hatto
ファン登録
J
B
曽我の梅園から富士が見えると云うことで、Netで見てその場所に行きましたが、余りにもNetと同じ構図しか撮れそうもないので、がっかりしていました。そうして歩き回っていて、このビューポイントを見つけました。梅園からは離れていましたが、しっかり梅の木とコラボ出来ました。来年はこの梅の木と早朝のモルゲンロートを撮りたいですね。
素敵な View Point 見つけられましたですね。 トンネル効果と云うか、絵がしまりますね。 梅の花が少し覗いてるところが又、憎いです。 富水(小田急線)に7年ほど居ましたので、足柄山は懐かしいです。
2012年03月24日08時53分
おはようございます。 富士山の頂上に陽が当たっているのでしょうか スポットライトが当たったように浮き出て見えます。 ビューポイント、見つけるのも流石ですね。 梅の花と富士、両方なんて・・・いつも贅沢で素敵な写真ですね(*^_^*)
2012年03月24日09時33分
アーチ型の枝に抱かれた富士山がとても印象的ですね! あの富士山が染まっている光景を想像するだけでワクワクします♪ やはり普段からの情報収集は大切ですね~ その努力にはいつも頭が下がります! 僕なんていつも行き当たりばったりで反省しきりです(汗)
2012年03月24日10時26分
来年の目標が出来るって、いいですよね。写真を続けるためのエネルギーにもなります。 僕も去年の桜の時期にそう思ったのを覚えています。 撮るには撮ったんですが、自分的にはあまり満足行かないモノでした。 やはり皆さんの作例がとても参考になりますね。(^^)
2012年03月24日12時10分
さよなら小津先生さん有り難うございます。 この場所は、この立派な梅が一本しか有りません。メジロが20羽ぐらい来て結構騒がしかったです。チャレンジしましたが、200mmを付けていましたので、全く遠くてダメでした。鳥はダメです。難しさが良く分かりました。あれもこれもは撮れないことを悟りました。
2012年03月24日19時20分
シンキチKAさん有り難うございます。 基本的に前に障害物が無ければ撮れます。(笑)しかし良い場所というのが、現在関東富士見百選というのが有ります。この場所は入っていない穴場かも知れませんね。知る人ぞ知る場所を偶然見つけたみたいです。
2012年03月24日19時24分
YSKJIJIさん有り難うございます。 この日は、暗い内にこの場所に着いたのですが、残念な事にこの時間まで雲に隠れていました。見つけた時間にこの様に晴れていたのが幸いだったかも知れません。これから富士も益々良い姿を見せなくなりますので、最後の素晴らしい姿だったかも知れません。
2012年03月24日19時27分
Rojerさん有り難うございます。 この状態では、-0.7EVで富士が生きますが、梅がシルエットに。しかし光が上手く射して、一部は光りが当たってくれました。HDRも試しましたが、迫力に欠けますので止めました。
2012年03月24日19時31分
写楽庵さん有り難うございます。 この梅の木の間の構図始め気がつきませんでした。左により富士と梅を撮っていましたが、ちょと目線を変えましたらこんな素敵な場所が。しかしこれがぎりぎりの構図です。ちょっとカメラをこの下にずらすと、市街地が写ってしまいます。ぎりぎりで切っています。
2012年03月24日19時37分
宮爺さん有り難うございます。 富水に七年もいらっしゃったのですか。まさか富士XXXXではないでしょうか。多分私よりこの辺りは詳しいでしょうね。今の地に何十年もいますが、今年初めて曽我の梅園に行きました。このサイトに掲載をしていなかったら、きっと一生涯行くことが無かったでしょうね。
2012年03月24日19時42分
ミンチカツさん有り難うございます。 そうですね春の霞に浮かんでいますね。この様な天気は最近では珍しくなってきました。富士がクリアに姿を見せてくれて良かったです。
2012年03月24日20時16分
ちゅう太さん有り難うございます。 梅と富士はやはり最高の組み合わせですね。もう梅が終わりですので、来年までモルゲンロートとのコラボは無いですね。来年は必ず撮ります。
2012年03月24日20時19分
ちょろさん有り難うございます。 そうなんです。光りが富士の左上から当たっています。最近天気が悪くて、この日はラッキーでした。 偶然の発見でしたが、やはりあちらこちらと歩いてみるべきですね。
2012年03月24日20時21分
乃ムさん有り難うございます。 葛飾北斎ですね。梅の場面も有ったですが、波が富士にかぶっているような構図の者が有りましたね。そんなのと感じが似ているように思いました。
2012年03月24日20時23分
SD-2さん有り難うございます。 この時は、所謂曽我の梅園からも富士が見えましたが、障害物が多くて詰まらない富士でした。 一応一枚だけは撮りましたが、けしtお見せ出来ないものでした。この場所は梅園からちょっと離れた場所でした。
2012年03月24日20時26分
mckeeさん有り難うございます。 私はYSKJIJIさん見たいに計画的ではありませんよ。mckeeさんと結構一緒です。どちらかと云いますと感性だけで生きているような人間です。この時も歩き回って見つけただけですよ。お互いに頑張りましょう。
2012年03月24日20時28分
ninjinさん有り難うございます。この位置ではどうしてもこの焦点距離になってしまい、迫力に欠けるかも知れません。しかも足柄山がチョッピリ邪魔していますね。暗い内にモルゲンロートだけ撮れると、この足柄山は苦になりません。
2012年03月24日20時35分
三重のN局さん有り難うございます。 ちょっと素敵な場所見つけました。しかしこの構図がぎりぎりです。上下左右どちらに振っても障害物ばかりでした。お一人様限定場所です。(笑)
2012年03月24日20時41分
西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 左に枝が伸びている下に潜るように撮った写真です。この時はこの時間帯まで雲に覆われて富士が見えませんでした。来年は絶対に撮りたいですね。
2012年03月24日20時45分
オヤジクラブさんは#0有り難うございます。 この構図はちょっと面白いと自分でも思っています。初めはこの枝をもっと右に寄せて富士と撮っていましたが、左に自分が寄ってみたらこの様になりました。構図は、色々探さなければダメですね。
2012年03月25日15時53分
こるぷらさん有り難うございます。 この前まで雲に覆われていましたので、今日もダメかと思っていましたら、この通り晴れ渡ってくれました。まだ早朝の光りを受けた感じが良かったです。
2012年03月25日15時55分
brownさん有り難うございます。 もうちょっと早くこの場所を見つけていても、この日はこの前まで雲が有りましたので、この撮影がベストだったようです。しかしクリアな富士で良かったです。まだ赤みが少し有るようですね。
2012年03月25日15時59分
eosx5さん有り難うございます。 一応Netの場所も撮りました。(笑)しかし出せるようなものでは有りません。(笑) この後ここを見つけましたが、やはり格段良い場所です。うろうろとしてみるものですね。(笑)
2012年03月25日16時01分
那須与一さん有り難うございます。 流石同じ事を考えられますね。色々ソフト操作やって見ました。HDRも試してみましたが、ちょっと締まりがありませんでした。梅の幹が黒い方が、画面が締まっています。またちょっと光りを受けた梅の花が、ここではこの方が美しかったです。次回チャンスが有れば、もっと試してみます。
2012年03月25日16時04分
イナネンさん有り難うございます。 いやいやバレバレですね。この日は天気予報も良かったので、家内サービスも含めて暗い内から出かけました。幸い、梅の催しも全て終わった後でしたので、借り切り状態でした。
2012年03月25日16時06分
スーパーリリさん有り難うございます。こちらへも済みません。 そうですね。地元の方も仰っていらっしゃった、暗い内の撮影を今度は狙いたいですね。ご期待と云いましても来年ですね。
2012年03月25日16時10分
kaiのpapaさん有り難う御座います。 梅のトンネルはちょっと1mほど移動しただけで見つけた構図です。既成観念に捕らわれず、足でかせぐ必要がカメラマンには要求されますね。そんな一枚だったです。
2012年03月27日12時32分
mimiclaraさん有り難う御座います。 こちらへも有り難う御座います。 しゃがみ込んで撮っていましたら、地元の人が、もっと早く来ないとダメだと云われて確かにとは思いました。この場所を見つけるのに時間がかかってしまいました。またここへ来るまで曇っていましたので、来年絶対にモルゲンロートと梅を撮りたく再チャレンジです。
2012年03月27日12時36分
シュウポンさん有り難うございます。 そうですね、何とかみつけた構図です。梅が逆光でちょっと難しかったですが、一部光りが当たってくれて、梅と分かるので良かったです。この様な場合露出が難しいです。
2012年03月28日12時03分
なんて素敵な構図でしょうか! 梅の木のトンネルの向こうに富士・・・この時期としては最高のシチュエーションですね♪ 富士に重なる手前のとがった山、邪魔なようでいてちょっとした存在感もありますね。 意外と富士と相似形に重ねて、梅も入れる・・・おっとっと、ついついその場に自分がいるような錯覚に陥りました(^^ゞ すばらしいポイントを見つけていただいてありがとうございました♪
2012年03月31日12時12分
TR3PG@さん有り難うございます。 構図お褒め頂き有難うございます。 そうなんです。この足柄山邪魔のようなのですが、金太郎さんの山なので、良しとします。(笑)
2012年03月31日13時26分
シンキチKA
富士山ってそんな何処からでも見れるものなんですか? 驚きです!! 梅の木とのコラボ、これは来年楽しみですね!
2012年03月24日06時03分