写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ちょろ ちょろ ファン登録

大切な樽

大切な樽

J

    B

    木の樽(杉樽)でないとあかん、 木の柱・土壁でないとあかん、 土間でないとあかん、  黒豆醤油 「菊醤」   天然本醸造   三十二石大杉樽仕込み。   熟成期間1~3年  大切に大切に時間をかけて造られます。

    コメント6件

    mi~*mi~*

    mi~*mi~*

    中まで入れるのですね。ひんやりしてそう。 この場所は樽の匂いがするのかしら、それともお醤油の香りがするのかしら。。。

    2012年03月22日22時26分

    ちょろ

    ちょろ

    mi~*mi~*さん、こちらにもコメントありがとうございます。 すぐ前に駐車場があったのですが、車から降りた途端に 醤油のいい匂いがしていました。 入り口で、ほこりとかを払って入らせてくれました。 でも、「納豆菌」は発酵の邪魔をするので、厳禁だそうです。 樽の上まで上がらせてくれるというのを聞いて 驚くやら、発酵の邪魔にならないかと凄く緊張しました(^_^)

    2012年03月22日22時35分

    hatto

    hatto

    いやはやこの情景は、私の理想ですね。これでステンレスタンクなんか出てきたら、もうダメですね。 昔ながらの製法に裏打ちされた環境が最高ですね。またその所を上手く表現されていらっしゃいます。

    2012年03月23日10時36分

    ちょろ

    ちょろ

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 酵母菌の付いた樽の感じが、長い年月を経て来たんだなぁと 思わせる所、光がほんの少ししか入らず、ぼんやりした裸電球しか 付いていないところ・・・どれくらい経っているのか、若い社長さんにも ハッキリしたことは分からないそうです。 ほんとに、こう言う所もあるんだ・・・と、ちょっとした感動でした(*^_^*)

    2012年03月23日23時22分

    トップスター

    トップスター

     うわぁ~!! 何かすごく歴史を感じる場所ですね(゜o゜)  醤油って、大きな工場の生産ラインで機械的に作られているイメージしかなかったのですが・・    人の手で手間暇かけて、丹念に作られたお醤油の味は美味しいんでしょうね。  日本人にとってお醤油は、なくてはならないものですから。  ちょろさんのお写真を見てたら、ぜひこの場所に訪問して見たくなるような感じになります(*^。^*)

    2012年03月24日09時32分

    ちょろ

    ちょろ

    トップスターさん、おはようございます。 何時も楽しいコメントありがとうございます。 この醤油屋さんは、昔からの造り方や材料にこだわっていて ずっと樽で造っているそうですが、沢山の量を造るところは 間に合わないので、タンクで造るそうですよ。 やっぱり「杉樽」で、材料や水(井戸水だそうです)、小麦などこだわって 造っているところの醤油は、とても優しくて美味しかったです(*^_^*)

    2012年03月24日09時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたちょろさんの作品

    • 発酵中の樽
    • 和のいす

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP