写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

inkpot inkpot ファン登録

光悦垣の庭

光悦垣の庭

J

    B

    先日鎌倉に行った時のものです。真新しい光悦垣が組まれていました。

    コメント20件

    ポター

    ポター

    本当に新しそうですね! 海蔵寺はとっても好きなので、時々出かけます。 今度行った時は見れそうです^^

    2012年03月21日18時40分

    ・

    光悦垣と言うんですか 趣きある垣根ですね!! 背景のお寺とベストマッチしてます。

    2012年03月21日19時43分

    ninjin

    ninjin

    検索してみました、本阿弥光悦の屋敷跡が寺となった光悦時で用いられた垣がこの光悦垣なんですね。 光悦の創作だと言われていますが、半円形にカーブした美しさはさすがに芸術家の技だと思えますね。

    2012年03月21日20時46分

    inkpot

    inkpot

    >ポターさん 有難うございます まだ青竹の光悦垣が見られますよ

    2012年03月21日21時13分

    inkpot

    inkpot

    >乃ムさん 有難うございます こういう垣根っていいですよねェ

    2012年03月21日21時15分

    inkpot

    inkpot

    >さよなら小津先生さん 有難うございます 由来は良く知りませんが、京都の光悦寺にもこの光悦垣がありますから何か関係があるのだろうと思います

    2012年03月21日21時16分

    inkpot

    inkpot

    >ninjinさん 有難うございます 調べて頂いたのですね。有難うございます。本当に曲線が美しいですね。

    2012年03月21日21時18分

    よねまる

    よねまる

    やはり海蔵寺でしたか。紅梅と野点傘のお写真を 拝見した時に、そうかなーと思いました。 こちらの垣根、きれいにしたのですね。素晴らしいです。

    2012年03月21日21時36分

    inkpot

    inkpot

    >よねまるさん 確か、いままでは有りませんでしたよね。私も記憶になかったので「あれっ」と思いました

    2012年03月21日21時45分

    sokaji

    sokaji

    現代でもこういう物を組める職人さんがいることに感謝ですね。 何時までも日本の伝統を守って欲しいものです。

    2012年03月21日21時47分

    inkpot

    inkpot

    >sokajiiさん 仰る通りですね。日本の伝統的な美が恐ろしい早さで失われつつありますが、どうにかして残したいですね

    2012年03月21日21時49分

    m.mine

    m.mine

    この竹の曲線が良いですね。

    2012年03月21日23時45分

    きじむなー

    きじむなー

    新しくなったんですね! お堂の古さとまだ違和感がありますが、 時を経てだんだん馴染んでくるんでしょうね! それにしても、日本の職人技は凄いですね^^

    2012年03月22日00時05分

    inkpot

    inkpot

    >m.mineさん 有難うございます 竹の美は東洋独特の美でしょうね。

    2012年03月22日04時42分

    inkpot

    inkpot

    >きじむなーさん 青いうちの竹もいいですが、色が抜けた竹もしっとり落ち着いた感じになっていいものですね

    2012年03月22日04時43分

    Hsaki

    Hsaki

    凛として清清しい雰囲気が出てますね。構図も安定、良い情景を見せていただきました^^

    2012年03月22日06時24分

    inkpot

    inkpot

    >Hsakiさん 有難うございます やはり竹で作られた伝統の物っていいですよねェ。落ち着きますね

    2012年03月22日09時58分

    inkpot

    inkpot

    >H@Lさん そうですねェ、真新しい生垣はちょっと違和感がありますね。でも青竹の色は生命感が有っていいところも有りますね

    2012年03月22日11時27分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    すっごい竹垣 光悦垣っていうんですね PHOTOHITOやっていると勉強になります

    2012年03月22日20時01分

    inkpot

    inkpot

    >写楽庵さん 私も以前訪れた京都の光悦寺ではじめてこの生垣の名を知りました。風情がありますよね

    2012年03月22日22時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたinkpotさんの作品

    • 夏に咲く2
    • 鎌倉ばら便り2
    • 春告知 福寿草2
    • もし!そこの方
    • 傍らに咲く
    • 二天門に立つ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP