S*Noel
ファン登録
J
B
僕の行く道は遠く この鉄橋を渡り遥か彼方まで続く 臆することなく 振り向くことなく 前を見据えて進んで行きたい 暮れなずむこの道を行けば 太陽はまた必ず昇るから。。。 ☆桜はちょっと一休み。ここは河津桜の撮影の最後に訪れた松田町に流れる酒匂川です。ここで夕陽の撮影をしました。左手の鉄橋を走るのは小田急線です。進行方向は終点小田原市。 右手、夕陽の右に見えているのは富士山です。もう1枚富士山と箱根の山々の夕景がありますが、それはまた来週に。 皆さま良い週末をお過しください。
レンズの特性を最大限に使ってあげてるんですね いいアングルをうまく描写されてます ここにもダイアモンドがキラリ 光の使い方見習うところが大です ソフトなタッチからハードタッチまで自在ですね。
2012年03月24日18時28分
さよなら小津先生さんへ ありがとうございます。 富士山は小さいですが、この山はインパクトがありますね。 このレンズを買ってから夕景はほとんどフィッシュアイです。 nyaoさんへ ありがとうございます。 鉄橋が二連の場合は末広がりになりますね。 これを利用して表現するとまた違った魅力がでますね。 シンキチKAさんへ ありがとうございます。 魚眼は風景をデフォルメするだけではなく、その風景から心の表現も出来ますね。 撮っている僕も元気になりました。 yoshida-mさんへ ありがとうございます。 はい、一気にびゅーっとのばしちゃいました。 この日の夕陽は明るくて綺麗でした。 写楽庵さんへ ありがとうございます。 ツインの鉄橋をシンメトリーに狙って末広がりを表現しました。 ファインダーをのぞいていて楽しかったです。 セラさんへ ここから見る風景はとても綺麗でした。 富士山も箱根の山々も夕陽に染まって。 水面に夕陽が落ちて行く姿は綺麗でしたよ。 fu~koさんへ ありがとうございます。 この日、夕陽を撮るならこんなシチュエーションでというのをあらかじめイメージしていました。 電車を入れ、夕陽はキラリと光らせる。 水面の反射も入れる。 hokuto2005さんへ ありがとうございます。 はい、楽しくてしかたがないこの気持ちが伝わって嬉しいです。 夕陽はキラリを狙いました。 ミンチカツさんへ ありがとうございます。 そうですね。 レンズには潜在能力が無限大にあります。 出来るだけ視点や表現を拡大したいと思っています。 昔は自分の育てた花だけをずっと撮っていました。 色々撮るようになったのはデジカメになってからです。 Saltistさんへ ありがとうございます。 こういう構図はこのレンズの独壇場ですね。 Goodさんへ ありがとうございます。 この位置は河津桜祭りの会場のある山の上から見えるのですが、見下ろしながらどういう構図にするか色々悩んでいました。 富士山が入れられたのはラッキーでした。 eng☆nukadaさんへ ありがとうございます。 このレンズは楽しいですよ。 いつもの風景が信じられないくらい変わります。 ぜひ1度試してみてください。 三重のN局さんへ ありがとうございます。 このレンズは楽しいですね。 視点をちょっと変えるだけで表現が変わります。 上下線鉄橋別々の小田急線にも感謝です^^ ニーナさんへ そうですね。 ようは、グッと近づくことです。 注意する点は地面を入れる時。 気をつけないと自分の足まで写り込みます^^ オヤジクラブ#0さんへ ありがとうございます。 夕景を撮る場合はホワイトバランスを日陰に設定しています。 この方が色に温かみが出ます。 takeohさんへ ありがとうございます。 二連の鉄橋なので真下から撮ると末広がりになります。 ファインダーをのぞいていて楽しくなりました。 夕景も綺麗でしたよ。 エッジさんへ ありがとうございます。 この日はよく晴れ渡っていて夕陽も綺麗でした。 空全体が染まる風景は良い物ですね。 これはフィッシュアイしかないと確信しました。 斗志さんへ ありがとうございます。 この日の空は特別でした。 富士山のシルエットも美しく、感動的でしたよ。 cameliaさんへ ありがとうございます。 このレンズが表現する世界は正にダイナミック。 ファインダーをのぞいていてゾクッとしました。 マッツン75さんへ ありがとうございます。 はい、どうしても電車は入れたかったので待ちました。 この鉄橋は二連なので末広がりになりますね。 月子さんへ 魚眼で見る風景はある意味、自分の目前の風景を心を通して観ているような気がします。 心で増幅しているようなイメージですね。 techiiiii+iさんへ ありがとうございます。 二連の鉄橋なので綺麗なシンメトリーになりますね。 しかも末広がりに歪みが出てきます。 林檎さんへ 時々ソフトからハードに変身します(笑) 色々な要素を閉じ込めてみました。 普通のレンズだと素材盛りだくさんになるので、魚眼で広がりを与えてみました。 H@Lさんへ こんにちは^^ お疲れさまです。 このレンズはとにかく楽しいです。 様々な使い方が出来るので、あまり壁を作らずに自由な発想で撮った方が楽しいですよ。 買ったら色々試してみてください。
2012年03月25日20時51分
まゆきさんへ ありがとうございます。 こういうアングルは元気でますよね。 はい、この日の晴れ晴れとした空のように、前を向いて頑張りましょう!^^ 千秋☆さんへ はい、メタリックです! 僕もこういう質感は好きです。 魚眼で撮ると迫力満点ですよね。 あばしりのともさんへ ありがとうございます。 二連の鉄橋で末広がりを狙いました。 この日は晴れ渡っていて気持ちの良い夕陽でしたよ。 くるみ*さんへ はい、太陽は沈めば必ずまた登ります。 ありがとうございます。 はい、お互いに頑張って進んで行きましょう! Phanuelさんへ ありがとうございます。 この場所は良いですね。 引っ越したくなっちゃいました^^ 箱根の山々と富士山を堪能しました。 また行きたいです!
2012年03月26日21時42分
nyao
魚眼、うまいですね^^ この位置からっていままで思いつきませんでした>< 久々魚眼を使いたくなりましたね><笑
2012年03月24日15時29分