっぱりダイヤモンド富士は綺麗です! たぶん自分家と近くなんでしょうね! これと似た風景を見た気がします。 これから4月に入ると湘南方面でのダイヤモンド富士が始まりますね!
2012年03月25日10時08分
一瞬、どの様な状況か分かりませんでした。 キャプションをみて、初めて理解できました。 雲から出て来て富士に沈むなんて、滅多に見られないのでは? 美しい情景有り難うございます^^
2012年03月25日11時47分
明暗差があるので、富士のこちら側は暗くなるのは覚悟で。 ファインダーを覗きながらは、目をやられますので ライブビューで、中央重点測光でしょうか。 露光補正はこの位で良いのではないかと思います。 前回は雲が山頂横にうっすらとかかっていたので 今回の雨の後のクリアな所とは違いますね。 タイトルにも一票上げたいです。
2012年03月25日21時02分
自分もこの光景、見てました。 後でUP出来ればと思ってますが、残念ながらダイヤモンドにはならずに富士の右肩に落ちて行く形となりましたが… 残念。 素敵に切り取られましたね、やはり富士は画になりますね。 チャンスを捕らえた一枚、ありがとうございます。
2012年03月26日06時11分
ものすごい景観を切り取られました。! 黒い雲から垂れる、黄金の雫が一滴、このような画は初めてです。 その光は、ダイヤモンド富士ならぬ、 ダイヤモンド雲ってことですよね。
2012年03月27日10時55分
YSKJIJIさん; ありがとうございます。 マルチパターン測光、ライブビューで撮りました。 スポット測光すれば太陽がもう少しクリアーに撮れたと・・反省です。 カシミール3D挑戦します。
2012年03月27日11時16分
オヤジクラブ#0さん; ありがとうございます。 露出決定の方法、色々あるんですね。 webでグレーカードチェックしてみました。 とても参考になるアドバイスありがとうございました。
2012年03月27日11時20分
hisaboさん; ありがとうございます。 ダイヤモンド雲・・確かにそうですね。 この雲を見た時、これは面白い絵が撮れると思い、 待ち構えていました。丁度真上に出てくれて良かったです。
2012年03月27日11時36分
三重のN局さん; ありがとうございます。 ダイヤモンド富士、毎回天候に阻まれてまだ撮れたことがありません。 何時か正真正銘のダイヤモンド富士を撮ってみたいと思います。
2012年03月27日11時37分
凄い!幻想的ですね!!こんな光景見たことないです。 撮りながら ワクワクしそうです。 そして、タイトルもうまいですー!!いろんな被写体にチャレンジされてますね^^
2012年03月27日23時29分
mimiclaraさん; ありがとうございます。 それはちょっと褒め過ぎではないでしょうか、その気になりますよ(笑) 良い位置に夕陽が顔を出してくれました。
2012年03月28日09時40分
Goodさん; ありがとうございます。 富士山の真上に夕日が出てきたのがミソですね。 それにしても毎回失敗、反省の連続で、結果オーライが続いています。
2012年03月28日09時44分
ダイヤモンド富士は、本当に一瞬に賭けてこそ撮れる名作なのですね。 sokajiiさんの情熱や想いがとても伝わってきました^^ この写真もとても素敵だと思います! サムネイルで見たときにとても惹きつけられました(^^)
2012年03月30日09時02分
sokaji
前回ダイヤモンド富士を狙居ましたが、1~2日早かったので翌日あたりに撮りたかったのですが、 生憎天候が悪く撮れませんでした。昨日も夕方まで雲に覆われて諦めていましたが、1時間前くらいから 急に雲が切れてきたので撮影に行きました。ご覧のように雲が切れたのはこの範囲でとてもラッキーでした。 今回は前回の残念を反省し、万全を期したのですが・・・・ 測光方法をスポットからマルチパターンに変更したのが失敗で、太陽の描写が不明瞭になってしまいました。 途中でスポット測光に戻しましたが、時すでに遅しでした。
2012年03月25日09時44分