写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

shokora shokora ファン登録

手毬つぼみ

手毬つぼみ

J

    B

    淑やかな雰囲気でなかなか花びらを開かないローダンセ^^。 手鞠のような可愛さを感じました。        ・・でも手鞠って見たこと無いです^^;。

    コメント27件

    m.mine

    m.mine

    shokoraさんのテクニックってやっぱりすごいですね。背景の緑と メインのピンクのバランスが絶妙です。ピントもばっちりですね。

    2012年03月25日00時22分

    ちょろ

    ちょろ

    ほんとですね。 ピントが、見事に花びらの先に合ってますねぇ。 凄いです。 後ろのボケ具合が好きだなぁ(*^_^*) 「ローダンセ」って言う花なんですか、可愛い花ですね。 たぶん見たことないと思うなぁ、後で調べてみます^_^;

    2012年03月25日01時29分

    ninjin

    ninjin

    中心部と周辺部の落差の凄い事! 良い色だしてますね。もううっとりです。

    2012年03月25日02時10分

    トムとジェリー

    トムとジェリー

    ピントがいい感じ…!!

    2012年03月25日05時56分

    Hsaki

    Hsaki

    ボケに包まれる表現が素晴らしい、テクニックの凄さを感じます^^

    2012年03月25日06時44分

    bubu300

    bubu300

    春っていーなー。と感じます。柔らかくていいですね。

    2012年03月25日07時18分

    hatto

    hatto

    キク科の植物ですね。花言葉は「終わりのない友情」「温順」「光輝」「飛翔」などがあるようです。 まだ初な輝きを残す蕾。咲く前も美しいですね。素晴らしい表現です。

    2012年03月25日08時59分

    sokaji

    sokaji

    ピントの素晴らしさに驚きです。凄く綺麗ですね。

    2012年03月25日09時13分

    duca

    duca

    ガタガタしてお邪魔するのに少し間が開いたので 沢山のお写真を一度に拝見しています。 蕾の先端の花びらに合わせた描写いいですね。 その造形がとても美しいです。 ちょっと寄り添った仲間の蕾もいい感じです。 マクロ系の花やメジロなどどれを見ても ほのぼのとして優しさが伝わって来ます。 電車のある風景、街中のスナップ、自然の風景や マクロ描写と多方面にカメラを向ける姿勢を 私も学ばせていただきます。

    2012年03月25日09時26分

    OSAMU α

    OSAMU α

    見とれるような美しさですね! マクロのお手本のような描写で勉強になります。

    2012年03月25日12時30分

    めりー

    めりー

    まあるくてめんこいですね♪ 構図とか、いつも参考になります(なかなか自分では撮れませんが。。)

    2012年03月25日19時06分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    ホント手鞠のような蕾ですね~ 可愛いマクロ作品です

    2012年03月25日20時44分

    よねまる

    よねまる

    かわいらしいですねぇ。これから どんな花を咲かせるのかなぁと 思わず見守りたくなりますね。

    2012年03月25日20時59分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    可愛いですね!!! どんな華麗な花よりも輝いて見えます。 咲く力。 輝く力。 眩いです!

    2012年03月25日21時30分

    shokora

    shokora

    m.mineさん・・・ホントですかぁ・(^_^;)。 ちょろさん・・・僕も実は初めて見ました。でも開いたところはまだ見てません(^^ゞ。 ninjinさん トムとジェリーさん Hsakiさん・・・テクニック・・そうですかぁ・・(^_^;)。 bubu300さん Marcusさん hatto06さん・・・花言葉教えていただきありがとうございます!うれしいです! sokajiiさん ducaさん・・・久しぶりなのにたくさん見ていただいてうれしいです!        ほのぼのさを感じるとのお言葉、うれしいですね^^。撮りたいと思って撮るわけじゃないですが、        そんな写真が好きです。 さよなら小津先生さん OSAMU-WAYさん・・・お手本だなんて^^;。 めりーさん 写楽庵 さん よねまるさん S*Noelさん・・・この時が一番力があるかもしれませんね^^。 オヤジクラブ#0さん ☆みなさんに、かわいい蕾にピントの位置、ボケ具合との対比などにコメントいただきました。 蕾ってかわいいです。これからの力を感じるんですよね。 またかわいい蕾を見つけたら撮ってみたいです^^。 みなさま、うれしいコメントありがとうございます!

    2012年03月25日23時55分

    きじむなー

    きじむなー

    つぼみの中の様子がわかりそうでわからない... もどかしさがいいんだな~ 鮮やかなピンクが印象的ですね!

    2012年03月26日00時13分

    日吉丸

    日吉丸

    朝早く・・ 手毬がそっと開いたんですね。 レンズの味も広がってます。

    2012年03月26日09時27分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    ん~確かに手まりですね。 不思議と魅力がある形だなぁ~。

    2012年03月26日18時57分

    shokora

    shokora

    きじむなーさん・・・実はシベは短い花なので、う~ん・・わからないですよね^^。 日吉丸さん・・・手毬のように感じていただけましたかぁ・。 tomi8さん・・・恐縮です(^^ゞ。 メープルシロップさん・・・そうなんです。開いてなくてもなんだか魅力的で・・^^。 ☆みなさま、うれしいコメントありがとうございます!

    2012年03月26日19時57分

    hisabo

    hisabo

    開きかけた先端のシャープな描写、 それと対比するかのように柔らかな周辺描写が流石です。 浅いピントの上手さが光ります。 北海道佐藤水産の手まり筋子を連想するタイトルでした。(^^ゞ

    2012年03月27日10時18分

    shokora

    shokora

    hisaboさん ピントの位置は、上手くいきました^^。 手まり筋子ってあるんですかぁ!かわいいですね。 急に食べたくなってきた(爆)。 うれしいコメントありがとうございます!

    2012年03月27日19時14分

    mimiclara

    mimiclara

    全体に柔らかい表現の中で蕾のまだ開きかけた花びらに力強さを感じます 折り重なる花びらの一番内側の数枚にピンが来てるように見えますが、しっかりとしべを守ってるんですね

    2012年03月27日20時22分

    shokora

    shokora

    mimiclaraさん 詳しい人に聞いたら、日が出て暖かくなったら開くんだそうです。 それまでは守っているのでしょうね。 うれしいコメントありがとうございます!

    2012年03月27日23時42分

    np&rc&ym

    np&rc&ym

    寄り添うような優しさの中で... 色合いも 雰囲気も 素敵です。^^     (ym)

    2012年03月27日23時52分

    shokora

    shokora

    rc&ym&npさん 気に入っていただけてうれしいです! コメントありがとうございます!

    2012年03月28日07時58分

    まこにゃん

    まこにゃん

    暇さえあれば花を写しているんですが、この切り取りはまだした事がありません。 これから咲く花の愛らしさの表現素晴らしいです!! 私も写してみたいです。

    2012年03月29日22時19分

    shokora

    shokora

    まこにゃんさん この花、咲いていたら撮らなかったかも・。 このつぼみがなんだか可愛くて^^。 つぼみも探してみて(^^♪。 うれしいコメントありがとうございます!

    2012年03月29日23時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたshokoraさんの作品

    • Bright purple
    • Fantastic pink
    • 桜の間から
    • 八重桜の小路
    • 自然公園の桜
    • Sweet yellow

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP