☆yuki☆
ファン登録
J
B
日本を代表する水島のコンビナート。 鷲羽山スカイラインから眺める夜景は一見の価値ありです! に釣られて昨年、撮った写真です。遠くがガスの影響なのか霞がかってしまってます。 真冬にもう一度・・と思っていましたが、寒さには勝てなかった・・・ 鳥ミングあり←会員さんのパクリ
空の茜から色の映りが絶品ですね。 ここで一番すごいと思ったのは 途中で蛇行する川の流れの水面の反射です。 ここを上手く入れられてると思います。 CPLFは使われてないんですよね。 もう一寸左の情景が気になる所です。
2012年03月24日10時10分
霞んでいるとはおっしゃいますが、 湾の向こうまでキチンと描写できているのはスゴイではないでしょうか。 絶妙の暮れの時間を絶妙な露出での表現、素晴らしいです。
2012年03月24日14時05分
グラデーションの綺麗な夕焼けの空の下に、 水島のコンビナートの夜景がとっても美しいです。 鷲羽山スカイラインからこんなにも素晴らしい光景が見れるんですね! 私も見てみたくなりました(^^) お見事でした(^_^)☆
2012年03月26日11時34分
これはお見事、素敵な一枚ですねぇ♪ ツヤツヤキラキラの風景に、赤く染まる夕焼け空(^^♪ 適度に雲がかかって、素敵な夕景ですよ! 行ってみたくなる構図、素晴らしいです^^
2012年03月28日00時09分
TAKA様 訪問・コメントありがとうございます。 是非、行かれて見てください。 ここは日本の工場夜景のTOP10に入るらしいです。 (何でもランキングがあるんですよね・・驚きます) 私は高速で1時間半です。 でも瀬戸大橋の通行料が~~~! 絶対に晴れると確信した時しか行けません(笑) アキホン・コレステロール様 訪問・コメントありがとうございます。 そうです♪ 昨年の11月の終わりに行きました。 でも、もう寒くて② それにカメラマンとカップルが多くて 撮影場所の確保が大変でした。 jaokissa様 訪問・コメントありがとうございます。 私が住んでいるところは化学工場が立ち並び夜景は綺麗ですが 規模が違います! 仙台は工場は無くても、伝統と現代が融合した とても魅力ある町ですよ。 逆に羨ましいです♪ 宮爺様 訪問・コメントありがとうございます。 良くご存知で・・^^ そうです!蛸料理が有名で、瀬戸大橋を渡ったところの漁港で 蛸足の天ぷらなどがファーストフードのように手軽に食べれます。 でも、デカクて噛み切れない! 足、丸ごと一本じゃなく切ってくれぃ~~~(笑) 瀬戸大橋が四国側まで一望できる展望台も良いですよ~~。 YSKJIJI様 訪問・コメントありがとうございます。 蛇行する川をどの位置に入れて撮るかがとても難しかったです。 あと、アドバイスいただいた左側・・川が切れてて中途半端! もう少し退いて左側を入れれば良かったですよね。 フィルターは使ってないです。 左方向の夜景(今度は右がきれてる^^;)は、また今度アップします。 ca.じじぃ様 訪問・コメントありがとうございます。 桜が咲いた時期の鷲羽山スカイラインはとっても綺麗でした。 広島はちょっと遠そうですけど、岡山なら2時間くらいでしょうか? 春の陽気に誘われて行かれてみてください。 私は高知が好きですけど(笑) hisabo様 訪問・コメントありがとうございます。 最近霞んだ写真ばかりアップですみません。 ここは9月頃にもチャレンジした友人がいますが もっと霞んで・・多分ガスの影響だろうと言ってました。 まだ、マシな日だったようです。 真冬の冷たくて澄んだ空気の中で是非撮ってみたい夜景です。 でも・・・風が強くて、寒くてシャッター押せませ~~~ん。 トムとジェリー様 訪問・コメントありがとうございます。 お久です。 腕が悪いのでロケーションでカバーしてもらってます(笑) 北海道はまだ春が遠そうですね。 今年の夏に北海道に出没予定です。 (ただし試合で・・T_T)
2012年03月29日12時45分
rider-tkc様 訪問・コメントありがとうございます。 フレームは腕の悪さ、構図の悪さをカバーしてくれる 最強の見方だ(笑) うまく表現できませんが、ほんとこの日の夕焼け綺麗でしたよ~ カップルの車が邪魔でね!!!!!! Good様 訪問・コメントありがとうございます。 宝石を散りばめたような美しさでした。 今思えばそのタイトル、お先にいただけばよかったかしら~~~ん^^ 発想が貧相で、毎回タイトルには苦しめられます。 よねまる様 訪問・コメントありがとうございます。 工場地帯は一年365日、眠ることは無いでしょうね。 でも震災後はどことも夜10時以降、少し節電しているように思えます。
2012年03月29日13時02分
斗志様 訪問・コメントありがとうございます。 この景色は中国地方の夜景、top10の4位だそうです。 なぜ・・4位かと・・自分なりに考えた結果・・・ 道路沿いに車を止めるしか撮影場所が無いのが原因かと・・ 結構クネクネ曲がっていて、止めていてもヒヤヒヤしながらの撮影でした。 真冬が撮影にはお勧めと書かれてました。 出目金様 訪問・コメントありがとうございます。 ありがとうございます。 私が目にした夕焼けはこの何十倍も美しいものでした。 本当は夜遅くに撮りたかったのですが 同行した友人が寒さに耐え切れず遭えなくリタイヤ・・ 今度は一人で行くぞ! 鮎夢様 訪問・コメントありがとうございます。 昔、鮎夢さんに鷲羽山の展望台を教えていただいてから この場所は結構行くようになりました。 蛸料理目当て。。。との説もありますが・・・ よく晴れた日だったのが幸いしました。 mckee様 訪問・コメントありがとうございます。 まさしく宝石箱ですよね(Goodさんが仰ってました) ムードは満点だと思います。 ほんとカップルの車が道路わきを占領してて なかなか撮影できる場所が見つかりませんでした。 やっとこの場所を見つけたら、先客が居て 良い場所取りが出来ず、ぞの方が帰るまで頑張ろうと思っていたら 向こうも同じこと考えていたのか・・我慢比べに負けましたぁ~
2012年03月29日13時15分
りん+様 訪問・コメントありがとうございます。 あれっ!りんさん・・・岡山方面の出身でしたっけ? 帰省したときには、このあたりに出没するという 走り屋で参加してください(笑) 三重のN局様 訪問・コメントありがとうございます。 鷲羽山スカイライン恐るべし” 春の桜並木も綺麗です。 私も鷲羽山ハイランドに遊びには行ったことがありましたが こんな綺麗な夜景が見れる場所だとは知りませんでした。 岡山のカメラ好きな人に教えてもらったんだ~~~い。
2012年03月29日13時19分
mimiclara様 訪問・コメントありがとうございます。 鳥を飼ってるだけあって「鳥ミング」は得意・・ でも「撮りミング」は苦手^^ 鳥ミングする予定じゃなかったのですが 平行に直したら枠に白紙部分が・・・ ソフトを使いきれて居ないために・・しかたなく・・・ 全体にボヤッとした印象のところ 青空と夕焼けに救われました。 アーキュレイ様 訪問・コメントありがとうございます。 西の空が見る見るうちに真っ赤に焼けて ホントに綺麗な夕暮れでした。 でも、この場所・・・風がビュービュー吹くので ぶれないように撮るのが一番難しかったかも~^^ 是非②、一度機会がありましたら 行かれて見てください。 蛸料理も・・是非^^ FRB様 訪問・コメントありがとうございます。 もっともっと広角に撮れると良かったのですが・・・西の空しか焼けてなかったので ちょっと中途半端になりました。 夜景も綺麗ですが、私も夕暮れ時、大好きです。 いつか空気が澄んだ日に再び訪れてみたいと思います。 カレッジ様 訪問・コメントありがとうございます。 確かに~^^ 最近、我が家の近くの工場も撮影に良い時間帯は引き潮で 夜景は撮れないので夕暮れに通っています。 よく晴れた日の夕暮れはとても綺麗で病み付きになります。
2012年03月30日12時23分
灯の酔人様 訪問・コメントありがとうございます。 私はこのコンビナートを撮るために、瀬戸大橋を渡り、全部で110キロ走りました^^ 化学工場なら5分で行けますが、コンビナートは近くにありません。 友人が居るので、行ったついで・・なんですけどね。
2012年04月01日21時25分
TAKA
お見事です! マジックアワーにこの夜景!とても素晴らしいです! 自分も高速で走れば行ける場所なので行ってみたくなりました!!
2012年03月24日05時06分