usatako
ファン登録
J
B
かなり昔の蔵出しです。 カタクリと同様に、春先だけに姿を現すspring ephemeral(春の儚きもの) の代表であるニリンソウです。上高地の群生が有名ですが、こちらは鈴鹿の ものです。 コンデジでの撮影です。
宮爺さん ありがとうございます。演歌には疎くて・・・ 群生で咲いているさまは、とてもかわいらしいですよ。 sharkbaitさん ありがとうございます。鈴鹿山脈の御池岳で撮りました。 あばしりのともさん ありがとうございます。 このシリーズのカメラ、マクロはかなりいけますよ。 さよなら小津先生さん ありがとうございます。 清楚という言葉、この花にピッタリですね。 Saltistさん ありがとうございます。 花の裏から日が透けるところを捉えました。 YSKJIJIさん ありがとうございます。 光がとてもうまく差し込んできれいだったのですが あとでISOが高くなっていたことに気が付き、 10分ぐらい引き返して同じ花を取り直しました。 運よくまだ光が照らしてくれていました。 苦楽利さん ありがとうございます。 ニリンソウらしくない描写ですね。 知らない人が見たら大きな花だと勘違いするかもしれませんね。 西洋式毛鉤釣人さん ありがとうございます。 そんな歌があるのですね。たしかに二輪ずつ並んで咲く様子は 仲の良いカップルのようですね。
2012年03月23日22時58分
ニリンソウ美しいです。 セミマクロ的な描写は 程良い範囲のピント照合と 程良いボケ具合がとてもいい感じです。 寄り添った二本をすこし引いた写りとても すばらしいです。
2012年03月25日18時49分
宮爺
演歌にあるニリンソウですか? 初めて見ます、妖精に相応しい容姿ですね。 ありがとうございました。
2012年03月22日23時20分